goo blog サービス終了のお知らせ 

定年の近いおじさんがpaythonを学ぶ

とある事情により おじさんがpythonを学んでみる。プログラミングの知識はほぼ無し。

その33  クラスBをやってみる。

2019-10-31 20:54:56 | 日記
業績不振で 会社でごちゃごちゃ言われたため
腹をたてながら クラスBの問題にチャレンジ。
 
(問題文をはっきり書いたらだめらしいので)

 1234567
 3456789
 567891011

みたいな表を書くにはどうしたらいいのか?と考えて
for とか list とか joinとか使っていろいろ考えていたら
制限時間10分前になって「2重list使えばいいじゃねえか」
と思いついた。制限時間を超えてしまったので明日再度考えよう。
今日は 会社のイライラと プログラミングで 疲労困憊である。


その32 完全数とほぼ完全数

2019-10-30 21:31:41 | 日記
今日は paizaのクラスC問題「完全数とほぼ完全数」をやってみたら
あっさりできた。
 私の得意分野→数値計算
 私の苦手分野→文字列操作

のようである。
 今週土曜日から PYQを開始予定であるが その前に1回 クラスB問題をやってみようと思う。

31 今日から クラスcをやる

2019-10-29 20:44:43 | 日記
昨日決めたように 今日からはcをやる。
1問目はあっさりできたが
2問目はまたしてもタイムオーバー(1時間以上)
for  :
  if:
  else:
構文で
 else:のところにインデントを入れろ というエラーがでてなおらない。
 いれてるんだけどなあ。

 ほとんど正解だったのだが。

 でも cクラス問題で 年収1100万円 ってどういう計算?



その29  cくらす問題をもう一つやってみた

2019-10-27 20:43:50 | 日記
もうひとつやってみたが あと一歩で回答にたどりつけない。
わからん、わからんぞー。

例えば リストで [3,7,2,0,5] とあるのを
文字ではなく数字の 37205にするにはどうすればいいんだ!
わからんぞー。

 リストは要素数も数字も変わる。

cクラス問題はまだ私には無理なのかな。。。