goo blog サービス終了のお知らせ 

ばらももの香りにつつまれて

バラ主体のガーデニングブログです

今日はボランティア

2013-11-15 19:13:48 | ボランティア
今日は、久しぶりのボランティアに行きました

古株の薔薇
まだまだ咲いていたので、カットして花瓶に挿してもらった

001_20131115181705343.jpg




9月26日の、サンパラソル
来年のグリーンカーテン用です

008_20131115181703796.jpg



今日は、サンパラソルのツルを外し
大きなプランターに植え替え

日当たりの良い、室内に取り入れてもらえるよう、職員さんにお願いした

介護施設さんなので、1日中気温は安定しているし、
日光さえあれば、又お花が咲きそうです[emoji:i-1]


005_20131115181705215.jpg



前回植え付けた、よく咲くスミレ
花ガラ取りをしました

分岐させる為、半分ほどにカットしたいのですが
お花が無くなるので、寂しいですよね

002_2013111518170719a.jpg



我が家から持って行った、原種スミレの紫式部
可愛い、紫色の花が咲き始めていました[emoji:i-178][emoji:i-178]

004_2013111518173845a.jpg


園の花&良く咲くスミレの植え付け

2013-10-31 21:37:40 | ボランティア
今日も、お花のボランティアに行っていました

昨日 丹後園の職員さんが、培養土、肥料、植え付け用のお花を
アルバイトしている園芸店に、買いに来て下さいました

で、今日は、お花の植え付けに行ってきました

秋の香りいっぱいに咲いていた、丹後園さんの菊

006_20131031211001579.jpg

可愛い蝶は、ベニシジミ?
我が家でもよく見かけます

005_20131031210950bba.jpg


古木だったバラも次々咲いて・・・

艶やかで、優しいピンクの花びら
蕊もきれいですね~

001_20131031210930b6c.jpg

咲き進むと、白くなってきます

003_20131031210939e28.jpg

植え付けた、良く咲くスミレ
冬も休憩なしで良く咲くので、お勧めしました

まだ例年より暖かいので、白いベゴニアセンパーフローレンスも元気です
霜が降りたら撤去するけど、
半年間、良く咲いてくれたね~

004_20131031210919ae5.jpg

大きくなって、我が家で持て余していた

ムクゲ

もらっていただけるそうなので、
鉢植えを持って行きました

植え付けようと、スコップを突き刺しましたが
芝に阻まれ、私では無理~[emoji:i-183]

午後から、男性職員さんが植え付けて下さるそうなので
そのまま置いて帰りました~

光花笠、祇園守、バイオレットウエーブと・・・・
後一株なんだっけ???

007_201310312110147c2.jpg


花友さん宅の薔薇&ボランティア

2013-10-28 22:02:25 | ボランティア
花友さん宅の薔薇達が、綺麗に咲いていたので
撮影させてもらいました

ジュビリーセレブレーション


031_201310282134147e1.jpg

名無しのローズピンク

030_2013102821340325a.jpg

ローズポンパドール

022_20131028213341c03.jpg

ホワイトピーチオベーション

028_2013102821335367d.jpg

名無しのピンク
どの子も、大切に育ててもらって、葉っぱが生き生きしています

025_20131028213334e8d.jpg



午前中は、久しぶりのボランティアにも行ってました

お嫁に出した名無しのパープルローズ

005_20131028213435edd.jpg

ジュビレデュプリンスドゥモナコ
何度言っても、覚えられない名前(^_^;)

007_20131028213444091.jpg

枯れそうな古木でしたが、
ピンクの花が沢山咲くようになりました

010_2013102821350354f.jpg


ニチニチソウ、サンパチェンス、
ベゴニアセンパーフローレンスはそろそろ終わり

近々、春の球根やお花の購入に、職員さんとご一緒する予定です

004_2013102821345697b.jpg


伸ばしていたツル薔薇は、支柱が倒れそうだったので
少し早いですが、誘引してきました

008_20131028213512986.jpg


こんなに可愛い花です
ポツンと、返り咲きしていました[emoji:i-80]

5~6月には、ラティスい~っぱいに咲くといいな~

011_20131028214130c09.jpg


花友さん宅の秋薔薇とボランティア

2013-10-11 20:37:13 | ボランティア
今日は、昨日収穫したさつま芋を持って、花友さん宅へ

コーヒーをご馳走になり、帰りにはお赤飯を頂きました[emoji:i-185][emoji:i-185]



花友さん宅の秋薔薇が、綺麗に咲いていたので、

撮影させてもらいました


悠久の約束

グラマラスなお花で香りも濃厚です


でも、写真が上手く撮れなくって、

お花に申し訳ないですね


本当はもっともっと素敵なんですよ~

019_201310112002045cc.jpg


この赤色も、もっとシックなビロードの質感なんですけどね

色や質感はスマホでは無理かな~[emoji:i-230]

020_201310112002182a2.jpg





花友さん宅にお邪魔する前に、

二週間ぶりの丹後園さん


お花のボランティアに行っていました

丹後園さんでも、秋薔薇が咲いてます


我が家からお嫁に出した、

名無しのブルーローズ


007_20131011200313bde.jpg




ジュビレデュ・プリンス・ドゥ・モナコ


ジュヴュデュ~・・・・・う~、舌を噛みそう(^_^;)

008_20131011200320521.jpg



マリーアントワネット

フランスで作出されたのかと思いきや、

ドイツのタンタウ作出です


2003年なので、まだ新しいですね

お花はもう終わりそうですが・・・

009_20131011200328f6e.jpg


モナコ王子様とマリー王女様は、丹後園さんが購入された薔薇です


今日はお花のボランティア

2013-09-26 22:00:15 | ボランティア
今日は仕事がお休みだったので、

午前中、丹後園さんにお花の世話のボランティアに。


なかなか行けなくって、2週間ぶりでした。


ここのところ晴天が続いていたので、

植物達は水切れ気味[emoji:i-229]


まずはたっぷり水やりし・・・・


薔薇の枯れた不要な枝や、芽の止まった枝を少しカットし施肥

001_201309262125186c2.jpg


ランタナがかなり萎れていたので

新芽を確認しながらカット


003_201309262125511ac.jpg


ランタナのカット後。


なんとか生きているので、大丈夫でしょう

肥料もやって、水やりをお願いしてきました。


015.jpg




これも春に枯れそうだったクレマチス。

地植えにして、土壌改良と、肥料、水やりで復活しました。



ツルが伸びているので、これも大丈夫[emoji:i-234]


005_201309262126198b9.jpg



こちらは、マンデビラ

多分、サントリーのサンパラソルだと思います。

6株あるので、来年のグリーンカーテン候補です。


肥料をやって、水やり

サンパラソルも、水やりをお願いしてきました。


008_20130926212630450.jpg



8月下旬の、裏庭のプランターのお花達

012_20130926213217d03.jpg



青いファリナセアは、新芽を確認後枯れ枝を剪定


黄色いメランポジュームは、こぼれ種が芽を出していたので、親株撤去


010_201309262126462e7.jpg



メランポジュームのこぼれ種苗

肥料と水やり


009_20130926212656edc.jpg



花壇では、ピンクの友禅菊が咲いていました。

我が家から持って行った青いメドーセージも、

大きくなって咲いていました。


011_20130926212713a8b.jpg



草取りをしたかったのですが、ここまで来ると12時をまわってしまい、

お腹が減って、目も回りそうだったので、

草取りをしないで、本日の作業終了[emoji:i-229]


今日はボランティア

2013-08-23 22:05:49 | ボランティア

春から行っている、介護施設丹後園さんのお花のボランティア

盆や酷暑で2週間ほど行けてませんでしたが、

今日は曇りで若干涼し目(^_^;)だったので、行ってきました。

玄関横のお花達とゴーヤのグリーンカーテン

間延びしている、ベゴニアやニチニチソウを切り戻し、施肥

008

薔薇が摘蕾出来なかったので、思いっきり咲き進んでました~(^_^;)

花ガラ摘みと摘蕾後、施肥

005


他の薔薇も、摘蕾と施肥

006

萎れかけていた、クレマチスも復活し

ツルが伸びていました。

010

クレマチス横の、サンパラソル

来年のグリーンカーテン候補

009

草取り、施肥をして本日終了

最後は、我が家のポーチュラカ、

沢山咲いて可愛いです

014


今日はボランティア

2013-08-02 20:08:59 | ボランティア

天候不順もあってか、少し過ごしやすかったので、

今日は、丹後園さんのボランティアに行ってきました。


まずは玄関横

ゴーヤの実が大きくなっていたので、職員さんにお渡ししました。

白いペチュニアは徒長気味なので、少しカット

ばらももの香りにつつまれて


ニチニチソウも随分成長

ばらももの香りにつつまれて


種が出来ていたので取り去り

ばらももの香りにつつまれて



ランタナも種が出来ていたので、

新芽のあるところまで下がってカット

ばらももの香りにつつまれて




アンネの薔薇の養生苗は、

葉っぱが増えてきました。


まだ、黒点病が少し出ていたので、薬剤散布


他の薔薇達も、薬剤散布と施肥


ばらももの香りにつつまれて



瀕死状態だったクレマチス、

フェンスにツルを伸ばし始めました(*^^)v

ばらももの香りにつつまれて



ひまわりはピークが終わっていたので、

一番大きな花をカットし、脇目の花を咲かせます。

ばらももの香りにつつまれて


ひまわりの株元に植えたメドーセージ、

やっと花が咲き始めました。

ばらももの香りにつつまれて

肥料をやったり、草むしりしたりで、本日終了(=⌒▽⌒=)



夕方は兄宅のガーデンコーナーに行きました。


アピオスの花が、沢山咲いていたので収穫、

綺麗なあずき色、可愛いですね~

日干し乾燥して、フライパンで炒ってお茶にします。

ばらももの香りにつつまれて


待ちに待ったひまわりのココア、

随分遅咲きなんですね。


他のひまわりは殆ど終わってるよ~

でも、すっごく魅力的゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜

これは絶対種を取るぞо(ж>▽<)y ☆

ばらももの香りにつつまれて


蕾の摘み忘れで咲いた薔薇達

ばらももの香りにつつまれて


今日も一時間、土手の草取り~

随分綺麗になったよね~と、自画自賛v(^-^)v

雨降りで土が崩れないよう、足で踏み固めています。
ばらももの香りにつつまれて




今日はボランティア

2013-07-27 20:34:11 | ボランティア
今日は、丹後園さんにお花のボランティア


玄関前のお花達

右側のニチニチソウは、間延びしていたので

所々、半分に切り戻し

ばらももの香りにつつまれて


窓辺のグリーンカーテン、ゴーヤ

株元が黄色いのは、水不足?

ばらももの香りにつつまれて


ゴーヤがいくつも出来てたので、

職員さんに収穫してもらうようお願いしました

ばらももの香りにつつまれて




薔薇は、出来ていた蕾を摘蕾


サンパチェンスは水切れしてたけど、

水やりで元気になりました

ばらももの香りにつつまれて


フウセンカズラも随分伸びてきてました

ばらももの香りにつつまれて


裏庭の花達


ばらももの香りにつつまれて


間延びしていた、ペチュニアとファリナセアを切り戻し

ばらももの香りにつつまれて


アンネの薔薇も葉っぱが増えてきました

ばらももの香りにつつまれて


先週、植え付けたクレマチス

新芽が大きくなって、もう、大丈夫そうですね(=⌒▽⌒=)

ばらももの香りにつつまれて


先週のクレマチス

ばらももの香りにつつまれて


隣のサンパラソルは蕾が沢山ヾ(@°▽°@)ノ

ばらももの香りにつつまれて


花壇の草取りをして・・・

ばらももの香りにつつまれて



まだ、蕾は見えてこないけど、

グラジオラスも大きくなってきました。

ばらももの香りにつつまれて

ということで、本日は終了




兄宅のガーデンコーナーでは、

アピオスの花が沢山咲き始めています

ばらももの香りにつつまれて



花を咲かせると、アピオスの芋が大きくならないので収穫

なかなか、綺麗な花ですね

ばらももの香りにつつまれて


先日収穫し、乾燥させた花

ばらももの香りにつつまれて


お茶にしました

ばらももの香りにつつまれて



お味は~

すこ~し青臭いけど、豆の香りもして(マメ科の植物ですから)

甘い感じかな

血糖値が上がるのを防ぐそうです

しっかり飲まなくっちゃv(^-^)v


今日はボランティア

2013-07-18 22:10:36 | ボランティア
今日は、丹後園さんにお花のボランティアに行ってました。


ばらももの香りにつつまれて




玄関横のウェルカムコーナー

ランタナが沢山咲き始めていました。

ニチニチソウやベゴニアも満開黄色い花黄色い花黄色い花



ばらももの香りにつつまれて




窓辺では、グリーンカーテンのゴーヤが

随分伸びてきています。


20㎝位の実が3個なっていたので

職員さんにお渡ししました。


去年は葉っぱがチリチリで

グリーンカーテンにならなかったそうですが

今年は、職員さんが毎日水やりをして下さって

それらしくなってきましたね。


ばらももの香りにつつまれて



持って行ったひまわりも咲いていました。

中型種だったのか、高さ1メートル位


丹後園さんのひまわりは

みんな、太陽に向かって咲いてる~(*^^)v


ばらももの香りにつつまれて




フェンス前のマンデビラの横に、枯れた鉢がありました。

ふと見ると、クレマチスではないですか~


しかも新芽が辛うじて出ているので

地植えすることに

ばらももの香りにつつまれて




ポットから抜くと、底面給水式でした。

根っこが沢山出ていましたが、ポットから抜けないので切り取ることに・・・・

ばらももの香りにつつまれて




穴を掘って、草花用培養土を投入し、肥料を混ぜ込み

枯れた枝や葉っぱを取って、お水をた~っぷり波


旧枝咲きか、新枝咲きかタグには書いてなかったので、

来年咲くのか分からないけど、大きく成長してくれたらいいな~


ばらももの香りにつつまれて




心配なモッコウバラ

枝はまだ緑ですが、新芽の気配が・・・・・ない(_ _。)

ばらももの香りにつつまれて




赤いツルのミニバラには、

ホソオビならぬ、フトオビがたっぷり葉っぱを食べて

5センチ位に成長していました。


勿論・・・・ヾ(▼ヘ▼;)

ばらももの香りにつつまれて




お隣の丹後園さんで、ピエール・ドゥ・ロンサールの剪定も頼まれ・・・・


何年も剪定されてなかったようですが、

ベーサルシュートや、勢いの良い枝は沢山出ていました。

で、枯れ枝や細い枝をカットしておきました。


本格的な剪定、誘引は12月に


ばらももの香りにつつまれて





さて、兄宅のガーデンコーナーに・・・・


今季初花、フレグランス・オブ・フレグランシズラブラブ

我が家では、消え入りそうな株でしたが、

兄宅で地植えしたら、随分成長しました。


でも、蕾を虫食いされ、やっと一番花~(;^_^A

ばらももの香りにつつまれて


今日はボランティア

2013-07-12 21:18:38 | ボランティア
午前中、丹後園さんのお花のボランティアに行ってました。


暑いので、職員さんがお茶を持ってきて下さったり

休んでくださいよ~と何度も声かけをして下さいました(‐^▽^‐)

ありがとうございます

ばらももの香りにつつまれて




地植えから、鉢植えで養生している、アンネの薔薇

新芽が出てきてます。


黒点が出ている葉っぱを取り去り薬剤散布。

ばらももの香りにつつまれて





グラジオラスが大きくなってきたので、支柱をしました。

ばらももの香りにつつまれて




とっても心配なモッコウバラ

まだ、新芽が出てきません(´_`。)

カリ分の多いハイポネックスをあげてきました。


葉っぱがワサワサしているのは

向こう側の赤いツル薔薇。

ばらももの香りにつつまれて




花壇では、ひまわりがおおきくなってきてます。

手前はメドーセージ

すこ~し大きくなってきたかな。

メドーセージの濃いブルー、好きなんですよね~('-^*)/


ばらももの香りにつつまれて







夕方はガーデンコーナーにも行ってきました。

種蒔きバジルが大きくなったので

間隔をあけて定植

花友さんに、パジルソースを差し上げる約束をしているので

早く大きくなって欲しいな~o(^▽^)o

ばらももの香りにつつまれて




次々蕾が上がる、ジャクリーヌデュプレ

ばらももの香りにつつまれて



夏になったら、淡いオレンジからピンクになってきた

バフビューティ

ばらももの香りにつつまれて


可愛いな~ラブラブ

ガーデンコーナーの薔薇は元気やわ~\(^_^)/


花ガラ摘みをしたり、雑草取りをしたりで

すぐ7時になってしまいました(≧▽≦)


今日はボランティア

2013-07-03 22:02:06 | ボランティア
お天気が悪くなったので、

玄関前に移動した、家のテッポウユリをカット

ご近所さんに、一枝ずつですが差し上げました


介護施設 丹後園さんにも持って行きたかったので

木曜日がボランティアの日ですが、今日、行ってきました



ばらももの香りにつつまれて




赤のツル薔薇

先日、チュウレンジハバチに枝先に産卵され

あえなくカットしたけど

枝先から、新芽が出ていました


ばらももの香りにつつまれて





プランターの花達は元気元気o(^▽^)o

コリウスとメランポジュームは、流石に強健(≧▽≦)

ばらももの香りにつつまれて



養生の為、鉢上げしたアンネのバラ

職員さんが水やりをして下さっていた


黒点病で微妙だけど、

病気の葉を落とし、薬剤散布、活力剤を施す

ばらももの香りにつつまれて




モッコウバラが一番心配

まだ、新芽も出ず、葉っぱがしんなりしてます

活力剤施したけど・・・・

がんばれ~ ゜・゜*・(゜O゜(☆○=(`◇´*)o


ばらももの香りにつつまれて




グラジオラスは元気に成長

ばらももの香りにつつまれて



玄関横に、白いベゴニアを移動し飾った

ゴーヤはツルが伸び、実が付きだしていた

ランタナもニチニチソウも、元気元気o(^▽^)o

ばらももの香りにつつまれて





薔薇達も、蕾が上がり咲きそうなので

玄関横に移動


ユリは、そろそろ終わり

花ガラ摘みをしておいた

次回は、日当たりのよい場所に移動し

肥料を施し、来年に向け球根を充実させる


サンパチェンスも大きくなったから

次回は鉢増しかな?

ばらももの香りにつつまれて



肥料を施し、花壇の草取りをして

本日終了v(^-^)v



ばらももの香りにつつまれて




我が家の二番花の薔薇を・・・・

大きい花瓶

マミーブルー
ガブリエル
薫乃
ゆうぜん
ジュリア
ローテローゼ
 
小さい花瓶は

薔薇の海
ローテローゼ

ばらももの香りにつつまれて


昨日も介護施設のボランティア

2013-06-27 23:01:10 | ボランティア
木曜日は午後からボランティアです

赤色の、キングと思われるツル薔薇


チュウレンジハバチが沢山産卵中だったので

ツルの先端をカット

ちっちゃいけど、チュレンジ2匹見えますか?


ばらももの香りにつつまれて




伸ばしたかったけど

上まで薬剤散布も届かないので

次のシュートを期待して、先端カットです


チュウレンジはわが子の為に、

柔らかい食べやすい、先端に産卵するんですね


でも、バラを育てている身としては困るんだな~

ばらももの香りにつつまれて



お嫁に出していた

3本のアンネのバラ

芝に阻まれ、生育不良です

ばらももの香りにつつまれて

ばらももの香りにつつまれて




ひょろひょろ苗もあるので

鉢上げして養生しようと思います

ばらももの香りにつつまれて





こちらは、家から持ってきたモッコウバラ

まだ新芽は出てないけど、枯れてはなさそう(^▽^;)

ばらももの香りにつつまれて




グラジオラスはすくすくと・・・・ヾ(@°▽°@)ノ


ばらももの香りにつつまれて




プランターのお花達は、花盛りになっていました


ばらももの香りにつつまれて





ボランティアの後は

ガーデンコーナーの草取り

イヨニシキの2番花が沢山咲いていました

ばらももの香りにつつまれて




オーギュスティーヌ・ギノワソー

ばらももの香りにつつまれて


分かり難いけど、二番花の蕾が沢山上がってきています
ばらももの香りにつつまれて


こちらは一期咲きの、バリエガータ・ディ・ボローニャ

ツルがワサワサと~

ばらももの香りにつつまれて


地植えのバラ達も落ち着いて

しっかり伸び始めていますね~(=⌒▽⌒=)


今日も介護施設のボランティア

2013-06-13 21:58:40 | ボランティア

今日も、暑かったですね~
晴れ


午前中は、ガーデンコーナーの水やり&草取り


午後は、我が家の地植えのモッコウバラを掘り出し

夕方、施設に持っていきました


来年のグリーンカーテン用です


新芽がどんどん伸びてるので、

早く堀上げないと~と気になってました


ただ、深い根っこが取りきれなくて、のこぎりで切りました

その分、上半分(枝)もカットしたけど・・・・


水をた~っぷり何度もやりましたが、付いてくれるかな~

あ~でも、画像取り忘れました~・°・(ノД`)・° 





野菜栽培用のプランターに

グラジオラス15個ずつ植え付け

ばらももの香りにつつまれて


綺麗に咲いてくれたツル薔薇も、花をバッサリ剪定


その近くに、グラジオラのプランターを置いておきました

グラジオラス、八月上旬には咲くかな~o(^▽^)o

ばらももの香りにつつまれて




施設の玄関横にあった、薔薇3鉢


一鉢は鉢増し

日当たりのよい場所に移動し、二番花が咲くまで養生です

活力剤をやってきました


プランターの花達にも、液肥

ばらももの香りにつつまれて


他、畑の水やりや、他のバラ達に肥料

職員さんに、モッコウ薔薇とグラジオラスの水やりをお願いし

本日終了(*^ー^)ノ




ガーデンコーナーの薔薇

オーギュスティーヌ・ギノワゾー

ばらももの香りにつつまれて



ジャクリーヌ・デュプレ


よくコガネムシの餌食になります(-。-;)

ばらももの香りにつつまれて

ばらももの香りにつつまれて




昨日、素敵な夕日だったのでパシャりカメラ

ばらももの香りにつつまれて


元気なバラ達

2013-06-12 08:55:38 | ボランティア

昨日は施設のボランティアに

いつも14時頃行ってたのですが、暑い季節になり、夕方に変更


お約束だった、培養土や肥料、植木鉢などの買い出しに

職員さんと行ってきました


施設に帰って、バラのお手入れも少々


小型の赤いツル薔薇、キングでしょうかね~


花ガラ摘みをしましたが、明日また来たら

咲いている花を全部カットの予定


ツルも長く伸びてきたので

職員さんに、支柱を継ぎ足してもらいました


ツルは3本伸びていますが、もう少しほしいので


咲いている枝の、細いのや古い茎を

株元からカットしようと思います


ツルが増えるといいのだけど~


ばらももの香りにつつまれて




こちらは自然スタンダードのピンクのバラ

見難いですが、蕾が沢山出て、ちらほら咲き出しています

ばらももの香りにつつまれて



株元の蕾、咲いたら早めにカット


液肥や肥料をやっているので、薔薇も元気だけど

雑草も、やたらと元気に伸びてきました~(;^_^A

ばらももの香りにつつまれて




先日植えたプランターの花たち


分岐させるのに、植えつけ後カットしたけど

成長してきました


液肥をあげてきましたよ~

ばらももの香りにつつまれて




今日の我が家のバラ

冬の大苗で購入した、コルデスの

ノヴァーリス

病気に強く、最強の

青バラとのことですが・・・・


ばらももの香りにつつまれて



左の青龍と比較すると

かなり赤みが強いです

色目はマミーブルー位かな


ノヴァーリスは微香ということですが

青龍より香りがあります


そして、成長も早いですね

ばらももの香りにつつまれて


先日咲いた、マミーブルー

ばらももの香りにつつまれて





美しい夕日

2013-05-30 22:55:00 | ボランティア
今日は午後から、介護施設のお花のボランティアに


すす病で悲惨だったけど

薬剤散布をしたり、痛んだ枝を透かしたりしていた株です


今日行ったら、綺麗に咲きだしていました

ベーサルシュートも設置してもらった棒を飛び越え

どこまで行くの~( ̄▽+ ̄*)状態


ベーサルシュートは4本あるので

年末には、右側のラティスの上に誘引し

ベット仕立てにする予定


ばらももの香りにつつまれて




こちらは古株で、自然スタンダードローズの

ピンクのバラ

カミキリムシの幼虫が、2匹巣くっていた株です

ばらももの香りにつつまれて


古い枝を、根元や途中から半分以上切り、

肥料、活力剤、液肥等をやってました



下から、ベーサルシュートやサイドシュートが沢山出てました

随分成長し、蕾も沢山付いています



手入れする前は、蕾が数個だけだったけど

枝の更新が出来ているようです


ばらももの香りにつつまれて






年末には、真ん中の古い枝も切ろうかと考えています

ばらももの香りにつつまれて



こちらは、職員さんがグリーンカーテン用に

持って来られた風船蔓

プランターに植え付けました

ばらももの香りにつつまれて

明日は職員さんで、グリーンカーテンの

ネットを設置されるそうです


咲き終わったバラの花がら摘みや、お礼肥

花壇の草取りをして今日は終了


草刈り機で刈った雑草が沢山あり

堆肥に出来ないか職員さんと相談


1m四方の木箱を、二つ作ってもらえたら

雑草を入れ、米ぬかや発酵資材を入れ

数か月すると、良い堆肥が出来ますよ~と話していました




夕方、海岸沿線を車で走っていました

京丹後市砂方の夕日です

とっても綺麗だったので、パシャり
カメラ

ばらももの香りにつつまれて

ばらももの香りにつつまれて