goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにちにっき from Boston

アメリカで社会人1年生。仕事先での奮闘ぶり、日常のこと、ごはんのことなどボストンから綴っています。

海老が辛めでヒーヒー

2004年12月19日 | ごはんにっき。
Saturday, December 18, 2004
今日はお昼からケビン君とお買い物に行く予定だったのですが、いろいろとトラブってしまって、結局家を出たのが3時過ぎとなってしまいました。朝はトースト、お昼にはカレーうどんを作って、夜ごはんはニューベリー通りにあるアメリカンな感じのするレストランへ行きました。

アメリカに住んでいるくせに、あんまりこういうレストランに行かないんだなあ。アジア料理のお店とかインド料理屋さんに行くのが多いかもしれない。個人的にピザが苦手(チーズが苦手な私)だし、ステーキとかハンバーガーも食べない人間なので・・・。ソーダも飲まないしね。

今日は久々にこういうアメリカちっくな料理を食べよう☆ということで、こうなりました。私はシジリンシュリンプと呼ばれる海老がジャガイモ、ピーマン、たまねぎなどと一緒に辛めの味付けで調理されたものを頼みました。ケビン君はチキンを。おいしかったです。

昨日の夜は仕事先のホリデーパーティーで、生ガキやら、サーモンやら、いろいろと美味しいものを食べてきたのですが、また明日もパーティー(これはケビン君の上司である博士の誕生日祝い)なので、おいしいものをたくさん食べてる気がする今日この頃です。今週は仕事やらなんやらで忙しかったせいもあって全然まともな料理をしてません。ちょっと贅沢をしている気がします。

パーティー三昧もいいものですね♪普段なかなか食べれないものを食べれるいい機会です。


ケビン君がっ!

2004年12月18日 | ごはんにっき。
今日久々にブログをするぞーと写真をダウンロードし出したら、あれ、こんな料理食べたっけ? というような写真が一枚。そういえば、火曜の夜には暗室に直行したので、ケビン君に自分でご飯を作るようにって言っておいた私。そういえば、ラビオリを作ったよ、と誇らしげに語っていたというのを思い出しましたが、私のデジカメ使って写真を撮っていたのかい?きみ

ということで、主人のケビン君の火曜のごはんです。ラビオリ(いわゆるイタリア風餃子?)。

夜9時帰宅で中華ごはん

2004年12月14日 | ごはんにっき。
Monday, Dec 13, 2004

今日は会社に着いたのが9時半頃。普段は週末に近付くにつれて仕事が忙しくなっていくという感じなのですが、着いたとたんにディレクターから某建築事務所がコンペに提出する作品を用意するために人手が必要らしいんだが、君以外行ける人がいないから頼むよ、って。他にもひとり違う部門のひとも行くことに。オフィスに着いたとたんに、さいなら~って感じでした。仕事先にはタクシーでぶーん

そんなわけで、コンペ締め切りを直前にしてひいひい働いているひとのなかで働くことになった今日。いつのまにやら気がつけば8時過ぎてた。ケビン君に電話すると心配してたよ~って。

仕事を切り上げて帰りはタクシーにしました。だって、ディレクターが帰りはタクシーで帰ってもいいからね~って言ってくれたので。夜も遅くなってきてたし、疲れてたしさ。13ドルで済んだし、月曜だしあんまり自分をこき使いたくなかったわたし。そんなこんなで家に着いたのが9時過ぎ。ケビン君はもう晩ご飯は済ませたんだろうな~って思ってたんだけど、私の帰りを待っていてくれました。(感動)

ご飯は炊飯器で炊いてくれたようだったので、家にあった野菜とベーコンを使って中華風の炒め物を作りました。30分もあればできちゃう。

材料
もやし
にんじん1本
たまねぎ半分
ベーコン3枚
ネギ少々
ちんげん菜適量
しょうが

中華スープの素(しょうゆ味)少々
かたくり粉

野菜とベーコンを適当な大きさに切る。
油をフライパンに入れていためる。(しょうがとネギを先にちょっといためる)
中華スープの素を使ってスープを作る。
それを野菜とベーコンがしんなりしたところに入れる。
水にといたかたくり粉をいれてとろみを出す。
以上。

お茶は烏龍茶。で、みかんをデザートにしました。ちょっと今日何をしたかとかケビン君と話したりして、お皿を洗って今ブログをアップしてるところです。

もうすぐ寝ます。おやすみなさーい。


ベーコン入りピラフに挑戦

2004年12月13日 | ごはんにっき。
Sunday, Dec 12, 2004

ああ、これで週末も終わり。また明日から仕事です。お天気が曇りがちな週末でした。別にどこかに出かけたというわけでもないのですが、雨だったりちょっと寒かったり。今週でケビン君は学校が終わりなので一生懸命論文とか書いてます。頑張って!

晩ご飯はベーコンが入ったピラフか炒飯がいい、とのリクエストだったので、ちょっとレシピをさがしてみたところgooさんのブログにベーコンを使って炊飯器で簡単にできるピラフの作り方が載っていたので、それを参考にしつつ、ちょっと和風っぽいピラフにしてみました。

こちらが私の今日のレシピ。

材料
玄米・・・2合
にんじん・・・1本
たまねぎ大・・・半分
いんげん・・・適量
ベーコン3枚
干ししいたけを戻したもの3枚

A: ローリエの葉1枚、塩、胡椒適量、
しょうゆ少々(白ワインがなかったのでその代わりに。ちょっと和風っぽい感じで。)

オリーブ油大さじ1
野菜固形スープの素1個(チキン固形スープが家になかったので)

1)炊飯器にといたお米を入れて、目盛りに従い水を入れる。
2)そこから大さじ3の水をすくいとる。
3)Aを混ぜて、油を入れて、スープの素をくずして混ぜる。
4)具をのせて炊く。(具は適当な大きさに切る)
5)炊きあがったら全体をさっくりと混ぜる。


私は食べるときにちょっとネギをのせてみました。なかなか満足。野菜を全部切って炊飯器に入れてしまえば、調理も楽でした。

明日からまた一週間がんばるぞ。

鶏肉入りクリームシチュー

2004年12月12日 | ごはんにっき。
Friday, Dec 10, 2004
先日宣言した通りに金曜の晩ご飯はクリームシチューにしました。仕事が終わったのが6時半前で、スーパーに寄りながら家に着いたのは7時過ぎ。すっかり疲れてしまって、ケビン君に材料を切って用意してもらうことに。本当はケビン君が今学期頑張ったご褒美に、ということでクリームシチュー(彼の大好物)を私が作るという予定だったのですが。でも、鍋で調理するのはちゃんと私が担当しました。

でもどうやら材料をケビン君が大量に用意してしまった模様。箱の半分のルーを使うにはどう見ても多すぎる・・・。チキン500グラム全部切ってあったし、ブロッコリとか山のように切ってあるし、巨大なジャガイモを2個くらい切ってある様子。どう頑張っても、これは鍋に入りきらないし、シチューが野菜のクリーム和えになってしまうと悟った私。

ということで、急きょ、カレーも作ることに決定☆だって材料一緒だし。

そうしたら材料もちょうどいい感じにお鍋にフィットしました♪これで、今週末は余裕を持ってくらせそうです。玄米が切れちゃったので、また買ってこなくちゃ。

具沢山お味噌汁+白身魚

2004年12月10日 | ごはんにっき。
Thursday, Dec 09, 2004

今日は本当は鶏肉入りクリームシチューを作るとケビン君に約束したのですが、無意識にもランチにチキン入りコーンチャウダーとパンを食べてしまった私・・・。食べている時に気が付いたのです。これって私が今晩作ろうとしていたものとそっくり、って。

ということで、和食になりました。シンプル。ご飯(白米と玄米が半々くらい)、具沢山のお味噌汁、しょうがとしょうゆで味付けした白身魚(Soleと呼ばれる魚。和英で調べたら『ササウシノシタ類』の魚だと書いてありました。はて。)、ゆでたブロッコリ。お味噌汁にはお豆腐、にんじん、白菜、わかめ、ねぎ、油揚げが入っています。貝割れものせてみました。いろどりがよい食卓となりました。

9時からはThe Apprenticeという番組を見ました。超有名なある社長のもとでのビジネス職をゲットするというのがゴールで、毎週毎週誰かが落とされていくという内容。ようやく最後のふたりにしぼられました。ビジネスって今まであんまり興味がなかった分野なのですが、こうやってひとをまとめあげていくのか~とかいろいろと感心することも多いです。

そういえば最近あんまり仕事の愚痴をしてません。仕事は仕事さ~、っていうけじめのようなものが出てきたからかな。お金を稼いでいるわけだし、ま、こんなもんか、という感じで受け止められるようになりました。(進歩☆)あと2、3週間で終わりだしね。でもほんと、二か月といっても半分くらいはその場に慣れるのにいっぱいいっぱいで、慣れたころにはさようなら~なんだから、あっけないものですね。

ではまたあした。明日こそはクリームシチュー!

みかんが恋しい

2004年12月09日 | ごはんにっき。
Wednesday, Dec 8, 2004

ある日ケビン君が言いました。『日本の何が恋しいってあの食べても食べてもなくならない魔法のみかんだよね~。』

去年の冬、初めての日本という地で、食べても、食べても次の瞬間にはまた山積みになってかごの中に入っているみかんに感動していたらしい。もらいものでうちに大量にあるみかん。今年も父上が200キロ(ほんとに?)くらいもらってきたから、ご近所に配っているのよ~なんてお母さんがメールで教えてくれました。

こっちではスーパーで500グラムで2ドルくらい、2.5kgのものが8ドルくらいで売っています。数日前、ひとりでお使いに出かけたケビン君はそんなわけで5個くらいのみかんを買って帰ってきてくれました。

彼、ひとりでスーパーに出かけるとときどき、変なものを買って帰ってくるのですが、みかんは大正解でした。こうして日本の冬をちょっぴり味わってる私とケビン君であります☆

味噌煮込みうどん

2004年12月08日 | ごはんにっき。
Tuesday, Dec 07, 2004

今日の晩ご飯は味噌煮込みうどんにしました。愛知出身の私にとって家庭の味であったりします。

具は大根、にんじん1本、白菜数枚、ねぎ、油揚げ、卵です。頼りないとは思うのですが、作り方を紹介してみようとおもいます・・。

1)土鍋に適量の水を入れてだしをいれて煮る。(だしは多めに入れた方がいいです。)
2)具の野菜を切って土鍋に入れていく。
3)ある程度煮立ったら、赤味噌をとかし入れる。(お味噌汁を作るような具合?)
4)別の鍋でゆでたうどんを入れる。
5)ふたをしてぐつぐつ煮込む。ここらへんで卵を入れる。好みで半熟にしてもよし、固めにしてもよし。細かく刻んだねぎを入れるのもこのへん。仕上がりの時に見た目がいいから、という理由で。とにかくふたをしてぐつぐつ数分煮る。火を止めて鍋を火から下ろす。お鍋がぐつぐついっているのを楽しみながら、食す。

土鍋じゃなくてもできることはできるけど、仕上がりが違うので土鍋を使うことをおすすめします。うどんはおうちにあるもので十分間にあうとおもいます。ケビン君と私の二人用にうどんを2把ゆでたのですが、具沢山だったせいもあってかちょっと残りました。ケビン君の明日の晩ご飯です。

明日は仕事のあと、写真の授業へ行ってきます。
ではおやすみなさい。


タイヌードルのピーナッツソース和え

2004年12月07日 | ごはんにっき。
Friday, Dec 03, 2004

唯一、金曜はケビン君は授業がなくて仕事に行くだけの日です。他の日は朝授業、そのあと仕事へ向かう、というような感じの日々。研究室で働いているので、時間なんかは9時出勤、とかじゃなくても許される部分があるので、今の彼の状況にはばっちりなんだけど、帰宅するのが普段7時、8時くらいなのでなかなか彼が料理をするという機会がない。そういうわけで、普段は夕食は私が作るのですが、金曜はケビン君にご飯を作ってもらいました。週末だしね~♪

以前購入したピーナッツソースを使っての一品。厚揚げ、にんじん、たまねぎ、ピーマンなどをタイ風ヌードル(大きな袋に入っているものが2ドルくらいだった。まだたくさん残っているので、またこの品を作ってくれるのかな。)と一緒にソースをからめながら炒めたものです。

最近外食に飽きてるわたしたち・・・。私、昼食は大抵、外でなにか買って食べているしね・・・。金銭的にも自炊したほうが経済的というのもあるし、お互いいろいろと今忙しいので外食はほんとに特別なときの為にとっておきたいのかも。

家でこうやってちょっと趣向の違う意国籍料理を堪能できるのってすてき☆とおもいました。あ、このあとテレビをつけたらモデル候補の人たちが東京でモデル修行している番組がやっていました。毎回、だれかが落とされるという内容で。はやっているんだよね、リアリティーTV。

そうそううちにとうとうテレビがきたのです。今度、イギリスに行くカマンさんがいらないからと譲ってくれた代物。テレビのない生活にピリオドが打たれましたよ~。大学生活テレビなしで過ごした私ですが、とうとう。

カレーライス+玄米

2004年12月07日 | ごはんにっき。
Sunday, Dec 05, 2004

晩ご飯は久しぶりにカレーライスにしてみました。前にも言ったとおり、うちの近所にはインド料理屋さんが軒を連ねているので、インドカレーを食べに出かけることもしばしば。でもやっぱり、日本人むけの味にしてある日本のカレーって家庭の味(?)っぽくていいですよね。具はじゃがいも、にんじん、牛肉、たまねぎ、いんげんです。うちのご飯はここ数週間ずっと玄米。ちょっとマクロビオティックな食生活を意識してるのかもしれない。