goo blog サービス終了のお知らせ 

定年の近いおじさんがpaythonを学ぶ

とある事情により おじさんがpythonを学んでみる。プログラミングの知識はほぼ無し。

その2 バックグラウンド と 目標

2019-09-14 23:17:22 | 日記
私のバックグラウンド
 昔々: 電気工作(をするという妄想)が好き。
 大学は 工学部化学系に進学
 化学系会社のサラリーマンとして約30年過ごす。
 ある日突然「役職定年制度」ができたので 転職。
 なぜだか 電気設備系の会社に入る (誤採用と思われる)。
 知識が少なく大苦戦中。現時点では海外赴任中。

 プログラミングの知識は 30数年前にちょっとやった
 「fortran」と「basic」のみ。
 どんなもんだい!

目標(野望)
 〇1年で ある程度使えるプログラムを書けるようになる
 〇定年後にラズベリーパイで遊ぶための勉強
 〇できれば 定年前に仕事にもつかえたらいいな。。。
 〇機械学習を学び 極秘プログラムを開発して株で
  ぼろ儲けする  という野望もある。


という 超低レベルなおじさんが どのように学んでいくかを記録に
残すのも面白いかと思って ブログを立ち上げたのであった。
やったことをできるだけ細かく記録に残すつもりである。







 

その1.こういうことになった理由

2019-09-14 23:05:15 | 日記
最近 「定年も近いなあ」と思い インターネットでいろいろな記事を
読んでいたら 「定年後は趣味がないと結構しんどいよ」という
話が いろいろなところに書かれている。昔々は 電気工作が好きだった
ので 「今時の電気工作って どんなものなんだろうか?」と調べて
見ると 昔とはレベルが全く違い コンピューターを使っていろいろ
高度なことができ おもしろそうである ということを知ったのであった。
 その例として「ラズベリーパイ」なるものがあるとのことであるが
それを使うには pyhtonなるプログラム言語を知らなければならない。。
ということを知り これは勉強せねばなるまい と考えたのであった。

〇正しくは「電気工作が好き」だったのではなく「電気工作をする妄想」
 が好きなのであった。電気工作は結構お金がかかったので 現実には
 のめりこむことはできなかったのであった。