下赤塚駅から「東京大仏」へ、そして成増駅まで散歩しました。
(18500歩)
↓萬吉山宝持寺松月院

↓乗蓮寺 1394年に仲町に創建し1973年に赤塚に移転、
関東大震災や東京大空襲などの悲惨なことが起きない
願いを込めて「東京大仏」が建立されたそうです。

↓弁財天

↓「がまんの鬼」・・・ はい、私に一番必要なことです。

↓「赤塚植物園」

↓「板橋区立郷土資料館」に展示されている旧民家(田中家)
徳丸地区から移築されたそうです。

↓座禅して精神修行する野村さん
(18500歩)
↓萬吉山宝持寺松月院

↓乗蓮寺 1394年に仲町に創建し1973年に赤塚に移転、
関東大震災や東京大空襲などの悲惨なことが起きない
願いを込めて「東京大仏」が建立されたそうです。

↓弁財天

↓「がまんの鬼」・・・ はい、私に一番必要なことです。

↓「赤塚植物園」

↓「板橋区立郷土資料館」に展示されている旧民家(田中家)
徳丸地区から移築されたそうです。

↓座禅して精神修行する野村さん
