purple and gold

キュートなおチビちゃんと元気ママ&マイペースパパ。美しい湖の畔で笑いの絶えない楽しい生活。そしてボク達の成長。

幸せのレシピ~塩麹~

2012-04-21 10:32:32 | Weblog
purple:巷で人気の“塩麹しおこうじ”。その「塩麹マジック」とやらを確かめたくて1か月前に始めたのですが…おぉスバラシイうまみが本当にアップするよぉ
塩麹の作り方は簡単。米麹と塩と水を混ぜて密閉容器に入れ、1日1回混ぜるだけ。常温で1週間~10日で出来上がります あとは、調味料「さしすせそ」の「し」を塩麹に替えて使うだけ。和・洋・中なんでもござれ。何に入れてもうまみがぐんとアップするから驚きです
うまみUPの秘密は塩麹に含まれている豊富なアミノ酸(なんと19種類!)。さらには酵素が肉を柔らかくしてくれるし、塩に比べて塩分が少ないこと(塩麹の塩分は塩の8分の1。目安としては塩の倍の量を使うのですが、それでも塩分4分の1の計算に!)も魅力です。健康、美容にもいいのです


左上の写真は、けんちん汁とサーモンステーキとほうれん草のゴマ塩麹和え。サーモンステーキは鮭に塩麹をぬってフライパンで蒸し焼きにするだけなのですが…驚きました!身が柔らかくふっくらして、味は鮭の西京味噌漬けみたいで甘いの!おいしー
そうそう、鶏肉に塩麹をもみ込んでグリルで焼いたときも驚きでした。中がジューシー皮はパリッ、味はやっぱりどこか甘い。しいたけに塩麹をまぶしてオリーブオイルで炒めただけの“しいたけステーキ”も食感がプリプリして美味だったし、シンプルな料理が一番塩麹効果が分かるようです
右上は、塩麹の豆腐サラダとパエリヤ。パエリヤも美味しかった~。塩麹効果で野菜が色鮮やかになるし、お米1粒1粒に魚介と野菜の味がしゅんでてgood
左下は“塩麹のうま煮揚げ”。野菜や鶏肉に塩麹をまぶして揚げるだけなのですが、塩麹の力で野菜の甘みが増し、つゆや醤油いらずでそのままパクパク食べられます
そして軽いショックを覚えた、右下の焼きリンゴ。リンゴを横にcutして芯をくり抜き、表面に塩麹をぬって、くり抜いた穴に三温糖を入れフライパンで蒸し焼きに。何が驚いたって、まるでバターと蜂蜜が入っているみたい。さらには塩味が甘さを引きたてていてそれが抜群に美味しい。バターを使わないからヘルシーだし、そう、アップルパイの味みたいだった。あっ、塩麹が見たい?リンゴにのっている白いのがそうです

おチビちゃん 通園から一週間

2012-04-16 23:00:00 | Weblog
gold:おチビちゃんの通園が一週間。今日から週明けて2週間目です、
通園バスに乗ることやママから離れることを嫌がって幼稚園に行きたがらないようなら困るなあと思っていましたが、心配無用でした。バスに乗ることも幼稚園で遊ぶこともおチビちゃんにとってはvery-happyなことばかりで存分に楽しんでいるようです。
パパが心配するのは、過去の自分の記憶からです。4歳くらいで引っ越してきて保育園に行くことになったのですが、初日に母親と離れるのが嫌で嫌で・・・泣きまくっていたのを覚えています。今考えると何がそんなに悲しかったのかは不明ですが、ダダをこねていたことは鮮明に覚えています。
親と子供が全く同じな訳はないのですが、幼稚園を楽しむおチビちゃんを見てパパも大満足です。

開通しました!

2012-04-15 16:38:23 | Weblog
purple:がんばって1週間幼稚園に通いました。今日はお休みなのでママとお花見 いつも散歩で行く柳が崎湖畔公園です。ここの桜はとても綺麗だし、イングリッシュガーデンがあったり、琵琶湖畔でピクニックできたり、「琵琶湖大津館」という古い洋館にはレストランや雑貨屋もあります。そんな素敵な公園なのですが、最近開通してますます素敵になりました。というのは、今まで琵琶湖に突き当たって行き止まりだったところが通り抜けできるようになったのです。琵琶湖岸を整備して新たに道が登場しました!

スタート!パンプキンが桜の並木道を駆け抜けます。



開通しました!

ここからが新しくできた道。


ハート発見

あー疲れた よく走りました!

入園式

2012-04-08 23:58:33 | Weblog
gold:4月7日(晴れ) おチビちゃんの幼稚園の入園式。立派な制服を着込んで式へ向かいました。教室には同級生になるお友達がいます。早生まれのおチビちゃんはやや小さめ・・・他のお友達が大きく見えます。それでもちゃんとパパ・ママとバイバイして教室に残り式の始まりを大人しく待っていました。ちょっと大きくなったね。

明日からは、本格的に通園です。バスに乗って始めての体験の始まり。
きっと不安なことや困ったことが沢山あると思うけど、何も心配することはないよ。気負わず無理せず。ありのままのおチビちゃんがパパもママも大好きです。パパの心配性の性格がきっとDNAに組み込まれていると思うけど決して悪いことではない。すべての物事には準備が必要で、悩んだり考えたりすることは大きな財産になるんだよ。

これからの入園生活が楽しい時になり、お友達がたくさんできるようにパパは祈っています。

入園ほんとうにおめでとう!!