本日、ついに、カメが届きました!
ミスジドロガメです。
甲長およそ3cm、生後数ヶ月のまだまだ幼い赤ちゃんカメです。
出身地はアメリカです。
大阪の通販ショップを経由して東京の外れの我が家にやってきてくれました。
実は、1週間ほど前にショップのサイトで入荷情報を見ていたのです。
で、個体の画像が貼られるのをずっと心待ちにしていました。
カメの良し悪しなんてわかりませんけど、とりあえずは画像を見て、『この子!』と確認してから注文したかったのです。
出先でも携帯でそのサイトをちょくちょくチェックしていたのですが、ようやく画像を確認することができました。
メガネくんが大変なことになっていることなどつゆ知らず・・・、出先から携帯で注文したのでした。
メガネくんの容態を考えると浮かれているのもなんなんですが・・・
なにしろ、あきれるほどの愛らしさです。
早速名前も付けてあげます。
背甲の3本の線を見てしまえば、思い付く名前は決まっています。
“ウリ”に決定です。
で、さし当たっての問題は、このカメをどう飼うかということなんですが・・・
さすがに、メイン水槽に合流させる度胸はありません。
(あきらめた訳ではありませんけど)
少し静養させたら、別のプランターで暮らさせるつもりです。
とはいえ、当初のタンクメイト計画の野望も決して忘れたわけではありません。
なので、精鋭の金魚1匹を同居させます。
カメに釣り合う大きさで・・・(カメをいじめたりしませんように)
泳ぎが機敏で・・・(カメの爪に引っ掛けられたり、流木に引っ掛かったりしませんように)
体質が頑健そうで・・・(カメの水の汚し方はまるで未知数だけど、なんとか頑張ってくれますように)
長生きしてくれそうで・・・(末永く仲良く暮らしてくれますように)
カメの成長に合わせてちゃんと成長してくれそうで・・・(大きくなったカメにいじめられたりしませんように)
そして、かわいらしくて魅力的な金魚を・・・
そんな訳で昨日のうちに和金を迎えておきました。
いわゆるエサ金出身(個体選別したので105円也)ですが、可愛い金魚です。
ぼくの好きな開き尾(四つ尾)で更紗で目元もくりくりです。
擦りキズやヒレの裂けがあったりするので静養中ですが、重大な任務にも雑草魂で立ち向かってくれるものと思います。
この子にも早速名前を付けました。
きっと大きく立派に育ってくれるとは思うのですが・・・
あんまり大きく立派になられても困るので・・・
『(カメの大きさに合わせて)ほどほどのところで成長を止めろよ』という願いを込めて・・・
“ちび” ということで

・・・ウリです

・・・一応、後々にも大きさの比較対象となるものを並べてみています

・・・オドオドしています

・・・ちびです こちらもオドオドしっぱなしです
■メイン水槽のお世話・・・水量130リットルのプランターで15匹が生活中■
水換20リットル
テトライージーバランス 4ml添加
■メガネくんのお世話・・・水量20リットルのプランターで療養中■
水換10リットル(0.5%食塩水)
※ヒコサンZの追加中止
※ヒーターの設定温度変更(22℃→25℃)

・・・今日のメガネくんです
・・・尾ぐされっぽい症状の進行は止まっています
・・・なので、そちらの方向の治療は完全にやめることにしました
・・・食塩水浴と昇温に賭けてみることにしました
・・・でも、もしかしたら昨日よりもほんの少しだけ良い感じかもしれません
・・・『エラの動きが昨日に比べたらちょっとだけ力強いような気がする』
・・・『昨日よりも少しだけ目玉の動きが見えるような気がする』
・・・そんなかすかな希望ですけど、メガネくんはがんばってくれています
■ちびのお世話・・・水量20リットルで静養開始■
水換7.5リットル(0.5%食塩水)
ヒコサンZ(7.5リットル分の規定量)添加
■ウリの様子・・・プラケースで静養中■
流木の陰に隠れています・・・