goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~る亭の日々をなでる!!

世の中のすべてを斬る!いや「なでる!!」

【モスバーガー】ロースカツバーガー

2005-04-10 | 
ボリューム感のあるロースカツと、シャキシャキのキャベツの組み合わせが絶妙。
サックリシャキシャキの歯ごたえが食欲を増す。
ロースカツの味付がちょっと甘すぎなのが、若干気になるが、たまには食べたい味だ。


あ~る亭のなで心地:★★★☆☆

【モスバーガー】オニポテ

2005-04-10 | 
モスのサイドメニュー、フレンチフライドポテトとオニオンリングを一緒にしたお得なメニュー。
ポテトは、マックの方が美味しいかな。
しかし、オニオンリングとのセットで、味のバラエティが出て良い。
あくまでもジャンクなメニューではあるが、190円で両方が楽しめるっていうのはお得感が高い。
モスらしくはないが、これはこれでありかと。

あ~る亭のなで心地:★★★☆☆

【モスバーガー】ハンバーガー

2005-04-10 | 
モスバーガーもファーストフード。
ちゃんとジャンクな「ハンバーガー」っていうメニューがあるんです。
モスのハンバーガーって、どんなんよ?

と思ったが、ほんとにただのハンバーガー。
多少、肉の味はマックより良いが、この程度ならマックの方がいいかな。
コストも220円とそれほど安くないし、せっかくのモスでこれを食べる意味は感じられない。

あ~る亭のなで心地:★☆☆☆☆

【モスバーガー】菜摘(なつみ)フレッシュ

2005-04-04 | 
菜摘シリーズ、3つめ。
トマトとレタスの組み合わせ。
ただでさえフレッシュな菜摘が、フレッシュな具と組み合わさって、もう何がなにやら。。
その中で、しっかりと牛肉であることを主張するハンバーグの存在が輝いて感じた。
しかし、やっぱ食いづらいよ。
そのままかぶりつくのは厳しい。

あ~る亭のなで心地:★★★☆☆

【モスバーガー】チキンバーガー

2005-04-04 | 
これは今回初めて食べた。
こんなのあったんだな。

シャキシャキのキャベツに、サクサクの衣に包まれたチキン。
うんうん。
おいしいよ、普通に。
取り立てて特徴はないが、たまには食べてもいいかな。
もうひと工夫ほしい気もする。


あ~る亭のなで心地:★★★☆☆

【モスバーガー】匠味(たくみ)十段

2005-03-27 | 
匠味の新作。
なんと1000円。
ハンバーガー一個の値段とは思えない。

もうこんなもん、うまいに決まっているよ。
コストを無視した完璧な素材を惜しげもなく使っている。
肉感溢れるハンバーグや卵が美味い。
2枚入ったトマトも素晴らしいし、自分でかけるデミグラスソースがまた絶品。

さすがモスバーガー。
マックには決してできない逸品。
でも、そうそう食べれるもんじゃないな。
1000円は、さすがにコスト対効果的にちょっと。。

あ~る亭のなで心地:★★★★☆

【モスバーガー】プレーンドッグ

2005-03-19 | 
ハンバーガーのくくりからは外れるサイドメニュー。
大学の頃はたまに食べていた。

いわゆる普通のホットドッグ。
ぷりっとしたソーセージにかかったケチャップとマスタードがいいね。
しかし、これもやっぱりスナック感覚。
ご飯としての満足度は低い。
出先でたまに食べるならいいんじゃないかな。

あ~る亭のなで心地:★★★☆☆

【モスバーガー】テリヤキチキンバーガー

2005-03-19 | 
昔からあるスタンダードメニュー。
これもテリヤキバーガー同様、高校時代によく食ったもんだ。
久しぶりに挑戦。

甘いテリヤキソースとハンバーグ、レタスにマヨネーズ。
その組み合わせが絶妙である。
が。
やっぱ甘いんだな。
これがテリヤキの特徴ではあるが、ご飯としては物足りない。
マック的というかなんというか。
間食で食べるならいいんだけどな。

あ~る亭のなで心地:★★★☆☆

【ラーメン】池袋西口『光麺』坦々麺

2005-03-17 | 
前から気になっていた、季節限定の企画物。
どうしても、光麺に行くと熟成を食べたくなってしまうのだが、限定ということで、なくなる前に試してみた。

ちょっと辛味とスープが馴染んでない感じがする。
そこに違和感がある以外は、普通の坦々麺。
細麺にからむ辛いスープは、冬にはぴったりかな。
そんな感じで食べ終わったが、なぜかスープを口に運ぶ手が止められない。
あとを引くこの感じ。
さすが光麺、というところか。

あ~る亭のなで心地:★★★☆☆

【モスバーガー】匠味(たくみ)アボガド山葵

2005-03-12 | 
随分前から、行くたびに売り切れだった、匠味のアボガド山葵。
たまたままだ売っていたので、やっと購入。

肉、パンズの美味しさは、前に食べた匠味(チーズ)で実証済み。
これにアボガドが入り、更に別の容器にわさびが。
それを塗りながら食べる。
そりゃ美味いっつーの。
でも、アボガドが今ひとつ主張しきれていないのが悔やまれる。
見た目には結構どっさり入ってたんだけどね。
これに800円超かけるなら、普通の匠味で十分かもなぁ。
わさびはグッドでした。

あ~る亭のなで心地:★★★★☆

小樽洋菓子店舗ルタオ『ドゥーブル・フロマージュ』

2005-03-06 | 
「松紳」で紹介され、紳助が大絶賛していたチーズケーキ。
小樽に行ったら絶対買おうと思っていたのに、品切れのため断念したが、新千歳で購入できた。

ナイフで切って、早速食べてみる。
うまい。うまいよ。
なんだろう。
濃厚なチーズとさっぱりしたチーズケーキの味が絶妙に口の中で溶ける感覚。
「上質なクリームチーズケーキとマルポーネチーズケーキを二層にして、スポンジクラムでくるみました」らしい。
Wチーズが織り成す絶妙なコンビネーションにもうすっかりノックアウトです。

一気に半分を食べきったが、食い終わって数時間。
また食べたくなってきた。

とにかくこれは美味しい。
ケーキ嫌いの紳助が絶賛するだけのことはある。
本店と新千歳空港店のみの扱いらしい。
札幌の店舗では買えないようなので、要注意。
地方発送もあるので、ジャンジャン注文しちゃえってば!!

あ~る亭のなで心地:★★★★★

【ラーメン】新千歳『麺厨房あじさい』箱館塩ラーメン

2005-03-06 | 
新千歳空港内にあるラーメン集合施設、「北海道ラーメン道場」。
帯広ラーメンとか、苫小牧ラーメンとか、なかなか渋いところもあり、気になる存在だ。

今回は、中でも有名な店、函館の五稜郭にある「あじさい」を選択。
塩ラーメンの名店と名高い店だ。

透き通ったスープにストレートな細麺。
まさに塩ラーメン。
味も、予想を裏切らない塩ラーメンだった。
ひたすらすっきりしたスープは、潔いほど。
昆布ダシが後ろから支えていて、味気なさはない。

うん。
これは美味しい。
パンチはないけど。
たまにはこういう、普通のラーメンもいいかもしれない。
普通のラーメンを美味しいと思えるっていうのはある意味すごいことだ。
多くの人に愛されるのはそういうところかな。

あ~る亭のなで心地:★★★☆☆

【ラーメン】札幌発寒『山桜桃』味噌ラーメン

2005-03-05 | 
札幌の有名店。
琴似に本店があり、発寒に出来たのはつい数年前のはず。
発寒に住んでるときにあったら行きまくっていただろうに。
去年に続き、また来てしまった。

いつもとんこつラーメンを頼むのだが、今日は味噌に挑戦。
前々から人が食うのを見て気にはなっていた。

ちょっと赤みがかったスープが、辛みそを思わせるが、飲んでみると意外と甘め。
それでいて濃厚に詰まった味がたまらない。
ちじれ麺とそれに絡むスープ。
まさに北海道のラーメンだ。
そして肉が大量に入っている。
とろっとして美味しい肉たち。
もうちょっと腹が減っていれば更に美味しかったことだろう。

ともあれ、久しぶりに美味しい味噌ラーメンをいただいた。
琴似はとにかく混んでいるので、駐車場もあり、意外と空いている発寒店がオススメ。

あ~る亭のなで心地:★★★★☆

札幌二条市場 どんぶり茶屋『塩水うに丼』

2005-03-05 | 
ベタな観光客コースと笑うなら笑え!!
札幌に住んでいるとなかなかこういうところにも行かないもので。
札幌を出てからはもう何度か来ている二条市場。
この店ももう二回目だ。

うに丼を食う!と意気込んでいると、店員さんが、『塩水うに丼』がオススメと声をかけてきた。
2,500円。
観光中は金銭感覚も麻痺するもので。
迷うことなくそれを注文。

他の人の頼んだ普通のうにに比べ、色が濃い。
うにについた塩味だけで食べてみる。
もう言葉もありません。
うまい。
こんなもん、美味いにきまってます。

後半、わさび醤油をかけてみる。
これがまた美味い。
ただただ、この食べている時間が終わってしまうのが惜しい。

大満足で完食。
いくらやらサーモンやらも食べたかったが、うにだけでお腹いっぱいになる喜びは素晴らしいものです。

あ~る亭のなで心地:★★★★★