スターウォーズ展が、また東京にやってきた。
2003年の京都、2004年の上野、2005年3月の名古屋に続き、4回目の観覧。
エピソード3を観た後では、初の観覧である。
今回の東京会場は、目黒区美術館と東京国際フォーラムの2会場で開催。
今日はは第2会場の東京国際フォーラムへ行ってみた。
過去の会場では、客は少なく、ゆったりと観ることができたのだが、
さすがにエピソード3公開中、しかも夏休みということもあり、
平日でありながらなかなかの盛況だった。
スターシップを中心に紹介する第2会場は、まずスターデストロイヤーの
模型が出迎えてくれる。
これは、過去に観た会場と同じ趣向だ。
何度観ても感動するね~、やっぱ。
R2-D2やC-3PO(エピ2の銀色版)を通り過ぎて進むと、
この会場の目玉、リアルサイズのスターファイター(エピソード3
アナキン乗機)が!!
横のスクリーンでは、エピソード3の冒頭シーンが流れている。
いや~、すごい!!
あの映画館で観たそのままの姿がそこに!!
感動した。
アメリカで最初にこのシーンを観た時の感動を思い出した。
その先には、エピソード2でオビワンが載ったジェダイスターファイターも。
ジャンゴフェットのスレーヴ1と宇宙戦を繰り広げたあの機体だ。
さすがリアルサイズ、迫力があるわ。
この二つがメインの展示だったが、あとは正直、ちょっと物足りなかった。
二会場に分けてしまったから、全体的に展示品が少ないんだろうな。
第1会場も観なければ。
そう思いつつ、会場を後にした。
2003年の京都、2004年の上野、2005年3月の名古屋に続き、4回目の観覧。
エピソード3を観た後では、初の観覧である。
今回の東京会場は、目黒区美術館と東京国際フォーラムの2会場で開催。
今日はは第2会場の東京国際フォーラムへ行ってみた。
過去の会場では、客は少なく、ゆったりと観ることができたのだが、
さすがにエピソード3公開中、しかも夏休みということもあり、
平日でありながらなかなかの盛況だった。
スターシップを中心に紹介する第2会場は、まずスターデストロイヤーの
模型が出迎えてくれる。
これは、過去に観た会場と同じ趣向だ。
何度観ても感動するね~、やっぱ。
R2-D2やC-3PO(エピ2の銀色版)を通り過ぎて進むと、
この会場の目玉、リアルサイズのスターファイター(エピソード3
アナキン乗機)が!!
横のスクリーンでは、エピソード3の冒頭シーンが流れている。
いや~、すごい!!
あの映画館で観たそのままの姿がそこに!!
感動した。
アメリカで最初にこのシーンを観た時の感動を思い出した。
その先には、エピソード2でオビワンが載ったジェダイスターファイターも。
ジャンゴフェットのスレーヴ1と宇宙戦を繰り広げたあの機体だ。
さすがリアルサイズ、迫力があるわ。
この二つがメインの展示だったが、あとは正直、ちょっと物足りなかった。
二会場に分けてしまったから、全体的に展示品が少ないんだろうな。
第1会場も観なければ。
そう思いつつ、会場を後にした。