goo blog サービス終了のお知らせ 

ばらももの香りにつつまれて

バラ主体のガーデニングブログです

久しぶりの農作業

2013-10-10 22:39:47 | 農作業
ここ数日、夏を思わせる気温ですが、

秋野菜たちは、本格的な収穫時期になりました


今日もすこ~しだけお手伝い[emoji:i-235]


今年初めて植えてもらった

落花生


サツマイモとのコンパニオンプランツで

両方の生育が良くなるそうです


ただ、兄は

「交互に植えてあるので、収穫し難い~」

と、言っております[emoji:i-232]


014_20131010222018fa6.jpg



これも今年初めて

安納芋

今日は、てんぷらにして頂きましたが、

黄色くてほくほくして、栗のようでとっても美味しかった~


018_20131010222039182.jpg



普通のサツマイモ

今年はとっても良い出来です

019_20131010222050123.jpg



落花生と小豆を収穫

016_20131010222100df1.jpg



本日の収穫

017_20131010222110079.jpg



薔薇がないのも寂しいので・・・・

ガーデンコーナーの

イヨニシキ


020_20131010223204db3.jpg


021_201310102232355fc.jpg


は~、うっとり~[emoji:i-233]


珍しく農作業(^_^;)

2013-09-28 22:47:57 | 農作業
今日は、兄宅の畑のお手伝いを、すこ~ししてました。[emoji:i-235]


まずは畑のコスモス

人の背丈ほどになっていましたが

先日の台風で倒れ、倒れた所から根が出て

程良い高さで咲いています。

007_2013092822292473d.jpg



大根の間引き

001_2013092822293200c.jpg


間引き後

間引き菜は、お味噌汁の実や煮びたしにしました。


002_20130928222939e3a.jpg


サツマイモの試し掘り

今年のサツマイモは大きくて、豊作そうですよ~[emoji:i-234]

008_2013092822290375e.jpg



今年初めて植えてもらった、ラッカセイ

サツマイモの間に植わってて、顔が出てきたので、又植え直し

かわい~[emoji:i-176][emoji:i-176]


003_2013092822291247b.jpg


秋の恵みに感謝感謝[emoji:i-277]で、いただきま~す


久しぶりの農作業

2013-06-29 21:32:57 | 農作業
兄宅で、ガーデンコーナーをしだしてからは

殆ど・・・いや全然農作業を手伝っていませんでした(;^_^A


昨日は久しぶりに手伝いました

とはいえ、玉ねぎの根切りなんですけど・・・・


今年は雨が少なかったからか、玉ねぎが小粒でした

兄が丹精込めて育てたのにな~(ノ_-。)


手前はニンニク

どうやらニンニクの植え付けで、天地を間違えたらしく

全部Uターンをして育っています(・・;)

ばらももの香りにつつまれて



兄宅のジャガイモ畑

もうすぐ収穫、新ジャガ美味しいですよね (*゜ー゜*)

ばらももの香りにつつまれて



サツマイモ

ばらももの香りにつつまれて



安納いも

と~っても甘いサツマイモだそうで

リクエストして、作ってもらってます

ばらももの香りにつつまれて




年末の煮豆用に買った丹波の黒豆

残りを植えてもらいました


ばらももの香りにつつまれて




友人に

「二鉢、寄せ植えを作って~」

と言われて、買い出し

樽の鉢が特価だったので購入


大きい方の鉢

ベゴニアダブレットの赤2、白2

八重ピンクのインパチェンス2

リシマキアとワイヤープランツを、手前に植える予定

日照時間が半日らしいので、うまく育つといいけど


お花は、徒長した特価品だったので、全部半分カット

元肥と液肥で養生したら、すぐ成長しますね

ばらももの香りにつつまれて



小さい方の鉢

コリウスレモン

這い性のトレニアと立ち性のトレニア

プミラ、リシマキア

コリウスは栄養系なので、

単独で植えるかな~と思案中


リシマキアとコリウスのライムグリーンは

爽やかで使いたかった


ばらももの香りにつつまれて


7月11日に飾りたいとのことなので

ちょっと多めの植物達です




こっちはガーデン用

白と水色のブルンパゴと、優しい色合いのランタナ

どちらも暴れん坊だな~(;^_^A


紺のトレニア、

ダブルっぽいベゴニア (安かったのでメーカー品ではないですね)

リシマキア、黒いトウガラシ

ばらももの香りにつつまれて





それから、よく行くホームセンターのお兄さん(多分、園芸主任さん)に

ペチュニア・ラランの展示品をもらいました


ご自分で育てられたそうで・・・

一株なんですが、上手く大株に育ててありますね


以前も、香りのシクラメン セレナーディア アロマブルーの売れ残りを

75パーセント引きにしてもらったことがありました(^o^;)



鉢代は出しますって言ったけど・・・・

頂くことになりました\(^_^)/

ばらももの香りにつつまれて


ばらももの香りにつつまれて




すっごく可愛いですよね゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

挿し木で冬越しさせて、来季も育てたいな~


ピンク・ピンク・ピンク

2013-03-23 21:40:49 | 農作業

春になり、お花も色々咲き始めています



プリムローズ・クエーカーボンネット

ばらももの香りにつつまれて

去年ネットでお迎えしたプリムラ

キュートo(〃^▽^〃)o



クリスマスローズ・アシュードエレガンス


ばらももの香りにつつまれて

思いっきり下向きなので、覗きこむようにしてパチリカメラ



西洋ツバキ・マリーテーラー

ばらももの香りにつつまれて

まだ5分咲き、中心の花弁が開いていません






ばらももの香りにつつまれて

春の七草を・・・・

撮ったのではなくって



この中に埋もれている、種まきからした玉葱


成長は絶望的?(・・;)



農作業と頭の体操

2012-11-24 21:40:00 | 農作業
昨日は、兄宅の農作業のお手伝い


玉葱の植え付けと、チューリップの植え付け(これは、私の分野(‐^▽^‐))

おでん大根とパプリカの収穫

パプリカは今季最終

今年は暖かかったので、パプリカが長く収穫出来ましたね


おでん大根は、煮物にすると、柔らかくってとっても美味しいですよ~(^u^)

パプリカが大好きな姪に、今日、発送しました

ばらももの香りにつつまれて


水曜、木曜日は、フードライフコーディネーターのセミナーに


講師の先生は、ハツラツとしてとっても親しみやすい方でした


ばらももの香りにつつまれて

ビジネスフードアドバイザー 岩本留里子さん

まだ、お若いのに、

フード業界の店長さんもされた経験もお持ちで、

凄いな~と感心しきり


地場産の食品を使った、新しいメニューの開発がテーマです

4人1組になり、何にしようか相談

私達の班は、野菜のスムージーとパンケーキに決まりました


私は、パンケーキの試作を作る担当になり

で、今日は試作品を作っていました


ばらももの香りにつつまれて


地場産のコシヒカリ米粉を使った、パンケーキなんですが

なかなか、ふっくらと仕上がらなくって


試行錯誤しているうちに

お腹が一杯に(* ̄Oノ ̄*)


果物も出来るだけ地場産を使い

白いソースは、自家製カスピ海ヨーグルトに、蜂蜜を加えました


ネット検索して参考資料はあるけど、

自分なりのレシピに変更するのが、こんなに大変だとは・・・・σ(^_^;)


次回は27日だけど、まだまだ試作は続きますo(^-^)o


花束のバラ

2012-10-24 18:56:36 | 農作業

二年前、結婚式を挙げた娘がくれた、


感謝の花束のバラを挿し木したものです



何とか二苗出来て、一苗は1メートル位になりました




ばらももの香りにつつまれて


品種名は分りませんが、大きな花です


香りも柔らかく薫っています




日曜日、兄の畑で農作業をしてきました



晴れ間が多かったからか、豊作でした~\(^o^)/


芋づるも切り取って、煮物にチョキ



ばらももの香りにつつまれて




ブルー系 part4

2012-10-14 11:10:11 | 農作業

そろそろ、コタツが欲しいな~と思える朝夕



1962年、ゴジャール作出の、一応青バラだそうで



ばらももの香りにつつまれて-エミネンス

エミネンス




昨日は、兄宅に畑仕事のお手伝い


冬の足音を見つけてきました



ばらももの香りにつつまれて-小豆


水仙の芽出し




収穫は小豆



ばらももの香りにつつまれて-水仙の芽出し


兄が、母のために作ってくれてます



完熟してそうな小豆だけを収穫してきました



まだまだあるので、楽しみですv(^-^)v



暫く乾燥させて、豆を出し、


天日干しをしながら、虫食いをより分けます



おばあちゃん、もうすぐ大好きなぜんざい


作るからね~(^-^)