goo blog サービス終了のお知らせ 

ばらももの香りにつつまれて

バラ主体のガーデニングブログです

コブシの花

2014-03-31 21:36:04 | 
今季の古墳調査のお仕事は、今日で終了


今日は地元の古墳境界線調査のお手伝いをしていました

古墳近くには、コブシの花が満開で

春を告げていました

004_201403312110100f0.jpg


003_20140331211012017.jpg


隣には桃の花も咲いていました

007_20140331211010c46.jpg

008_20140331211008eb4.jpg


秋までお休みのパソコンのお仕事ですが

まだ何年かはありそうなので有難いです


古墳調査のお仕事が一段落なので、

園芸店でのアルバイトは、4月から入る日が増えます


早速 明日明後日とお仕事です

こちらは毎回ハードで、夕方にはぐったり

お花の世話ばかりではないので、なかなか大変です


バラやお花達の、世話をしている時間もない時があるので

もう少しお世話してあげられたらなあ


でも、お店のバラ達は日増しに新芽を伸ばし

そろそろ蕾が出てきそうです


春ですね~

2014-03-24 21:41:22 | 
花友さん宅のサクランボの花

一足早いお花見です

まんか~い

009_20140324210756050.jpg


我が家のチューリップ

可愛い葉っぱが出てきました

左側の葉っぱはムスカリ


012_20140324210758d2c.jpg



去年、4月中旬の様子

毎年チューリップは、次年に持ち越ししませんでしたが

今回はチャレンジで、花後も肥料を施していました


007_R_20140324212916ea5.jpg



こんなに咲くかな~\(^o^)/

004_R_20140324212913314.jpg


アレンジメントの練習

2014-01-18 22:26:45 | 
なんて、言うほどではないのですが
先日買ってきたお花で練習

昨日作成したアレンジ

001_20140118221341633.jpg


今日は、花友さん宅にお持ちしました

早速、玄関に素敵に飾って下さいました

001_20140118221340e66.jpg



自宅用のアレンジ

同じ花なので変わり映えしませんが

006_201401182210503aa.jpg


リボンを掛けて、台所の出窓に

008_20140118221048196.jpg

やっぱり、自分で飾ったお花があるのはいいな~(^^♪


アルバイト先の園芸店で、バラの担当をしていますが
デルバールとイングリッシュローズの大苗を仕入れて頂けることに

お客様に説明出来るよう、仕入れる品種の下調べと
バラの勉強をしようと本を何冊か購入しました

責任重大だけど、楽しみです\(^o^)/


水仙の芽

2014-01-06 23:33:58 | 
年末に作った寄せ植え
真ん中はチューリップや水仙が植わっています

小さな小さな水仙の芽が顔を出しました

001_20140106230440213.jpg


こちらの水仙はティタティタ
二年前、水仙プロジェクトで購入したものです

一つ傷んでしまい4個植えましたが、、随分増えてきました~

下の樽鉢は、残った花を植えた寄せ集め[emoji:i-235]

左下はフクジュソウの蕾
ホント、バラバラやわ~[emoji:i-237]

002_2014010623043739b.jpg


遂にやってしまいました~(^_^;)

2013-12-02 22:46:28 | 
園芸店のお勤めで一番心配だった
ぎっくり腰(*_*;

遂に昨日やっちゃっいました~((+_+))

なんとかその日はやり過ごしたけど、
腰がすご~く重かったです

今日から、別のデータ入力のお仕事も始りました
デスクワークなので、それはなんとかなりましたが
園芸店のアルバイトは無理そう

今日は店長がお休みなので
明日、電話で相談の予定です


ちょっと寂しいブログなので

元気が出るよう
黄色いプリムラ・ジュリアン
ジュリアンは、黄色が一番強くって良い香りです

二年半前の画像ですが・・・(^_^;)

CIMG0334.jpg


ガザニア&オキザリス3種

2013-11-26 22:17:38 | 
一昨日の画像ですが
ガザニアが咲いていました

夏の花のイメージですが
以外に高温多湿が苦手の様です。

3株植えたけど、夏に二株弱ってしまいました

005_20131126215333743.jpg

オキザリスも本格的に咲きだしてます

バビアリス・ホワイト?

008_201311262153373be.jpg

ゴールドアイランド

007_20131126215336138.jpg

パーシーカラー

分かり難いですが、蕾は赤色で
咲き始めると、昔流行った白と赤のペロペロキャンディに似ています

006_201311262153351de.jpg

明日は一日アルバイト
怒涛の6連続の最終日です

がんばりま~す(*^^)v


トウテイラン&薔薇栽培のチラシ

2013-11-11 20:53:51 | 
今年の9月18日、綺麗に咲いていたトウテイラン

006_2013111120205954b.jpg


株元から、来年度の芽が出始めたので、
思い切って、今年の枝をカットしました

011_201311091807498b8.jpg

来年も澄んだブルーを見せてね~[emoji:i-189][emoji:i-189]



さてさて、昨日のお仕事は今までの最長で、ほぼ一日のお勤めでした

秋薔薇の開花株の入荷もあり、
何人か、薔薇の育て方を聞いて来られる方がおられました

「冬の栽培のチラシを、作っておきます~」
とお伝えしたので、昨夜は頑張って作っていました

009_20131111201005190.jpg

「息子が薔薇をくれたけど、育て方が分からない超初心者です~」
 本屋に園芸本を探しに行ったけど、どれも難しくって・・・
 園芸の本もありませんか?」 
と、トレリスを買いに来られました

ツル性の薔薇ではないとのことだったので、

「冬に剪定するんですよ」
とお伝えしたら、
「え~、剪定[emoji:i-230]
 そんなのするの~」
とおっしゃるお客様もおられて・・・・

「補足説明しないと、分かり難いな~」
等、色々悩みながら書いていました。

補足説明まで書くと、スペースが足りないし・・・・(^_^;)

でもまあ、なんとか出来上がったので、
明日は店頭に置いてもらう予定です


情熱色の菊&ブーゲンビレア

2013-11-08 22:13:48 | 
秋はお花の色が鮮やかで、うっとりしますね[emoji:i-178]

情熱色だなんて、勝手に言ってますが
この色に一目ぼれした菊なんです[emoji:i-233]

購入してから三年目ですが、毎年そう思います

でも、赤って画像で出ないんですよね~

もっと濃い、薔薇で言うと黒薔薇の様な色で、
とってもシックな色合いなんです

ん~、実物をお見せできないのが残念です

ただとっても折れやすく、強風の吹く我が家では、
全体像はお見せできない程、無残なんですよね~[emoji:i-230]

018_201311082139207cc.jpg


もう一つ、情熱色の
ブーゲンビレア

今年はまだ、本格的な寒さが到来していないので
ブーゲンビレアも綺麗に咲いています


019_20131108213922898.jpg

多花性でエネルギーを取られるのか、
あまり大きくなりません

繰り返し咲いてくれるし
我が家には有難い、ブーゲンビレアです

来週は気温が下がりそうなので
そろそろ室内に取り込みかな


 


よく咲くスミレの植え付け

2013-11-03 22:25:13 | 
昨日、アルバイトしている園芸店で
「よく咲くスミレ」を、30株購入しました

普通のパンジーやビオラは、冬場、成長が鈍くなるけど
「よく咲くスミレ」は、冬場も良く成長するのだそうです

001_201311032200217a5.jpg

今日は、10時からお仕事だったので、
それまでにと思い、急いで植え付け~[emoji:i-32]

土手の上を軽くほって、牛フン堆肥と化成肥料を混ぜました

スミレの根っこに肥料が当たらないように、
堆肥と肥料の上に、土を軽く被せ植え付け

株元には牛フン堆肥でマルチング

008_20131103220006603.jpg

5種類買ったけど、淡いピンクの画像取り忘れ~[emoji:i-229]

002_201311032200292a2.jpg


003_2013110322003776e.jpg

006_20131103220045e69.jpg

これが一番のお気に入り
他は5株ずつだけど、この品種だけは10株買いました[emoji:i-178]

007_20131103220053c02.jpg

本当は、半分ほどに切り戻しをして
分岐させたいところですが、
暫くはこのままで~

成長の早い株を、随時切り戻します

う~ん、爽やかな早春の香りがしています[emoji:i-178][emoji:i-194]


ジュリアローズ&オキザリス 

2013-10-27 22:42:47 | 
先日、咲いている薔薇を沢山カットしたものだから
咲いている花が無くなってしまいました(^_^;)

なので今春咲いた、大好きな
ジュリアローズ

う~、クラクラ~

001_R.jpg

咲き進んだジュリア
パープルっぽく、艶やかに

015_R_2013102722135089c.jpg

昨年のジュリア
テントウムシダマシとツーショット(^_^;)

F1000193_R.jpg


今日は、午後からお仕事で、
ガーデンコーナーにも行ってきました

地上部が枯れて沈黙していた、
オキザリスが咲き始めていました

ゴールドアイランド

007_201310272224490fb.jpg

花友さんに頂いた、オキザリス
名無しさんですが、バリアビリス ホワイトという品種に似てそう

大好きな白、仲良しツーショット

006_20131027222456bcf.jpg



オキザリス パーシーカラー

白に赤の筋が入る、
昔流行った、渦巻きキャンディの様な蕾のお花・・・・のはず(^_^;)

遅咲きだったんや

又、咲いたらUPしますね~

008_20131027222506d68.jpg


トウテイラン&短日植物

2013-10-26 20:52:16 | 
一昨日のガーデンコーナーのトウテイラン

そろそろ終わりそうですね
八月末から咲き始め、丸二カ月楽しませてもらいました

真ん中の花穂が終わって、花穂の付け根をカットすると、
脇芽が出て、又美しく咲いてくれました

007_20131026201009909.jpg

八月末、咲き始め
それはそれは美しい、ブルーの花を見せてくれました

015_201310262009280fc.jpg



我が家の、短日植物のご紹介を・・・

シャコバサボテンやカランコエなどは、
日が短くならないと蕾をつけません

なので、街灯や部屋の明るい照明に当たると
蕾が付かないのです

去年は9月下旬から、短日処理をしていましたが
今年は一カ月遅れで始めました

短日処理は、夕方5時から朝の9時頃まで
暗い環境に置いてやります

蕾が付き始めたシャコバサボテンの
プチダイヤモンド(別名 バカボーン(^_^;))

001_20131026201145ddd.jpg

昨年12月15日のプチダイヤモンド
蕾は本当にダイヤの様な形ですね

今年は短日処理が遅れているので、
今年中に咲くかな~

F1000299.jpg

カランコエ7鉢は、まだ蕾が見えてません
咲くのは来年の春ですね

002_20131026201157a40.jpg

今年4月に満開だった
カランコエ
八重咲きカランディーバ

来年も綺麗に咲いてくれるかな~

しっかし、花が見られるのは
まだ半年も先だな~

004_R.jpg


紫の小花

2013-10-06 21:29:02 | 
昨日はちょっとお疲れモードで、

9時半には寝てしまい、ブログUPできませんでした


日記代わりに書きたいと思ってるんですけど

毎日続けるって難しいですね


今日は、ガーデンコーナーにも行ってないので

我が家の、紫の小花のご紹介です




思いっきりナメクジに食べられている

こぼれ種のビオラ

夏越し出来たので、このまま順調に育ってほしいです

この後、分岐させるため二度目のカット


008_2013100621083565c.jpg




寄せ植えに入れている、トレニア

長~く咲いてくれたのに

最近は花ガラ摘みをしていません

ごめんね~[emoji:i-241]

005_201310062108272a3.jpg




行きつけの美容院さんから枝を頂き

挿し木をした・・・・

ん~、名前を忘れてしまいました[emoji:i-229]

多肉っぽい、セントポーリアに似た葉っぱです

013_201310062108472e2.jpg




昨年末、年末用の寄せ植えで使った

スイートアリッサム


これは兄宅のガーデンコーナーに咲いていた

昨日の画像です


無事、百日草の株元で夏越しして

大きく成長していました


と言っても、小さな小さなお花ですけど


と~っても良い香りがします

アブラムシ、青虫君に好かれます[emoji:i-178]


013_20131006210912735.jpg


夕方の嵐

2013-08-31 21:55:46 | 

今日は、お昼頃兄宅のガーデンに行き、

昼食後、草取りや薔薇の手入れをしていました。

夕方4時頃、帰宅の途に就きましたが、

10分もしないうちに豪雨に巻きこまれてしまいました。

なんとか帰宅しましたが、お花達が幾つか倒れていました。

特にこのコリウス・レモンは折れやすかったので

無残な姿に・・・・

画像は今朝の様子。

ブルーの花が綺麗だったので写しておいたものです。

007

ペチュニア・ラランもペッチャンコ(画像は、今朝の撮影分)

ペチュニアは雨に弱いですが、又、復活するでしょう

008


先日、兄宅で摘み取ったお花達。

白い千日紅と百日草は仏花に

薔薇達は、テーブルに飾りました。

010

011

006  


家のお花達

2013-08-20 19:17:01 | 

毎日暑い日が続きますね。

そろそろ気温が下がる日が欲しいのですが・・・

暑くて、兄宅のガーデンにもゆっくりお世話に行けません

今日は、家のお花達の画像を

ランタナ・夏華美(ななみ)

008_2  

 
ニチニチソウ
白がソワレ・ホワイト
パープルがフェアリースター・シュガーラベンダー

007_2



ブーゲンビレア グローイングサンセット
ピンクのベゴニアダブレット

005_2


兄宅の畑で収穫してきた、スイートバジル

花が咲き始めて、ちょっと遅めですが、バジルソースを作ります

003_2


今日も我が家の花

2013-08-05 21:55:33 | 
こちらは連日の大雨洪水警報発令です。

先日まで、水不足なのでありがたいのですが、

警報が出るほど降ってほしくないです。


我が家のコリウス、レモン




コリウス、ムーンライト


寄せ植え色々



最近、このブログの写真のアップロードが

難しくなってきています。

画像の空き容量もまだ80パーセント以上あるし、

スマホの解像度を下げても、

アップロード出来たり、出来なかったりで

理由が分かりません。


ブログに要する時間が段々長くなり

ブログを書き続けたいのに、

難しくなってきました。


どなたか対処法の分かる方がおられましたら、

教えていただきたいです。