goo blog サービス終了のお知らせ 

薄給のサンフランシスコ

レストラン情報とかはありません。微妙なサンフランシスコ写真の宝庫を目指してみます。

トリノのフィギュア、駆け足で感想

2006年02月25日 | スポーツ。主に大リーグ

まずは荒川静香。優勝おめでとう。
でも、優勝が決まったときに
後ろから荒川を抱き締めたコーチは浮いていた。
喜びの表現に国の差を感じた。

気になったのは、新しい採点方式の導入で
点数稼ぎに「飛びゃーいい」って演技が増えたこと。
いざとなったらいつでもジャンプを入れられるよう
振り付けに余裕を持たせているのでタイトさに欠ける。

サーシャ・コーエン。顔が怖い。

村主章枝。何げにもっと怖い。

イリーナ・スルツカヤ。実は一番かわいいと思う。

安藤美姫。演技が雑すぎ! 人気の理由が分からん。

君が代。暗いし短いよ。国旗、上まであがった?

ついでにエキシビションの感想も。
ロシアすげ~。プルシェンコ、段違いだよ。
ペアの2人の演技にも、ほれぼれ。

余談:
アルペンスキー女子大回転の金メダル、
ジュリア・マンクソって一体・・・。

ボンズのニュースに一言

2006年02月20日 | スポーツ。主に大リーグ

USA Todayが19日に報道した
「ボンズ、今季限りで引退か」ニュースが
波紋を呼んでます。
またかよ~と、正直うんざりしてたら
同日の夜の地元ニュースで
「ボンズは『あのコメントはオフレコだったはず』と言っている」
なんてことになってて笑いました。何じゃそりゃ。

ワールドシリーズ優勝はチームやファンの願いでもあるから
今年実現してくれたらうれしいけど
ボンズのニュースはほどほどにしてほしい。
ほんとに、それが本音です。

オーノさんにお願い

2006年02月19日 | スポーツ。主に大リーグ
土曜日。今日からなんと6連休。
トリノ五輪のスケートを見てました。
相変わらずアメリカの選手しか映りませんが
今日の感想を3つほど。

●ショートトラック男子1000メートル
オーノさん。たまには口を閉じてください。

●スピードスケート男子1000メートル
黒人選手で初の冬季五輪個人優勝を果たしたというデービス選手。
団体追い抜きの出場を辞退したことが大きく報道され
まわりの雰囲気もピリピリ。
優勝後のインタビューも言葉少なげで
インタビュアーが「怒っているの?」と聞いてました。
優勝してそんなこと聞かれる人、初めてみました。

●ロシアの選手のユニホーム
あの、古い宮殿の壁紙みたいな模様。
どうにかならなかったのでしょうか。
あれを初めて見たときの選手の反応が気になります。

冬季五輪で初めて知った

2006年02月15日 | スポーツ。主に大リーグ

ジャンプと
2人乗りリュージュと
4人乗りボブスレーは
女子の競技がない!
はっ!

NBCの超のんびり録画オリンピックを
なんだかんだ言いながら夜中まで見ています。
相変わらずアメリカの選手しか映らないので
ものたりないですけど
クロスカントリーのスタートでコケて
最後尾から2位まで追い上げた
ノルウェーの選手の姿にはちょっと泣けました。

あと、フィギュアの混合で
しょっぱなに大技で失敗して転倒した中国ペア。
こちらも根性で銀メダルでしたが
う~ん、あの状態から演技が再開できるルールに
ちょっと異議あり、かも。

でもおかげでミッシェル・クワンの話題が減って
それは正直、うれしい。

勝率5割でパドレス優勝

2005年09月29日 | スポーツ。主に大リーグ

パドレスがナ・リーグ西地区優勝を決めました。
まぁ、ひどい地区で一番勝てたチームってことで
納得してます。

昨日の試合で興味深かったのはアスレチックス。
プレーオフが懸かった4連戦の最初の2戦は
1万9000人と1万8000人だった観客数が
プレーオフを逃した直後の昨日は3万4000人。
みんな、まさか2連敗するとは思ってなかったのかな。
それとも、2ドル席と1ドルホットドッグのパワー?
ファン心理って不思議~。

まずは一勝

2005年09月27日 | スポーツ。主に大リーグ

今日はオークランドに行ってました。
エンゼルスとの直接対決で
なかなか緊迫した試合でしたが
一歩およばず一敗。
いろいろフラストレーションの
たまる試合でした。

そんな中、私が気になってたのは
他の試合のスコアボード。
球場にいるとラジオでも聞いてない限り
他の球場で何が起きてるのか分からないので
イニングと点数しか表示しない
外野のスコアボードだけが頼り。
ジャイアンツが土壇場で同点に
追いついちゃったもんだから
ゲレロが目の前を通っても
私の視線はスコアボードに釘付けでした。
(でも写真撮る余裕はあった)

SFの横の数字が2から3になったときの
喜びと言ったら、あなた。
あ~、早くハイライトが見たいっ!

4ゲーム差で4連戦!

2005年09月26日 | スポーツ。主に大リーグ

ジャイアンツとアスレチックス。
地元2チームが双子みたいなことになってます。

ジャイアンツは首位のパドレスに4ゲーム差の2位。
アスレチックスは首位のエンゼルスに4ゲーム差の2位。

明日からの4日間、
ジャイアンツはサンディエゴで4連戦の直接対決。
アスレチックスは地元で4連戦の直接対決。

パドレスのマジックナンバーは4。
エンゼルスのマジックナンバーも4。

どっちもスイープする可能性は?

0ー6からでも勝てるチームに

2005年09月25日 | スポーツ。主に大リーグ

昨日のコロラド戦。
3回までに6点取られて0ー6。
今までだったら
そのまま負けてそうなジャイアンツが
4回と8回に打線をつなげて7ー6で勝ちました。
しかもホームランなしで。

これで首位パドレスとの直接対決の前に
プレーオフを逃す可能性はなくなりました。
いつの間にか3位浮上のアリゾナさん、
パドレス3連戦中、1試合は勝ってくださいね。
あんなにいばっていたLAも
気がつけば貧弱地区の4位!
9月は何が起こるか分からないところが野球ですね。

LAにサヨナラ勝ち!

2005年09月17日 | スポーツ。主に大リーグ

今日のジャイアンツ対LA戦は面白かった。

2点取って2点返されて
すぐまた2点取ったらまた2点返されて
結局4ー4で迎えた九回裏。
四球、送りバント、そして渋いヒット。
これでLAと仲良く2位、
首位パドレスとは5・5ゲーム差。
こんな成績なのに
まだプレーオフの希望があるなんて
パドレスは何やってんでしょう。

昨日は球場に行ったんだけど
試合も気温も冷えきってて
思わず途中で帰りそうになりました。
今日盛り上がってよかったよ~。

そうです。
今ごろになって球場通いを始めました。
ボンズの復帰に合わせたわけでは
けしてありません。
そーいえば今日ホームラン打ってたけど
娘さんがお父さんそっくりになってて
そっちの方が実は興味深かった。

あと、またもや目が離せない選手を発見。
ハマりそうな予感。まいったな~。

ボンズ会見の意図は?

2005年09月09日 | スポーツ。主に大リーグ
8日のボンズの記者会見をニュースで見ましたが
あれは一体なんの意図があったんだろーか。

別にたいしたことは言ってなくて
「ホームに戻ってこれてうれしい」
「球場がやっぱり一番いい」
「チームのためにできることをしたい」
当たり障りのないコメントの繰り返し。
いつ復帰するのかはいぜん「分からない」だし
ほんと、なにが言いたかったんですか?

やっぱ記者一人一人に質問されるのが
嫌だったのかな。
会見ならいっぺんに対応できるもんね。

それにしても彼が「guys」というたびに
「うそくさ~」と思ってしまう私です。
ここではチームメートのことを指してるんですが
「guysと合流できてうれしい」
「プレーできなくてguysには申しわけないと思う」
「guysと一緒にいることが僕の願いだ」
「早く復帰してguysの力になりたい」

うそではないかもしれないけど
なにかがどーもうそくさい。
そこんとこguysはどう思ってるんでしょうか。