まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

旧三方郡役所と八鹿駅

2008-12-31 23:11:11 | 建物・まちなみ
年末にまた日帰りでカニを食べに行ったのだが、その帰りに兵庫県の村岡という
ところを車で通りかかったとき、これを見つけた。ストップ!!

おぉ~。木造下見板張りの小さな建物。郵便局か役所か・・・?
「旧三方郡役所」とだけ書かれているが説明はない。
今は「村岡民俗資料館まほろば」として使われているようだ。


明治風ながんばった感のある装飾が随所に見られる。
ペディメントの飾り板は唐草風。


リボンを垂らしたような、変わった形の柱頭飾り。
これは擬洋風建築になるのだろうか。

帰ってから調べると明治27年築らしい。
しかしこんな田舎に明治時代にいち早く(擬とは言え)洋館のお役所が建てられた
ところを見ると、村岡町はこのあたりの中心的なまちだったのか。

そしてもう一つ寄り道。。。
JR山陰線の八鹿駅は国道から入り込んだ袋小路のようなところにあった。
以前、北近畿で通ったはずではあるが、駅舎はよく見れていない。


これこれ、この星型の窓を見たかったのよ~
かっこいいなぁ・・・・惚れぼれ。
南海高野線の極楽橋駅にも、これとよく似た星型の窓がある。
駅員さんに、星型の窓は1か所だけですか?と聞いてみたがわからないようだった(笑)。


いつもの民宿で食べたカニはいつもどおり最高においしかったし、満足満足!!
また電車で行きたいな。



さて、今年もあと数時間。皆様よい年をお迎え下さいね!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海線で途中下車(台湾) | トップ | 2009年 あけましておめでと... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tajiri)
2009-01-01 10:37:58
村岡のこの建物、父親の実家に行く際はいつも前を通るのですが、たいてい時間に追われていてじっくり見たことがありません。いつも気になっていたのですが・・。
2009年も楽しみにいたしております。よろしくお願いいたします。
返信する
新年あけましておめでとうございます。 (yume)
2009-01-01 17:40:15
ぷにょさん 新年あけましておめでとうございます。

あぁ~いいもの見てますねぇ~
いいなぁ。

最近 何故か私はどこに行っても空振りに終わっているのでうらやましい限りです。。

下見板張りっていいですね。。 惹かれます。。
八鹿駅もとてもいいじゃないですか。。

私も今年は、もっと調べていいものに出会いたい~。。

またいろいろ教えてくださいね。。

今年もよろしく。
返信する
私は (ぷにょ)
2009-01-05 02:04:31
毎年その宿へカニを食べに行っていますが、今年は香住鶴の
醸造所へ寄って村岡まわりで帰ったので、初めて見つけましたよ。
あれはもとからあそこにあったのかな・・・?唐突に
現れたので移築されたものかなとも思いましたが、
古そうな門柱もあったのではじめからあったのでしょう。
まわりが変わったのでしょうね。
返信する
yumeさん (ぷにょ)
2009-01-05 02:06:33
今回はほんのついでです。
ダンナの機嫌を取りつつ、ちょっと寄ってほしいとこあるんだけど。。。とね。

また素敵な鉄道風景を求めて、ご一緒しましょう。
返信する

コメントを投稿

建物・まちなみ」カテゴリの最新記事