goo blog サービス終了のお知らせ 

まず持ってから

「もちつもたれつ」「ギブアンドテイク」でもいいんだけどまず”もって”から、つーことで

本の在庫管理

2008年04月20日 20時28分23秒 | Macintosh
いつか作ろうと思っていたプログラムネタに「本の在庫管理」があります。

イメージとしては、「バーコードリーダで読み込ませ、amazonなどから本の詳細データを取得し、Excelなどに一覧表を作る。」を考えていて、バーコードリーダも準備していました。これなら多分、Windows上でExcelVBAで組むのが一番効率がいいのかなぁ?なんて考えながらネタを寝かしておいたのですが、ほぼ同じような機能をもったプログラムを 2ch のMacでプログラミングスレで発見!

Books for MacOSX

ISBNを読み込ませるのにバーコードリーダではなくiSightカメラを使って読み込ませる機能がすごいです。試しにいくつかカメラに写して読み込ませてみたのですが、読み込み作業中に自分の顔がMacの画面に映って恥ずかしい(w事を除けば、なかなかいい感じでISBNデータを読み込んでくれます。

今の所、日本語リソースは公式にはないみたいだけど翻訳対応中のレスもあるみたいなので期待しながらデータ作成に励みますか

テキストエディット

2008年02月22日 00時07分20秒 | Macintosh
MacOSXには、Windowsでいうところの「メモ帳」のような?OSに標準でついている(そして多分あまり使われていない)エディタとして、「テキストエディト」があります。

久しぶりに使ってみたらちょっと驚きました。保存フォーマットとして「リッチテキスト」以外に「Webアーカイブ」「OpenDocumentフォーマット」「HTML」「Word 97」「Word 2003 XMLフォーマット」「Word 2007(.docx)」まで選べる???

OSX 10.4 の頃でも「Word 97」「Word XML」は選べたと思いましたが、「Word 2007(.docx)」も選べるようになったのですね・・・仮想環境でWindowsも同時に動かせるようになったので、Windows環境でWord形式で保存したファイルを開くと問題なく Window環境のMS-Word で開く事が出来ました。

「メモ帳」アプリでWord文章が作れる時代なのですね・・・


おまけ:
MS-Officeのフォーマットが公開されました。
こちら

2007からXML形式でISOに登録された(はず)なので2007は公開されていましたが、今回は97から Word, Excel, PowerPoint のフォーマットが MS から公開されました。いままでは独自調査で「非公式」な形だったとおもいますがこれで調査・解析が進むでしょう。
#個人的には VBA の部分がどうなっているか興味ありますが、ちょっと資料が読める自信がない