今日の天気、一体何℃あることやら・・・暑い
クロミッドを飲み始めてから第2ラウンド目の開始です!今日でクロミッドの5日間の服用が終了しました。周期9日目です。前回の周期9日目を振り返って読んでみるとなんだか懐かしい気分です
さて、診察後のまとめです。
子宮内膜(l'endometrio)の厚さ(spessore)が一番気になっていた点ですが、前回生理前にエコーで計ってもらった時が16mmでした。で、お月様がやってきたことにはやってきたのですが、自分的には量が非常に少なかったので心配していたのです。で、今回の計測結果は・・・何とびっくり、8mmでした。思いっきり普通値だし、ちゃんと薄くなってました。
先生に、「でも経血量は、前回と比べると物凄く少なかった気がするの。しかも内膜の厚さも考慮すると・・・」と伝えたところ、見事に
「そんな単純計算はできないのよ、puzzola!」という返事を頂きました。
そうなんだー、単純計算できないんだー、と今日は学びましたぁ。
そして私の次の卵胞ちゃん達も観察してきました。割とまだ小さめな感じ(?)と先生は言っていましたが、不死身の左卵巣の卵胞は16mmx0.9mm(ちょっと楕円につぶれた感じ?)が1個と右の卵胞は17mmx12mmのと20mmx10mm(これもかなり押しつぶされた感じ?)のと2個ありました。
あ、この3個がこれから成長していくであろう卵胞です。この他にも小さな卵胞がいくつかありました。
今回だけでなく前回もそうなのですが、卵胞のサイズって丸い形をしている卵胞の縦直径と横直径を計るんです。今日の私の卵胞はまだ横長だったり他の卵胞に押されて楕円になったりしてましたが、このうちの1個が成熟していくと、大体円形になるんです。不思議だー。
次回の診察は土曜日の朝です。成長が楽しみだ。
しかし先生のお腹、でかくなってましたわ。9月が出産予定らしいけど、ということは彼女、もうすぐ産休・・・。私は、先生が休んでいる間に妊娠しちゃったら、どうなるんだろうか・・・って、まだ気が早いってね
。そういう心配は妊娠してから考えましょう。
それでは、また