その6 paizaでよかった 2019-09-17 21:26:38 | 日記 HTMLをやらなければならないのか~。。と思っていたが 単に このCHAPTERをとばせばよいということに気が付いた。 別に 100点取るためにやっているわけではないので 当面無視する。 今日は #7まで進んだが なんか簡単すぎるなあ。 どんどん進めよう。
その5 paiza ラーニングにしてみたがまたPROGATEにもどる 2019-09-16 20:38:47 | 日記 progateの無料部分が終わったので またインターネットで 無料講座を調べてみた。 paiza ラーニングというのがあったので 開始したが 少し進んだところで”HMTLタグ”の知識を前提とした 話が出てくる。 超ど素人の私はそんなものは知らないのである。 また PROGATE無料にもどって HMTL無料講座にてをつけて みた。 泥沼の無限拡大コースにはまりこみ まったく進まなくなりそうな 気がする。いろいろやるのは何とか勘弁してほしい。
その4 progateでの学習 いったん終わる 2019-09-15 20:40:56 | 日記 progate 学習をせっせと進めていたら コース2の途中から 有料になってしまった。コース5までが無料、その後が有料と 勘違いをしていた。 10月に日本出張があるのでその際本を買う予定であるが それまでは 何か無料学習のやつをネットで探してやってみよう。 ネットの学習でも ちゃんとメモを取っておかないと忘れてしまう。 おっさんだから。 progate有料コースにしても良いのだが 1か月980円という 値段のつけ方なので 時間のありそうなときに申し込み1か月集中して できるだけ沢山やるというう作戦である。 今の予定は 早くて10月第2週開始。それまでは比較的忙しいので 集中して時間が取れない。
その3 progateで学習をはじめる 2019-09-15 17:19:10 | 日記 さて 勉強をどうやって始めようか? 通常ならば 本屋へ行って「初歩からのpyhton」みたいな 本を買ってきて勉強を始めると思うのだが 海外に住んでいると そうもいかないのである。 インターネットを使っていろいろ調べてみたら「progate」という サイトを進めているものがいくつかあった。 早速 チェックし登録したのであった。 python基礎コース1を今やっているところであるが このくらいならば まあ 1日でできそうである。 1は今日中に終えて 先に進め 2週間 くらいで 5(無料の範囲)まで終える予定である。
その2 バックグラウンド と 目標 2019-09-14 23:17:22 | 日記 私のバックグラウンド 昔々: 電気工作(をするという妄想)が好き。 大学は 工学部化学系に進学 化学系会社のサラリーマンとして約30年過ごす。 ある日突然「役職定年制度」ができたので 転職。 なぜだか 電気設備系の会社に入る (誤採用と思われる)。 知識が少なく大苦戦中。現時点では海外赴任中。 プログラミングの知識は 30数年前にちょっとやった 「fortran」と「basic」のみ。 どんなもんだい! 目標(野望) 〇1年で ある程度使えるプログラムを書けるようになる 〇定年後にラズベリーパイで遊ぶための勉強 〇できれば 定年前に仕事にもつかえたらいいな。。。 〇機械学習を学び 極秘プログラムを開発して株で ぼろ儲けする という野望もある。 という 超低レベルなおじさんが どのように学んでいくかを記録に 残すのも面白いかと思って ブログを立ち上げたのであった。 やったことをできるだけ細かく記録に残すつもりである。