今日の天気
やっと今日になって出血終了したようです。長かったぁ~。でも終わってよかった。最後の3日間は不正出血なのか
って心配させてくれましたが、きっと排卵誘発剤のおかげもあって、無事お月様終了です。
排卵誘発剤(1日1錠5日間)も昨日で終了。
そして今日は、例のタンポーネ検査(細菌感染検査)の予約をしてきました(気分すっきり)!電話予約できるって聞いたんで、懲りずにやっぱり電話をかけてみたのですが、全然誰も電話を取りません。自動音声が流れてこの分析ラボの営業時間を延々と聞かされ、今オペレーターはbusyですので、そのままお待ち下さいって。
30分位の間に何度かかけ直したのですが、電話では予約するのが無理そう。最初から、心の奥底では無理だろうと分かっていたのに、もしかして電話で予約できるなら・・・と淡い期待を抱いたのが間違いでした
。
で、直接ラボへ足を運び、予約してきました。検査は月曜か水曜にしかできないと聞かされていましたが、明日(火曜)の午前中と明後日(水曜)の午後どちらがいいですか?と聞かれ、「じゃ、明日の朝で!」と、予約しましたー。でも、検査が結構高い・・・。80ユーロちょっとだって。血液検査は36ユーロだったからそれ位なのかと思っていたのに。仕方ない。
私の検査は「朝10:30~11:30の間に行われ、早く到着した人順」と言われました。
これって、予約なんでしょうか?早く着いた順って・・・ま、いいや。とりあえずラボのPCに何か私のデータも登録していたし、私の名前で予約が入っているはずなので、明日の朝、検査へ行ってこようと思います。
そして、婦人科の先生に電話。昨日、排卵誘発剤を飲み終わったので、今日卵胞をエコーで検査してもらう予定でした。でも、電話をしてタンポーネ検査を明日の朝にするって伝えたら、じゃ今日はエコーできないね、ジェルが明日の検査に影響するかも知れないから明日タンポーネ検査の後にエコーできたらしましょう、だって。
「できたらしましょう」っていうのが気になるけど、先生は子供がたくさんいるので、先生がクリニックへ行くにはベビーシッターあるいは旦那様が暇でないと駄目なんです。
でも、もう何かとりあえずタンポーネ検査ができるので、卵胞検査は明日でも明後日でもいい!って気分。先生の暇な時に見てくださーい。