先月
お参りさきの
奥さまが
エアコンこわれた
と申しておられたのを
思い出し
お聞きしましたら
よく
覚えていて
くれましたね。と
エアコンも
テレビもと
立て続けに
長年使用したものが
壊れたので
買い替えに
エアコンは
来年にまわしました
ということ。
エアコンの
ガスが抜けることは
つなぎめから
漏れたのかも
しれませんね。
なんとなく
私は
家の中の電化製品や
暖房設備など
どんな構造になって
うごかなくなったら
どこが
どうなったか
など
すこし
あかるいので、
なにか
家の中で
困ったことがありましたら
教えてみて
ください。
なにかの
やくにたつかも
しれません
なんまんだぶつ^_^
お参りし
お話し中に
施主さなが
めまいを
おこして
ちょっと
休憩
お寺で
ぐあいが悪くなったこと
ないのにと
笑って
おられましたが
笑い事では
ないのかもしれません
私と
同年代の方が
病気になるなど
他人ごとでは
ない50代なかば
先立たれた
ご主人様は
53歳の若さで
その悲しみから
33回目の
ご命日です
なんまんだぶつ(*^-^*)
お参りさきの
奥さまいわく
親戚がおこなった
行為がいいのか
どうなのか。
お墓に供えたお花を
お参り終わったらさげて
自宅の仏壇にかざる
これって
いいのでしょうか。と
むかしよく
葬儀に供えた花やものは
持ち帰ったりしない
と親や親戚に
言われたことがある。と
仏さまのことは
何事よりもいちばんに
できるだけ
新しいものを
ローソくなど
もったいないと
思うこころが
出ることがあります。
なんども
たくさん
お参りすることが
大切なので
ローソクなど
新しいものに
こだわりすぎず
お墓に供えたお花など
数日後に再度参詣し
さげてくるなど
できるだけ
多くお参りするように
心がけたいものです。
お寺ではどうしている
かなあ
なんまんだぶつ^_^
この世の
縁がつきる
という
言葉をよく
つかっていました
この世の縁が尽き
いのちを終えていく
など。
けれど
なんだか
ちがうかな
いのち終えても
なお
この世とつながりを
たもちつつ
なんまんだぶつと
はたらいて
いてくださる
仏さまとなって
つながり続けてくださる
ですから
縁が尽きるという
表現は
どうなのかな
仏教は
ご縁を大切にする
教えですので
縁が尽きることは
ないのではないかと
味わえます
なんまんだぶつ^_^
クラブ活動の
活発なお寺です。
今日は
雅楽好きの
メンバーが
集まって
しょう
ひちりき
りゅうてき
のお稽古
みなさん
と奏でる雅な音色は
感動します
福住寺雅楽練習会
雅讃クラブは
第一土曜日の
午後3時から5時まで
初心者大歓迎で
お茶お菓子つき
年に2回ほど
法要での演奏を
発表の場とし
研鑽をつんでおります
他の団体にも
属しておられる
ねっけつ
雅楽好きの
メンバーです。
なんまんだぶつ^_^