goo blog サービス終了のお知らせ 

ばらももの香りにつつまれて

バラ主体のガーデニングブログです

ばらチラシ 春バージョン

2014-03-16 22:50:23 | 薔薇
今日はアルバイト先の園芸店で、
薔薇の相談会をしていました

店長から頼まれて、売り出しの広告にも載せて頂き
ちょっと緊張気味でした

何せ、初めてだったので・・・



今まで作った秋、冬バージョンのチラシも手直しして、

春バージョンも新しく作成し、お配りしました



021_20140316233835070.jpg





017_20140316215830901.jpg



018_201403162158322fe.jpg


チュウレンジハバチやコガネムシキッズのご相談、

薔薇の花が咲かなくて、元気がありません等

色々尋ねられました



お店では、お勧めしていた馬糞堆肥を

今回の売り出しから、扱ってもらえるようになり・・・


それも、そこそこ売れていたので安心~(^^♪


三豊広告


あっ、でも馬糞堆肥って、肥料じゃないんですよね

堆肥ですよとお伝えはしましたが・・・

ちょっと、行き違いがあったようです(^_^;)



相談会に来られたお客さまの中には、

相談会を定期的にしてほしいという方もおられ


取りあえず初挑戦は及第点でした


薔薇のチラシ、春バージョン

2014-03-07 21:20:38 | 薔薇
秋、冬バージョンの薔薇のチラシに続き、

春バージョンを作成しました


薔薇本や、ネットで調べながら作成しています


薔薇購入のお客様が少しずつ増え、

アルバイト先の店長さんからの依頼でした


どう書いてよいのやら、

いつも四苦八苦しながら作成しています(^_^;)


又、馬糞堆肥も仕入れてもらえることになり、

来週の土日は売り出しになりました


日曜には薔薇の相談会もすることになり、

チラシにも載せて頂くとか・・・


毎日薔薇の勉強ですが、ワクワクしています[emoji:i-179]



007_20140307205934f2f.jpg


弱ってきたエバンタイユドール

2014-03-05 18:30:13 | 薔薇
昨年春には綺麗に開花していた

エバンタイユドール

昨年秋、元気がないなと思っていました

005_R_201403051807021a9.jpg



先日、株元にがん腫を発見

根の状態を見ようと、株を抜き土を落としました

左側の白い粉はリン酸肥料です


019_20140305180108162.jpg


出来ているのは、一本の根のつけ根だったので
根ごとカット

鉢底石と変わらないですね~

021_201403051837095be.jpg

切り口がカットした部分

020_201403051801097ae.jpg


他には出来ていなかったので
新しい用土に植え替え

左側の細い枝も株元からカットし
シュートは2本になりました


お嬢様なバラ達

2014-02-26 21:52:53 | 薔薇
樹勢の弱いバラ達は、自宅に置いています

置き場所が定まらず、うろうろさせていました

玄関前あたりが一番日当たりが良いので、
ホームセンターで、フラワースタンドを買ってきて設置しました

木製で半額だったので即買い

花友さんに頂いた木製棚ともお揃いで
玄関先が、良い感じになりました

006_20140225222502b04.jpg

棚には・・・

青龍


001_R_20140226213027cf1.jpg





014_R_20140226213028c4f.jpg



ラ・マリエ

004_R_201402262132027e1.jpg


ターンブルー

010_R_R_20140226213203153.jpg



アンティークレース

006_R_20140226213205278.jpg



ラテアート

022_R.jpg


などなど・・・

やっぱり、ブルー系、茶系が弱いですね~

写真は去年の春の物です

春は綺麗に咲いていましたが
その後樹勢が弱って殆ど鳴かず飛ばず

梅雨と秋雨時に黒点病がまん延してしまい、
殆ど葉を落としてしまいました

玄関前は庇があるので、雨の被害は減りそうです

今年は元気に育ってくれるといいな~


魅惑の赤いバラ

2014-02-16 22:01:49 | 薔薇
昨日今日と、アルバイト先の園芸店でお仕事していました

1.2月は基本的にお休みですが
土日はお得意様ご招待のイベントがありました

私はうどんとおにぎりの係で、
作ったり運んだりとてんてこ舞いでした

冬場はのんびりさせてもらったので
いきなりアクセルをふかせたお仕事だったので
へろへろ~[emoji:i-230]

情けないです~



でも、久しぶりの園芸店には
新しいバラ苗も入っていてルンルン[emoji:i-178]

3月1日からは土日祭日他、隋時入る予定なので
バラや植物のお世話が出来ます[emoji:i-184]

で、帰り際に店長さんが
「良かったら持って帰って」
と、真っ赤なバラを下さいました

アレンジで使っていたものですが
と~っても大輪の魅力的なバラでした

切り花品種なのでしょうね、
香りは残念ながらまったくありませんでしたが
イングリッシュローズの様な、素敵なバラでした[emoji:i-189][emoji:i-189]


手前の花はスイートピィ

白と茄子紺のグラデーション

写真の撮り方が悪く色が薄いですが
もっと濃い、変わった色のスイートピィでした

001_20140216215140bf6.jpg


帰宅後、早速アレンジ用のオアシスに挿しておきました


002_201402162151388b6.jpg


アンネの薔薇&葉ボタン

2013-11-29 17:41:49 | 薔薇
今日の午後は、花友さん宅のピエール・ドゥ・ロンサールの剪定誘引に行ってました
あ~、でも画像撮り忘れ~(*_*;

花友さん宅の、アンネの薔薇が咲いていました
最近お天気が悪いので、黄色いアンネです
日光に当たると、更に赤みがさします

016_2013112917083174d.jpg


急に寒くなったので、タイヤ交換にも行って、
一昨日UPしたビオラを植えよっと、と思っていると・・・
途端に雨降り~

仕方ないので、アルバイトしている園芸店に行って、
葉ボタン、ガーデンシクラメン、ビオラ、
お正月の寄せ植え用に買ってきました

家に植えている植物も使いながら、
これで、兄宅と二軒分の寄せ植えを作ります。

葉ボタンも年々可愛くなり、
一番右のは、ふりふりの薔薇の様ですね~

018_201311291706244ab.jpg


ターンブルーとジュリア

2013-11-24 20:31:52 | 薔薇
今年は、気温が高いせいか、秋薔薇がまだ綺麗に咲いています
最近は風もなく穏やかなので、
ターンブルーが傷むことなく咲きました

003_20131124192805c1a.jpg

ガーデンコーナーのジュリアも長持ち

001_20131124192807de9.jpg

今日は久しぶりに花友さん宅へ

ピンクの薔薇は柔らかく優しく咲いています

010_2013112419280892e.jpg


ジュビリー・セレブレーション

すっごく綺麗な色でした

011_201311241928106ea.jpg


かれこれ、二週間以上咲いている花友さん宅の
アンネの薔薇


013_2013112419281141f.jpg


11月12日にUPした同じアンネ

005_20131112205547f0a.jpg


我が家の、香りの薔薇ベスト3

2013-11-02 23:41:23 | 薔薇
薔薇の香りは、私にとって品種を選ぶ重要なポイント

香りがいいと評判だと、どんな香りか気になります


我が家で、気に入っている香りの薔薇三品種のご紹介

№3 ローズポンパドール

甘酸っぱい、フルーティな香りです
花弁も多くとっても気に入っています

春のポンパドール

011_R_2013110222401411f.jpg

咲き始めのポンパドール

010_R_20131102224006eb2.jpg

今日のポンパドール

004_20131102193008929.jpg

我が家の香りの薔薇

№2 薫乃

薫乃は、くらくらする様な、濃厚な香りですが・・・・
香りは表現が難しいですね~

花弁は黄色からアプリコット、アイボリーへのグラデーション

007_20131102222940d21.jpg

咲き進むと、白っぽくなります

006_201311022229477c3.jpg


我が家の香りの薔薇

№1 ジュード・ジ・オブスキュア

アプリコットの花弁
香りは・・・・
表現できない独特の強い香りです

どこかで出会いがあったら、匂ってみて下さいね~


008_R_20131102223518f28.jpg

009_R_20131102223525835.jpg

今、気になっている香りの薔薇は
イングリッシュローズのガートルードジェキル

出会いがあったら、買ってしまいそう[emoji:i-233]


復活したラプソディ・イン・ブルー&スイートムーン

2013-10-29 19:53:40 | 薔薇
今春、こんなに素敵に咲いていた
ラプソディ・イン・ブルー

F1000013.jpg

ブルー・フォー・ユーとコラボしてました

006_R_20130921203020975.jpg


毎年なんですが、暑さにとっても弱く
夏にはこんな姿に・・・・

葉っぱは落ちて、どんどん枯れ込んでいきます

我が家で一番涼しい所に置いていたんですが[emoji:i-183]

003_20130921201805a6e.jpg

毎年ですが、秋には復活し
こんな姿に・・・

なんとか夏を順調に過ごせないかと
思案中です[emoji:i-227]

014_20131029192714074.jpg


昨日、と~っても素敵に咲いていた
スイートムーン

やっぱり、ブルーローズ大好きやわ~[emoji:i-178][emoji:i-178][emoji:i-178]

016_2013102919265105b.jpg


悠久の約束&ガジュマル君

2013-10-22 20:40:07 | 薔薇
今日は午後から園芸店のアルバイトでした

ビオラ、パンジーの季節になったので
プランターやプラ鉢に「植えてね~」
と言われ、2時間みっちりビオラパンジーを植えてました

「好きな苗を持ってきて、違う植物も植えていいよ。」
とも言われたので、寄せ植えっぽいのも作りました

こういうお仕事は楽しいな~



ガーデンコーナーの悠久の約束

京阪電車100周年を記念し、
2010年 フランスのゴジャール家から、贈呈された特別品種の薔薇

日本限定発売で、我が家で一番お高い薔薇です
香りはクラッとする位濃厚

仕事で疲れて帰ってきたけど、
香りを思いっきり吸い込んで、癒されてきました

まだ開きかけなので、中心にはまだまだ花弁がぎっしり

018_20131022200907d34.jpg


今日はブログ初公開
我が家のガジュマル君のご紹介

2010年夏に購入し、ハイドロカルチャーで育てていました

一年後に土に植え替えし、明るい室内で殆ど過ごしています
あまり直射日光に当たってないので、間延びしてますが
気根は沢山伸びています

010_20131022200845717.jpg


009_20131022200835ebc.jpg

精霊 キジムナーが宿ると言われています
見えますか~

011_201310222008563a6.jpg

購入当時のガジュマル君
葉っぱの大きさで、小さかったのが分かりますね
気根も殆どなかったんですよ

F1020196_20131022201039286.jpg

貫禄でたかな~


アピオスとターンブルー

2013-10-19 21:55:10 | 薔薇
兄の畑で、今年は初めてアピオスを作ってもらってます

アピオスはマメ科の植物で、
と~っても栄養価の高いお芋なんですって

カルシウムはジャガイモの30倍だそうです
タンパク質3倍、鉄分4倍、エネルギー2.5倍、ナトリウム10倍
食物繊維はさつま芋の3倍、他の芋に含まれないビタミンEも含有

凄いぞアピオス

夏には花が咲き、乾燥させてアピオス茶にしました

011_R_201310192128446d8.jpg

秋になり、ツルが枯れたら堀上げて食べて良いのですが、
今日は試しに掘ってみました

親指程の大きさと、書いてあったのですが
本当にちっちゃい[emoji:i-199]

029_20131019212401cec.jpg

アピオスは乾燥に弱く、土の中で春まで保存が出来るので
このままもう一度埋めました

明日は兄宅の法事で、甥っ子や弟が泊まりに来るので、
明日の夕食に、みんなで味見の予定です

楽しみ楽しみ~[emoji:i-184]


兄宅から帰宅したら
ターンブルーが、と~っても青く咲いていました

034.jpg

来年の春は、しっかり葉っぱを残し
大きく咲かせるぞ~[emoji:i-184]

はい、今はミニバラ状態です[emoji:i-230]


バラコーナーの案内、作ってみました

2013-10-16 23:04:10 | 薔薇
台風のピークは、昨日深夜のはずですが、

今日は一日強風と雨で、

やっぱり薔薇はボロボロでした


今日は、綺麗な薔薇画像がないので、

先日ブログでUPした、我が家の薔薇の

一昨日の様子を


エバンタイユドール
のその後

006_20131016223717032.jpg



ベラドンナ
のその後

002_20131016223737ab4.jpg



薫乃のその後


004_2013101622422304c.jpg



ベラドンナの咲き始めの蕾


001_2013101622381079b.jpg





アルバイトしている園芸店用に、バラコーナーの案内を作ってみました

左上の黄色いバラは、ピース

青い薔薇は、青龍

右下ピンクはローズポンパドール

赤はニグレット

みんな我が家で咲いた薔薇で、

イラストレーターで画像処理して作ってみました

001_201310162142333ce.jpg

あっ、葉っぱはガブリエルのなんですよ

一枚を切り取って、大きさを替えあちこち貼り付けました


画像をjpegに変換する方法が分からないので、

パソコンの画像を直接写メしました(^_^;)


スイートムーンと薫乃?

2013-09-30 22:14:41 | 薔薇
今日は、我が家の秋薔薇の紹介です



昨年、京都府綾部市にある、薔薇園で一目ぼれした

スイートムーン

冬の大苗でお迎えしました

2001年、寺西菊雄さん作出


樹勢がイマイチで、なかなか大きくなりませんが

なかなか端正な美人さん

香りが良く、花もちも良いので切り花に向きます。


ここにも、黒点病が・・・・[emoji:i-229]

027_2013093021401458d.jpg



開き過ぎた

薫乃

濃厚な香りにはいつもクラクラ

悩殺されてます~

028_2013093021451668a.jpg




今日はすこ~し、薔薇の害虫のお話を


薔薇を育てておられる方は、ご存知でしょうけど


チュウレンジハバチ


逆さになって、お尻の棘で薔薇の柔らかい茎に傷つけながら産卵します

この状態では、動かないのでテデトール出来ます


傷が付いていても、傷口に薬剤を散布すれば卵はかえりません

卵が孵った後では遅いけど(^_^;)

近くの葉っぱが小さな青虫君達に、あっという間に食い荒らされます


茎に縦にぱっくり傷口があるのは、このチュウレンジハバチの仕業ですよ~[emoji:i-231]

羽が黒く、胴体がド派手なオレンジなので、すぐ分かります
020.jpg


新しい葉っぱがこんなになっていたら

ホソオビアシブトクチバの幼虫の仕業


葉っぱの裏の葉脈や隅っこにかくれんぼしています

生まれたては糸のように細く、見分けにくいです

023.jpg


大きくなると・・・・

030.jpg


ここにも・・・・

026.jpg




葉っぱがたたまれ、蜘蛛の糸の様な白い巣があるのは

ハマキムシです

028_20130930215033e9c.jpg


広げてみると・・・

しっかり葉っぱを食べていますね~(^_^;)

027_20130930215504aa8.jpg


ラプソディインブルーとブルーフォーユーの比較

2013-09-21 21:46:31 | 薔薇
2010年5月、ネットで一目ぼれし購入した

ラプソディインブルー
ブルーフォーユー

両方とっても大好きで、大きな株にしたいのですが


ラプソディが、順調に生育しているのは涼しい間だけ

極端に夏の暑さに弱いんです


購入一年後

五月には、わんさか咲いてくれましたが・・・・

薄いバラがブルー・フォー・ユー

いつも一緒にして、グラデーションを楽しんでいます。

CIMG0420.jpg




この後、ラプソディは夏に失速・・・・

葉っぱは黄色く落葉し、枝も枯れ込んできます。


去年も春に咲いては夏に弱ってました。


今年こそはと思い、我が家で一番涼しい場所に置きましたが・・・・


春の様子

ブルー・フォー・ユー程ではありませんが

結構伸びていました。

006_R_20130921203020975.jpg







で、現在の様子

004_20130921201817686.jpg


も~、黒点病にもなっていないのに

葉っぱは全部落ち、枝も枯れ込んだのでカット


涼しくなった先日から、やっと新芽が伸び始めました。

春に良く伸びたので、気を良くして

U字型の支柱も、二本立ててました。

鉢は9号位です。



ブルーフォーユーとラプソディインブルーを比較すると

ブルーの方が、花形が綺麗ですね。

咲き進むと色が薄くなり、冷めたグレーがかかります。


F1000004 (2)

ラプソディより良く伸びるし、樹勢に断然勢いがあります。

ラプソディより棘が沢山あり、樹も硬いですね。




ラプソディは、濃い目の花色と、強く甘酸っぱい香りが大好きなんですが



この耐暑性のなさ

なんとか方法はないものかと考えています。


クリスマスローズみたいに、夏場だけ山上げとか


ターンブルーも弱ってます

2013-09-15 22:48:03 | 薔薇
ターンブルーは、我が家で一番ブルーに近いバラ(今年五月下旬撮影) 

青龍より青いと思いますがどうでしょう


ターンブルー
小林森冶さん作出
2007年発表


010_R_R.jpg



青龍
小林森冶さん作出
2006年発表

ピンボケで比較になりませんが


002_R.jpg



ターンブルーの置き場所も、

日当たり、風通しがあまり良くない場所で・・・・


悪玉菌が繁殖気味で、水はけが悪くなっていました。

春には良く伸び元気だったので、

7号鉢から、9号鉢に鉢増ししてたのですが(^_^;)

又7号鉢に逆戻りです。


弱っている薔薇は、小さめの鉢でないと土がいつまでも乾きません

009_R.jpg


思い切って植え替えを・・・・(夏場は普通はしないのですが)

白い元気な根が、あまり見られませんね(-_-;)

010_R.jpg



7号鉢に植え替え

011_R.jpg



黒点病や、細い枝を取り去り、植え替え終了

012_R_201309152135459c5.jpg


黒点病の薬剤散布と、活力剤をやらないとね~

夏バテと秋雨で、弱っている薔薇達シリーズでした。