昨日仕事で和歌山へ行ったときに見つけた紀州青石の石垣たち。
これは平たくはがれる性質の青石をミルフィーユのように積み重ねた
方式の日赤病院の石垣。さすが和歌山、高級感のある青石が病院の
外構にも使われているとは。

大通りからチラリと目に入った青石の塀。我ながらめざとい(笑)。
近寄ってみると、これはすごい!タイルのように形を揃えた青石を
隙間なく張ってある。うぉ~~っ!

しかも、足元の部分は少し大きな板を乱貼りと、うまいバランス。

塀の上からのぞく松の枝が絶妙!赤松の幹も緑の塀に映える。

ん~~いいね~~

あほみたいに何枚も何枚も写真を撮るわたし・・・

そしてこちらは、行きしなバスの窓から見つけたもの。
青石のかたまりをガサッと積み重ねてモルタルで目地を埋めてあるのだが、
その上の玉石使いにも注目。5cmくらいの玉石がみっしり埋め込んである。

一番上は笠石のように少し張り出す形になっていて、よく見るとここだけは
那智黒の玉石が使われているようだ。ほぉ~っ!美しい・・・

筆舌尽くしがたいこのニュアンスカラーと叩き割ったような荒っぽい断面。
これはもう石垣というより地層だ!!



立ち止まっていろんな角度で写真を撮る私に不思議そうな目を向けて
通り過ぎる人たち。ちょっと恥ずかしいが、まちなかでこんな立派な
石垣(塀)に出会えて今日も満足満足!!
これは平たくはがれる性質の青石をミルフィーユのように積み重ねた
方式の日赤病院の石垣。さすが和歌山、高級感のある青石が病院の
外構にも使われているとは。

大通りからチラリと目に入った青石の塀。我ながらめざとい(笑)。
近寄ってみると、これはすごい!タイルのように形を揃えた青石を
隙間なく張ってある。うぉ~~っ!

しかも、足元の部分は少し大きな板を乱貼りと、うまいバランス。

塀の上からのぞく松の枝が絶妙!赤松の幹も緑の塀に映える。

ん~~いいね~~

あほみたいに何枚も何枚も写真を撮るわたし・・・

そしてこちらは、行きしなバスの窓から見つけたもの。
青石のかたまりをガサッと積み重ねてモルタルで目地を埋めてあるのだが、
その上の玉石使いにも注目。5cmくらいの玉石がみっしり埋め込んである。

一番上は笠石のように少し張り出す形になっていて、よく見るとここだけは
那智黒の玉石が使われているようだ。ほぉ~っ!美しい・・・

筆舌尽くしがたいこのニュアンスカラーと叩き割ったような荒っぽい断面。
これはもう石垣というより地層だ!!



立ち止まっていろんな角度で写真を撮る私に不思議そうな目を向けて
通り過ぎる人たち。ちょっと恥ずかしいが、まちなかでこんな立派な
石垣(塀)に出会えて今日も満足満足!!
何時もながらの素敵なアングル
最後の写真 寝転がって ?
天の橋立覗き写し ?
寒いですから気をつけて
楽しみにしてま~~す
2番目の石垣、美しいですね。
油絵みたいな色合い。
そして3つめのは面白い!
何枚も写真を撮ってしまうのも分かります。
上向いて撮っただけですよ。
石垣の高さは2m以上あるんです。立派でしょう!
もっと探せばいっぱい青石の石垣が見つかるかも
しれません。
和歌山歩きの楽しみの一つですね!