いい”かげん”ママの子育て+仕事日記

フルタイムで働くママです。娘の成長日記+αを綴ってます

誤飲事故発生(>_<)

2006-09-30 21:59:44 | ミサ嬢の成長
夕方、ずりばい中のミサ嬢、突然 げろっ
”腹ばいになっているせいかな? ”と思っていたら、
げろげろ~
しかも、ごほごほっ 咳がでてきた
”私の風邪、うつって咳でてきたから吐いたの?」と思い、
抱っこすると、おえ~、おえ~。

とにかく、喉に詰まらせないように! 体を横向きに寝かせて
右手で体を押さえながら、左手で背中をさすったり、叩いたり・・・
泣きながら、げろげろはき続けるミサ嬢。
赤いものが混じってる・・・だよ~~~

必死でミサ嬢の背中をさすったり、叩いたりしてたら、口から何かでてきた
      
よーく見ると私がお昼に食べた納豆についていた”だし ”の切れ端
いつの間にこんなの口に入れてたの
この切れ端がでてきたら、げろげろもとまった。

少し落ち着いたところで、かかりつけのDrに電話して相談すると
「詰まったものがでてきたなら、中が切れていても様子を見るしかないよ。
 まだ何か詰まっているんだったら、救急センターに行くしかない。
 しばらくしたら白湯を飲ませて、様子がおかしかったら、今日、僕が
 当番で救急センターにいるから来なさい」
と言われた。
吐き気が完全に治まったところで着替えさせて、1時間経って白湯を飲ませた。
ミサ嬢は”しょんない ”(こちらでいうと”元気がない ”)様子だったけど、
とくにおかしい様子も無く、お風呂に入っておっぱいを飲んで

一歩間違えたら、窒息していたかもと思うとショック
本当に本当にこれから気をつけなくっちゃ

つかまり立ち記念日

2006-09-30 20:52:37 | ミサ嬢の成長
近頃、私にむかってずりばいで近づいてきて、私の足や腕をつかんで
立ち上がっていくようになったミサ嬢。
今朝、とうとう自力で立ち上がりました
うぎゃーひどい、ママ

よし、つかんだぞ  

もう少し!がんばるぞ

やったー、立ったよー

エヘッ、すごいでしょ
記念すべきつかまり立ちを映像に残すべく、もう一度やらせる鬼母
そのため、最初のミサ嬢は泣いてます

今まで、柵に手をかけても、腕力がないのとうまく足を運べないので
柵をつかんだ状態で”わーん ”と泣いていたのに、

うれしいけど、ベット卒業

ミサ嬢、9ヶ月!

2006-09-29 18:44:59 | ミサ嬢の成長
もう9ヶ月ってカンジです。
近所の公園を散歩すると葉っぱがハラハラ落ちてきて、
もうすっかり秋だなぁ。
これから、あっという間に冬になってミサ嬢の誕生日が
やってくるような気がしてくる。

この1ヶ月、ミサ嬢はや~~~っとおすわりができるように
なったけど、相変わらずおすわりキライ
あまり座ろうとしない。
本には「9ヶ月になると、1日のうちでおすわりで過ごす時間が
長くなる」と書いてあるのにな。
ミサ嬢は立っている時間が多い。
でも、つかまり立ちできません
つたい歩きは上手になり、部屋中いろんなものにつかまって移動。
私は彼女の背後をついていって、倒れるときに頭を打たないか
見守っています。
つたい歩きが上手になると、ずりばいもしたがらなくなった
今のアパート狭いからなぁ。新しいに引っ越したら、
はいはいしてくれるかな?

ミサ嬢をみていると、赤ちゃんの成長って本どおりにいかないことを実感。
ま、これからもいろいろあるでしょうが、ミサ嬢なりに成長しているんだから
見守っていきましょう

スリーパーを作って・・・

2006-09-29 10:18:54 | ちょいロハ生活
近頃、ミサ嬢の寝相がすこぶる悪い。
朝起きると必ず、眠ったときと真逆に頭がある
眠ってすぐに毛布から体をだしている。
朝冷え込むので寝冷えが心配・・・。
そこで、一昨日、いただきものの厚手のバスタオルでスリーパーを作ってみた。
タオルを半分に切って、首のところにゴムを通して、両脇を縫うという
超カンタンなもの。

なんか肌寒いなーと思いつつ、ミシンがけに没頭していたら、
昨日の朝起きると喉が痛い
それなのに、ベビマや洋服買いに西○屋へと出歩いていたら、
夜、熱がでてきた
寝汗をかいて夜中目覚めて着替え、今朝も汗ビショビショ
汗かきまくったせいか、熱は下がっていたので一安心。

ミサ嬢を風邪ひかせないためにスリーパー作っていて私が風邪をひいちゃう
なんて何やってんだか


ベビマ、卒業

2006-09-28 20:38:22 | ミサ嬢の習い事
来月中旬、引越しをするので今日でベビーマッサージ教室へ行くのが最後。
4月から半年、月1~2回通ってママ友はできなかったけど、
いろんな赤ちゃん(しかも裸で)を観察することができて
「ミサ嬢もああいうふうに成長していくんだな」と想像して楽しかったです。

引越し先にはベビマ教室やサークルがないようなので、
続けることができなくて残念。
家でやってあげればいいんだけど、なかなか面倒くさくて・・・。

引越し先で赤ちゃんがたくさん集まる教室は、リトミックと親子タッチ教室が
あるらしい。
ネットで調べると入会金が必要だったり、月謝がけっこう高かったり
見学はいつでもOKのようだから、見学して雰囲気をみてから
やってみるかどうか決めよう。

離乳食の憂鬱

2006-09-27 18:16:09 | 離乳食奮闘記
とうとう始まりました。
お皿に手をつっこんで、ぐちゃぐちゃ、こねこね
食事に興味を持った証拠だからやらせたほうがいいとわかっているけど、
毎食後、着替え
エプロンを長袖にした方がいいかしら?

もう一つ悩みなのが、食後のお茶。
虫歯予防にトレーニングコップを使っているけど、
今使用しているピ○ョンのトレーニングコップは口に入れる量を
調節するのが難しくて、なかなかでなかったり、大量にでて
ミサ嬢の口からゴボゴボこぼれたり・・・
ゴボゴボを繰り替えているうちに、とうとう、
トレーニングコップを口に当てるだけで、ミサ嬢大泣き
メーカー替えた方がいいのかな?

ぶべ~~~

2006-09-25 21:22:53 | 離乳食奮闘記
白身魚に挑戦して3週間が経過したので、ヨーグルトに挑戦し始めた。
来月引越すこともあって、もし、ヨーグルトでアレルギー反応がでたら、
今のDrに診てもらう方が安心だしね。
最初、ブ○ガリアを食べさせていたときは無反応だったのに、
昨日、今日と某スーパーのオリジナル製品のヨーグルトを食べさせると、
思いっきり顔をしかめて
ぶべ~~~
今まで何を食べさせても、おいしいのかまずいのか全く反応がなかったのに
今回買ってきたヨーグルトを食べた反応がおもしろくって笑ってしまった。

そして、反応を見るためにその後、2回もヨーグルトを食わせる私って
鬼母

おっぱい大丈夫かな?

2006-09-24 21:34:02 | 母乳育児
最近、ミサ嬢、風呂あがりのおっぱいで
夜中に2回ほど寝ぼけて泣きながら起きるというリズム。
おっぱいの回数が少なくなって4回/日
回数が少なくなると、詰まる危険性があるから心配。
離乳食もおかゆ70gとけっこう食べるし、
詰まったり、しこったりしないように気をつけなくちゃ

ついていけない・・・

2006-09-23 21:55:43 | エトセトラ
今日は楽しみにしていた家庭の手当て法の講習会に参加。
・・・ところが、内容は思っていたものと全然違った
家庭の手当て法とは、こんにゃくをぐつぐつ煮てタオルでくるんで
肝臓や腎臓、すい臓を温めるというこんにゃく湿布の話
もらった資料では胃腸病・風邪・熱・慢性病・ガン・高血圧
腎臓・肝臓・糖尿・結核その他疲労に効果があると書いてある
子どもが何かあったときの応急手当法だと勘違いして参加してしまい、
すごーーーく後悔

もう一つ話があって、食育の話だったけど、
玄米を食べなさい
ということが中心。
以前、自分が仕事の関係で「世界一受けたい授業」に出演していた
東京農業大学の小泉教授の後援を聞いたときと比べて
全然、心に響いてこなかった。
例えば、小泉教授は
・チリ産の鮭は汚い水のいけすで抗生物質を大量に投与されて育てられて
 いるから絶対に買うな。アラスカ産は放流しているからまだマシ
・うなぎは中国産は大量に抗生物質を使っていて、特に中国産のうなぎの
 肝すいは食べてはいけない
などすごく具体的でつっこんだ話をしていた。

うーーーん、プロと一主婦の違いは大きい。

それでも、今日、わざわざ来たのだからなにか学んでいこうと質疑応答で
「今は赤ちゃんが寝ているときに材料を切って煮込む煮物中心の食事を
 しているが、職場復帰して同じように食事を作れるか不安。長く続ける
 ポイントは何かありますか?」
と聞いたら、
「煮物はカンタンだと思うけど」の一言でおしまい
参加していたあるママが
「私も上の子を保育園に預けて仕事をしていたとき、夜6時半に帰ってきて
 早く食べさせなきゃと作るけど、煮物とかだと材料切って下処理して煮る
 時間が無い。どんなに早くても7時半になって、お風呂とか寝る時間とか
 押してきて大変だったので、今の方の話、わかります」
とフォローをいれてくれて救われたけど、、、

これからは参加するイベントの内容をもっと調べてから申し込もうっと

小児科のお医者さんの健康相談

2006-09-22 20:59:47 | ミサ嬢の成長
毎月1回開かれている仲間づくりの赤ちゃん教室。
今回の内容は小児科医の健康相談。
去年、制度が変更になった予防接種のことを中心に話があって、
知らないことがたくさんあって、すごーくためになった。
予防接種
・MR(麻疹、風疹混合)→第1期満12ヶ月~満24ヶ月の誕生日の前日の間
               に受けないと受けられなくなる。
               第2期は小学校入学前の一年間(保育園の年長児)
・ポリオ→昭和50~52年生まれのママはその年のポリオワクチンのできが
     悪かった(ワインじゃあるまいし)ので、赤ちゃんと一緒にワクチン
     を飲まないと小児マヒになる危険性アリ
・三種混合→11歳のときに二種混合として2期の注射を1回すること
      今、その摂取率が40%と低いので、忘れないように注意
・日本脳炎→積極的勧奨が中止されているが、私が住んでいるところの
      は日本脳炎のウイルス抗体があるので、日本脳炎
      の危険性があるからワクチンを接種したほうがよい
・おたふく風邪、水ぼうそう→接種した子の70%が発症
               でも、軽症ですむ

ワクチンで気をつけないといけないのが卵アレルギーの心配がある場合、
麻疹・おたふく風邪・インフルエンザのワクチン(卵白の成分がある)
とくに法定接種の麻疹は、卵アレルギーの可能性がある場合、
医師に伝えて予備テストを受けて調べたほうがいい。

そのほかに、伝染病で「りんご病」になった場合、妊婦には絶対に
近づけさせないこと。妊婦がりんご病の免疫を持っていなかった場合、
必ず流産してしまう。女の子は小さいうちにりんご病になった方がいい。

あと、参加したママたちの質問で

Q.卵の与え方 → A.最近の本では8ヶ月で卵黄を食べさせると
             書いてあるが卵や牛乳を与えるのが早すぎる
             もっと遅い方がいい
Q.フォローアップミルク→A.粉ミルクと牛乳のちょうど真ん中の成分
               一気に牛乳に切り替えるよりフォローアップ
               ミルクを飲ませた方が負担は少ないかも

次回は心理判定員による赤ちゃんとの接し方のお話
私は引越ししていなくなるので参加できなくて残念