goo blog サービス終了のお知らせ 

まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

阪神西大阪線、着々

2007-05-23 01:24:56 | 鉄道風景
阪神西大阪線の延伸工事が、近所で着々と進んでいる。
先日、安治川トンネル近くの源兵衛渡交差点の横で、
バス通りに桁を渡す作業が夜間数日間にわたって行われた。

まず、事前にその部分の電線を処理した。幹線もあるだろうに
停電させることなくどうやって移設するのかと興味があったが
夜中なのであまり長いこと見てもおれず。。
次の朝には電線は低いところに数本のみとなっていた。

そして次に、すでに出来上がっている北側の部分から
長い鉄骨のようなものをズルズルと引き出してきた。
だいたい夜の犬の散歩の時に、進捗状況を確認するのだが、
この作業の時も、鉄骨が半分まで出てきた状態を見て
次の日にはもう完全に渡っていた。

鉄骨はクレーンのアームの役割をしているようで、
次はコンクリートの桁を引き出してきた。
どこかで前もって作っておいたもののようだ。
T字型の断面で、鉄棒がもじゃもじゃと横から出ている。
それが1本、2本と見るたびに増え、全部で4本、渡された。

・・・という状況の写真がこれ。

今までも写真を撮ろう撮ろうと思いつつ、夜だしついついカメラを
持ち出すのをためらい、撮らずにきてしまった。




商店街のアーケードを斜めにまたぐ予定なのだが、この上を渡すのも
アームをこちらへスライドさせて、同じ方式でするのだろうか。


高架がまたぐ部分のアーケードは撤去される運命なのだろう、
アーケードの内側を見ると、斜めに縁が切れているのがわかる。


高架部分の工事はなんとなくめどがついてきた感じだし、地下部分も着々と
掘っている。あとは、ちょうど地面のレベルへ降りてきて地下へもぐる部分
だけが、まだ手をつけられていない。


バス通り横断部分については、昨日もうすでに、桁の裏側に板が貼られていた。
型枠を組んでコンクリート打ちするための養生だと思う。

工事は着々と進んでいる。さあ次の見どころは!?
ちょくちょく写真を撮っておかねば!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸・北野の非公開洋風建築 | トップ | 柴島浄水場の小屋 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
14日に・・・ (マユ35)
2007-05-24 08:06:31
現地を訪問してきました。例の住○興産ビルの地下階段も記録しておきました。同ビルの管理人氏は「向かいのNTTビルと違うん?」と言っていましたが、事情を説明すると、妙に感心と同時に物好きが来たような顔をされましたが・・・。ぷにょさんも来訪すれば、「この前も同じこと言っていたのがおったな」と云われること請け合いです。
返信する
尼崎近辺も.... ()
2007-05-24 22:11:58
こんばんは。
私の家(尼崎駅近くのマンションですが)のすぐ横を阪神が走っておりまして....
30階からですと線路の付け替え等頻繁に行っているのがよく判ります。
先行ケタをせり出させて、本来のケタを架ける工法、橋梁では一般的なようですね。
うちの近所の庄下川に架橋するときも安治川と同じ工法でした。

一番大きな工事は、やはり淀川橋梁の掛け替えでしょうか?
防潮扉を使わなくても済むように嵩上げ・架け替えするでしょうしね。
返信する
秘密の階段が (ぷにょ)
2007-05-25 00:31:00
日の目をみるのももうすぐですね。
でも確かにNTTのビルにも怪しいシャッターが
ありませんでした?そういう目で見るといろいろ
怪しく見えてきます。
返信する
えっ、 (ぷにょ)
2007-05-25 00:37:46
淀川橋梁を架け替えるのですか?
それはめちゃくちゃ大変じゃないですか!?

尼崎駅の周辺の線路はかなり動かしていますねー
虎さんのマンションの30階にカメラを設置して
毎日定点観測してくださいよ!
このあたり(九条)でずっと工事を定点観測してる人
いないかな~?
返信する
NTTビルの・・・ (マユ35)
2007-05-25 09:49:07
あの不自然な壁をブチ破ると、階段がお出迎えかも知れません。九条交差点の銀行も噂されていましたが、この前に見たときは何も無かったです。

淀川鉄橋は、高潮対策で架け替えが検討されていますが、延伸工事の一環ではなさそうです。とっくに工事をはじめていないと、2009年の開業には間に合いませんね。
返信する
銀行は (ぷにょ)
2007-05-26 02:21:09
地下階なさそうですしね・・
意外なところに階段が隠されていたりしたら楽しいのに!
実は小学校の校庭の隅に防空壕のように階段が掘ってあった・・・とか(笑)

JR線をまたぐ工事の情報入手されましたら、教えてくださいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鉄道風景」カテゴリの最新記事