goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなプッツォラ

イタリア在住、夫はイタリア人。そろそろ二人目が欲しいと思っているプッツォラ(♀)です。

周期11日目

2006-11-13 20:49:19 | 妊娠したい

今日の天気

 

やっと今日になって出血終了したようです。長かったぁ~。でも終わってよかった。最後の3日間は不正出血なのかって心配させてくれましたが、きっと排卵誘発剤のおかげもあって、無事お月様終了です。

排卵誘発剤(1日1錠5日間)も昨日で終了。
そして今日は、例のタンポーネ検査(細菌感染検査)の予約をしてきました(気分すっきり)!電話予約できるって聞いたんで、懲りずにやっぱり電話をかけてみたのですが、全然誰も電話を取りません。自動音声が流れてこの分析ラボの営業時間を延々と聞かされ、今オペレーターはbusyですので、そのままお待ち下さいって。

 

30分位の間に何度かかけ直したのですが、電話では予約するのが無理そう。最初から、心の奥底では無理だろうと分かっていたのに、もしかして電話で予約できるなら・・・と淡い期待を抱いたのが間違いでした

 

で、直接ラボへ足を運び、予約してきました。検査は月曜か水曜にしかできないと聞かされていましたが、明日(火曜)の午前中と明後日(水曜)の午後どちらがいいですか?と聞かれ、「じゃ、明日の朝で!」と、予約しましたー。でも、検査が結構高い・・・。80ユーロちょっとだって。血液検査は36ユーロだったからそれ位なのかと思っていたのに。仕方ない。

 

 

私の検査は「朝10:30~11:30の間に行われ、早く到着した人順」と言われました。

 

これって、予約なんでしょうか?早く着いた順って・・・ま、いいや。とりあえずラボのPCに何か私のデータも登録していたし、私の名前で予約が入っているはずなので、明日の朝、検査へ行ってこようと思います。

 

 

そして、婦人科の先生に電話。昨日、排卵誘発剤を飲み終わったので、今日卵胞をエコーで検査してもらう予定でした。でも、電話をしてタンポーネ検査を明日の朝にするって伝えたら、じゃ今日はエコーできないね、ジェルが明日の検査に影響するかも知れないから明日タンポーネ検査の後にエコーできたらしましょう、だって。

 

できたらしましょう」っていうのが気になるけど、先生は子供がたくさんいるので、先生がクリニックへ行くにはベビーシッターあるいは旦那様が暇でないと駄目なんです。

 

でも、もう何かとりあえずタンポーネ検査ができるので、卵胞検査は明日でも明後日でもいい!って気分。先生の暇な時に見てくださーい


周期8日目

2006-11-10 20:57:31 | 妊娠したい

今日の天気、基礎体温36.63℃

 

もう周期8日目です。排卵誘発剤のクロミッドを飲み始めて3日目(1日1錠5日間服用)。でも、でも、まだ体温が下がらない。昨日はもっと高くって、微熱があって一日ベットの中で大人しくしていました。生理痛もまだあった。あるいは、全然生理と関係なくって知恵熱なのか・・・。風邪は引いてないしねぇ~。 なんだか、排卵誘発剤を初めて飲んだ時もこんな感じだったわ、そう言えば。微熱が続いたし、生理もながかった・・・。

 

生理、まだ終わっていない。8日目なのに・・・。クロミッド飲んでるのに。量はかなり軽くなったからもうすぐ終わるとは思うけれど、早く終わってくれ・・・。じゃないと、Tamponeの検査ができないじゃないかぁ~。私の先生は、「じゃ、月曜日に検査してくればいいね!」って言ってたけど。。。私は金曜日に生理が終わってたら、電話で月曜日の予約を入れよう!って思っていたのに、今日はもう金曜日なのに、まだ生理終わってないよ。

毎日は検査できないみたいで、月曜日と水曜日の午後だけ。しかも予約制。来週できますよーに

 

さてさて、排卵誘発剤を飲む日であった11月8日、服用する前の午前中に血液検査を受けてきました。ダーリンが「いつも空いてるから、僕も待ってるよ」なんて優しいことを言ってくれたのにも関わらず、結構待たされました。30分~40分位かな。

結構年配の方がたくさん来ていて、若い人(30歳前後)が採血ルームに入ると、出てくるのが早いのですが、年配の人が中に入るとなかなか出てこない。何で?と思ったら、どうやら採血するための血管がなかなか見つけられなかったみたいですね。

年取ると血管が見つけにくくなるのかな。私は、右腕と左腕の血管がより見えている方から採血ってことで、右腕からになりました。結構たくさん血を抜かれた。私より前の人達の採血量の数倍(5倍以上)はあったね。検査項目が沢山だったから?それでも、私は2,3分で採血終わり。

血液検査の結果は、11月17日だそう。

 


卵管造影検査はおあずけ

2006-11-07 23:59:59 | 妊娠したい

今日の天気、本日2度目のです。

 

さてさて、私の先生のクリニックでは卵管造影検査をすることができないということが判明し、公立病院で受けることになったので予約をしに病院へ行ってきました。電話でも予約できるかと思ったのですが、やっぱり足を運んだ方が話が早かった。

 

結論から言いますと、いきなり卵管造影検査をすることはできないのだそうですゎ。この検査を受ける前にパスしなければならない検査があるんだってっさ。

 

 

それは、Tampone vaginale(タンポーネ・ヴァジナーレと発音しますが)

 

はぁ~、それは何でしょうかってことでいろいろと説明してもらいました。が、その場で理解できたのは、「何かに感染していないかどうかをチャックする」ってことだけ。とにかく、この検査をしてから卵管造影検査なんだって。

このTampone vaginaleの検査は月経終了後でないとできない検査の結果をもらうのには時間がかかる卵管造影検査を実施できる期間が過ぎてしまう次の生理が来るのを待ってから卵管造影検査・・・

 

また道のりが長すぎる・・・。

 

ということで、あっさりと今周期の卵管造影検査は諦めることにしました
だから、今周期は排卵誘発剤を飲んで、排卵させることに決めました!そしてその間にこのしなくてはならないっていうtampone vaginaleっていう検査をして、結果を持参して、もし次の周期に妊娠してなかったら卵管造影検査の予約をしようと思います

 

Tampone Vaginaleについて用紙に書かれているイタリア語:

Protocollo di preparazione per I.S.G. (Isterosalpingografia)

Tampone vaginale per ricerca di: germi comuni
                                            Miceti
                                            Chlamydia Trachomatis
                                            Trichomonas Vaginalis
                                            Ureaplasma Urealyticum (numero colonie)
                                            Gardnerella


さーて、何の検査なんでしょうー。今日は調べるのが面倒くさいので、検査を受ける頃までにまたいつか調べてブログに記録しておこうと思います。

 

今日は、私の先生宅へもお邪魔して排卵誘発剤クロミッドの処方箋も頂いてきました。これを飲む前に、明日の朝、ホルモンのバランスを知る為の血液検査を受けて来なくては!

 

今日は周期5日目。今日になってイヤに量が多い。1日目はほぼ無しに近かったので、周期4日目としてカウントしても、今頃量が多くなるのって不快だ・・・。しかも結構お腹痛いし 。明日は軽くなっていますように


できないって・・・

2006-11-07 20:38:09 | 妊娠したい

今日の天気、基礎体温36.75℃

 

先生に電話しました。卵管造影検査の件と検査する場合もクロミッドを飲めるのかどうかというのを聞こうと思って。

 

 

結果はね、先生の働いているクリニックでは、卵管造影検査はできないんだって。でも精液検査はできるからダーリンは検査できる。

クロミッドは、卵管造影検査するなら飲まない方がいいわっと言われました。いろいろな人のブログを読むと、検査があってもクロミッドを飲んでいる人もいるけど、先生がそういうのだから仕方ない。処方箋も無いから薬も買えないし。諦めるしかないですね。あぁ~、排卵が無事行われるのかどうかが今から既に心配だ・・・。

 

で、卵管造影検査はじゃぁ、一体どうするんよ!ってことになったわけだけど、幸いこの町の公立病院はその分野ではとってもbravoなのですって。だから、その病院でやってもらいなさいって。まずは、すぐに病院に連絡して予約を入れなきゃいけないらしい。

 

ちなみに、先生が「卵管造影検査」ってイタリア語で何ていうかちゃんと書き取れるような速さで発音してくれました。イタリア語では、l'isterosalpingografia(リステロサルピンゴグラフィア)と言います。卵管造影検査ってreparto radiografia(放射線科)で検査するらしいね、どうやら。

 

予約か・・・。ダーリンに頼んで病院へ予約の為の電話をしてもらったけど、何だか担当の人が忙しいのか知らないけど、「折り返しお電話しますので、電話番号とお名前をお願いします」って・・・。公立病院から折り返し電話なんてかかってくるのかな。

 

またかけ直した方がいいんじゃないの?あるいは、直に病院へ足を運ぶとか・・・。頼みますダーリン、ちゃんと動いてくださいね(puzzolaの心の叫び)

 

無事、今周期に検査できるかなぁ・・・。心配。


周期4日目

2006-11-06 23:59:59 | 妊娠したい

今日の天気、基礎体温36.35℃

 

あぁ~寒い!もうセーター着ることにします。手袋やマフラーもすることにします。靴下も二重に履かせていただきます!!!

 

ということで、大分冬の気温になってきましたイタリアですが(北部はとっくにもしかしたら暖房いれてるのかも知れませんが)、私は元気に風邪も引かずに過ごしています。

 

基礎体温は周期4日目にしてやっと下がってきたみたいです。

 

今日、お昼過ぎに先生に卵管造影検査ができるのかどうか電話してみましたが、相変わらずまだ分からないとのことでした。まぁ、ネットで調べる限りでは、周期10日目位までに行うことができる検査のようなので、もう少し時間がありますから大丈夫でしょう。きっと検査できることになると期待したいと思います。

 

でも、同時に排卵誘発剤も飲んだ方がいいのでは?なんて素人判断で思うのですが、検査をするなら飲まない方がいいのでしょうか?また明日先生に電話してみようかな。検査できないかも知れないのであれば、5日目から排卵誘発剤を飲みたいけど・・・


周期2日目

2006-11-04 23:59:59 | 妊娠したい

今日の天気、基礎体温36.66℃

 

タイトル通りです。お月様がやってきました。昨日から何となくトイレに行く度にあれ?これって?っという感じだったのです。

明日の朝の基礎体温はぐぐっと下がるのかなぁ。

 

で、昨日は量が極少な上に色が茶色だったので、これから本格的なのが来るのかも。って思って今日になるのを待っていましたが、今朝になっても極少な上に茶色。

内膜が8mmだったからなのか?2ヶ月前の内膜のままだからなのか?本格的なのが始まってから周期1日目とするべきか?っと自問自答していましたが(6日目に血液検査をする為)、回答がでるはずもない。

 

ということで、やっぱり先生に報告しておこうということになりました。

先生に状況を説明したら、昨日を周期1日目として数えて!と言われたので、はい。ということで、今日は周期2日目。経血の色については、有りうること、心配なし、これから鮮血っぽくなるかも知れない、と言われ、これもちょっと安心しました。

安心したからってわけじゃないですが、午後から色も大分赤色になり量も少し増えてきた。あぁ~、よかった、よかった。

 

卵管造影検査については、今度の月曜日に先生がクリニックに電話して、クリニックで検査ができるかどうかを確認してくれることになった。

っていうか、私はてっきりもう確認してくれているのかと思ったけど、その考えは甘かったね。イタリアでした、ここは。


プレナターレ。。。

2006-10-28 01:50:15 | 妊娠したい

今日の天気、基礎体温36.85℃、最高気温(だと思う)28℃

 

昨日と一昨日のブログで血液検査内容が判明した所で、ホームドクターの所へこの血液検査用の処方箋を持って行き、病院へ持っていく為のインペニャティーバ(l'impegnativa)を作成してもらいました。このインペニャティーバって正確には最後の発音は『ヴァ』です(そんなことはどうでもいいですね)。辞書には、医療費請求書とか診療報酬請求明細書とかって書いてあります。

イタリアでは普通は、このインペニャティーバをホームドクターの所でもらって、薬局へ薬を買うために提出したり、病院へ検査を行う為に提出したりするんです。

 

で、私も血液検査用に作成してもらいました。

 

作成してくれる丁寧で親切な受付の女性が、私の処方箋を見ながら『何の為にこの検査をするの?』って聞くのです。

 

ダーリンと私はこの質問を受け、二人で顔を合わせて

 

「何の為って言われても・・・、何て答えたら良いのでしょう」っていう顔をしてたみたい

 

 

女性に「prenatale?」と聞かれ、「あっ、はい。そんな感じです。」と答えた私達。

 

そうして無事用紙をもらって、ホームドクターを後にしました。

 

外に出てから私とダーリンで大笑いでした。

プレナターレって「出生前の、胎児期の」って意味で、生まれる前の状態のこと。まぁね、私の場合、妊娠もしてないけどさ、まだ出産に至ってないからさ生まれる前であることには変わりないさっハッハッハッ~。プレ・プレナターレって感じ?って私が言ったら、ダーリンったら、「じゃぁさ、プレ・パスクアってどう?」なんて言う・・・。

 

また出たよ、オヤジギャグ

※すみません、分かる人にしか分からないオヤジギャグです、許してください。

 

 

でもね、後々よく考えてみたら、処方箋に生理周期6日目か7日目に検査って書かれているんだから、私が妊婦でないことは相手も分かっていたはず。それなら、prenataleっていうイタリア語の単語の意味は、妊娠していない場合でも使えるのか私達の冗談めいた解釈は合っていたってことかしらね。

 

 


周期71日目

2006-10-24 20:09:15 | 妊娠したい

今日の天気時々

 

周期71日目ってすごい数字ね。書いてる自分でも何か不思議。でも、私のブログの中では、読み直してみたら周期88日目ってのもあったからね、まだまだ最高記録は超えてない

 

黄体ホルモン系のLutenylを飲み始めて早4日目。残すところ明日1日となりました。この錠剤を呑み始めた翌日の朝の基礎体温から、グーンと体温が上がりました。これまで無排卵でずっと35.85℃から36.05℃位の間をジグザグ、ジグザグと平行線を辿っていたのですが、薬ってすごいなと再認識。ここの所、安定して36.75℃前後です。こうして人工的に排卵が行われたような状態にして生理を起こすんですねぇ。ホルモンってすごいわ

 

で、これまた体温が上昇するとポカポカしてきて、汗ばんできて、それはそれで不快ね。後10日間程の我慢です。そうしたらやっとお月様がいらっしゃるはず

 

前回の内診の時には、子宮内膜が8mmしかなかったんです。まぁ、この値はどの程度信頼できるものだか分かりませんが。今までの私の例では、生理不順の場合、内膜がどんどん厚くなってしまって大変だったのですが(18mmとかです)、今回はそんなことなかったみたいです。そして、卵胞の状態は、排卵誘発剤使用時には、いつも右の卵巣に排卵する卵胞があったんですけど、自然周期だった今回は右にはゼロ。左の卵巣に2個、まだ12mm位のがあっただけでした。

この内診の結果が何を意味するのか良く判らなかったけど(先生は何も特に言ってなかったの)、まぁ、次いきましょう!という感じなのでしょう。


周期67日目

2006-10-20 23:59:59 | 妊娠したい

今日の天気のち時々

 

やっとです・・・、長かったこの3ヶ月間・・・。やっと私が待ち望んだ診察日がやってきました・・・。私は、超ドキドキしながら診察へ行って参りましたぁ

 

何をこんなにドキドキしていたかというと、

もしかしたら、「もうすぐ排卵しそうだから数日様子を見ましょう」と言われるのではないか。

もしかしたら、「じゃ、1週間位待っても生理が来なかったら、いつものLutenylを飲んで生理を起こして、周期5日目からクロミッド(排卵誘発剤)を飲むのを再開しましょう」と言われるのではないか。

もしかしたら、先生が私との約束をすっかり忘れて診察してくれないんじゃぁ、ないだろうか(←過去に1回だけこういうことがあったのだ

上記のようなことを言われるだけなのでは?と思ってドキドキしてました。このドキドキはネガティブなドキドキです。何故なら、私は本当に妊娠したい(もちろんダーリンも子供が欲しい)。できることなら、今すぐにでも妊娠したい。だから、同じことをまた繰り返すのは時間がもったいないような気がして・・・。もう少し確実に妊娠できるようなやり方で何か指示してくれないかなぁ、と思っていたのです。 

 

ダーリンとは随分いろいろ話し合いをしたけれど、ダーリンは先生の指示に従おうの一点張り。私は、もしかしたら自分から○○に挑戦したいとか、△△の検査をしたいとか言いださなきゃ駄目なのかも、と思っていたの。だから、今日の診察は、ドキドキしていたわけです。

 

今日の診察は、まず問診(その後に内診もしました)。基礎体温表を見せて、この67日間ずーっと低温期であることと、その前の周期はクロミッドなどの助けも無く自然に排卵して生理が来たことを報告しました。先生からは、生理痛とは別にお腹がひどく痛くなることがないかとかいろいろと聞かれ、特に問題ないように思うと話した。そうしたら・・・、

 

「もしpuzzolaとダーリンが希望するなら、このままだらだらと排卵誘発剤だけでタイミングを取っていくよりも、二人の身体に何か問題があるのかどうかを知る為に、つまり妊娠への近道をする為に、オヴィドットの検査とスペルマトゾオの検査をしてみる?」、と。

 

オヴィドットって何じゃって思ったけど、話を聞いていたらどうやら「卵管」のことらしい。スペルマトゾオってのは、既に知ってた単語で「精子」ってこと。

 

卵管造影検査っていう単語も聞いたんだけど、忘れちゃいました。
私とダーリン、二人して顔を見合わせて一瞬「にやぁっ」としてしまったと思います。

 

そうです。皆さん、私達も噂に聞いた「子宮卵管造影検査」と「精液検査」をすることになりそうです。これによって問題が見つかるにしろ、見つからないにしろ、やらないよりは、やった方が白黒はっきりしますから

 

私達は、もう即答でやります!と言いたかった。

が、先生が私達の言葉を聞く前に

「よく二人で話し合ってね。この検査の結果によっては二人の間にひびが入ることもありうることだから」って言われた。

 

何でも先生は過去にそういうカップルを見てきているらしい。特に男性側の検査で異常が見つかった場合、男性は女性よりもナイーブな面があるので、立ち直れなくなってしまう人もいるらしい。それで夫婦仲も悪くなり、しまいには離婚に至る・・・

 

という怖い話を聞かされましたが、私達はやることにします

私、気分はものすごくルンルンです!この卵管造影検査は痛みもあるらしいけれど、怖くない!やるぞーーー。

 

というわけで、内診した結果も生理が今すぐ来るっていう感じでもなかったので、明日からLutenylを1日2回、朝晩と1錠ずつ5日間飲みます。そして生理が来たら、6日目か7日目に血液検査もすることになりました。プロしか聞き取れなかったけど、プロなんちゃらなんちゃらの値も合わせて検査するみたいです。ホルモンの検査だそうです。前にしたのは2005年の春だったからもう一度しましょうということでした。2005年のときは特に異常なしでした。

 

あー、よかった。何だか安心です。すごく爽快な気分だわぁ~


周期63日目

2006-10-16 18:29:33 | 妊娠したい

今日の天気、基礎体温36.29℃(←こんな体温でもこの2週間では一番高い・・・)

 

昨日の日曜日、いつ婦人科の先生から電話がかかってくるかなぁ、とソワソワしていました。だって、木曜日にした時には診察してもらえる日時が判明し次第(先週の金または今日月曜日)、先生から電話をもらえることになっていたんです。

でもね、日曜日、夕方になっても電話がかかってこなかった

 

ダーリンは、私から電話してみたほうがいいって言う。でも私は、先生の言葉を信じたかったんだけど。だって、先生から私に電話くれるって言ってたし。かかってこないってことは、まだ日時がはっきりしてないんだよ。病院との調整ができていないんだよーって。

 

でも、ダーリンは「ここはイタリアなんだからね!別にpuzzolaから何度も電話をしたからって、先生だって煩いとは感じないよ」と私から先生に電話をかけるようにと繰り返す。

 

ということで、昨日の夜8時になっても電話がかかってこなかったので、結局私から電話してみました。

 

結果。

 

「まだ分からないのよぉ~、ごめんなさいねpuzzola。また明日の朝9時半頃に電話くれる?」

 

やっぱりね、ほら。まだ日時が分からなかったから私に電話くれなかったんだよ。

 

で、今朝、また先生に電話。

 

 

結果。

 

 

結局今日の月曜日の診察も、お流れ~。まだ調整が取れてないんだってさ。でも、今度の金曜日の午後は大丈夫らしい。

 

私が、「ホント、大丈夫でも一応木曜日に電話する

 

って言ったら「そうね、念のため電話して頂戴。」だって
金曜日の午後に決定じゃないのかい・・・。まぁ、いいや。ここまで待ったんだからもうちょい待ちます

 

先日の皆さんから頂いたコメントの中から、先生を待った方が良いという意見を頂いて、ちょっと冷静に考えてみました、私。やっぱり、先生に時間ができるのを待った方が、私にとってベターという結論に至りました。皆様、コメントありがとうございました。いつもいつも励まされています