goo blog サービス終了のお知らせ 

まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

別府鉄道野口線跡を歩く

2011-06-18 15:36:57 | 鉄道風景
今月の洋館めぐり講座は加古川市にあるあかがね御殿。せっかく加古川まで出かけたので、
前々から見に行きたかった別府鉄道の廃線跡を歩いてきた。
あかがね御殿の川向こうにある多木化学の工場まで線路が引き込まれていた、というより、
その工場から製品の出荷のために1921(大正10)年に引いた軽便鉄道が、別府鉄道
野口線の始まりである。別府鉄道のマークは多木化学と同じ神農鍬を図案化したもの。


さて工場から北へとたどっていく。この道が廃線跡だな。
廃線になったのは1984(昭和59)年。ついこないだのように思うがもう30年
近くたつのか。昭和は遠くなりにけり。。。
鉄道があった痕跡などもうすっかり消え失せ、遙か昔から道路だったような雰囲気だ。

歩いて行くと別府鉄道の看板が現れた。一瞬ドキッとするが、会社は今も存続しており
バスやタクシーを運行している。

山陽電鉄の下をくぐる立体交差の跡が、別府駅の東側に残っている。
廃線跡は松風こみちという名の自転車道・遊歩道としてきれいに整備されている。
説明板もあり鉄道の記憶がちゃんと残されているのはうれしいことだが、いささか
きれいにしすぎの感があるな。。。中央部はコンクリートの平板、縁は植栽や草地。
民地との境はちゃんと境界プレートがついていてあいまいな部分はない。
ここから野口駅跡までずっとこんな感じに整備されてしまったようだが、まぁ、いくつか
見どころもあるらしいし行ってみるか。


境界プレートのこのマークは何だろうと少し考えた。

あっ、()の中に川で「かこがわ」かぁ!ふふふ

両側の家々はほとんどが別府鉄道の廃線後に建て替えられたか庭先を整備したようだ。
カーブの具合だけがいかにも鉄道跡。想像力をMAXにしながら、せっせと歩く。
100mごとに距離が示されているので、だんだん始点の野口駅に近づいていくのが
わかって快適だ。
ウォーキングする人、ランニングする人、犬と散歩する人、買い物帰りの自転車、、、
次から次へと現れる。

踏切跡にレールが残されていた。鉄道の記憶を語るモニュメントとして保存されたもの。
線路と交わっていた道路に立ち、目の前を列車が通り過ぎるのを想像してみる。
ん~~


鉄道をオーバークロスしていた道路。高架は東行きで、地平の道路を走っている西行きの
道路は廃線後に作られたのだとか。
高架道路越しに松風こみちが続いているのが見える。これは確かに鉄道が走っていた
証拠なんだが、遺構というには巨大すぎてちょっと感動が薄い(苦笑)。


こちらの踏切もレールが残されている。
ふと見ると、コンクリートの地面にL字型の跡が・・・あぁこれは、踏切の脇によくある
トラ色に塗られた柵を、根際でカットした跡だな。これは楽しい!反対側にもあるぞ。


あっ、そしてこれは警報機のスタンドの跡だ。アンカーと配管の跡もある。
ん~こういうのが好きだねぇ~。人間が意図的に残した訳ではないのに、自ら意志表示を
するかのように顔を出してきた、みたいなの。

また道路の真ん中に立ち列車の通過を想像してみる。ここは結構雰囲気を残しているな。

さて、時々若干広くなっている場所に出くわす。野口線にいくつかあった駅跡だ。
ここも駅跡かな、と立ち止まった。おや、あれは?


おお、やっぱり!畑の脇に忘れられたように残っていたのは神農鍬マーク入りの
コンクリート杭だった。これはまぎれもなく、ここに別府鉄道が走っていた証。
頭がだいぶ欠けているものの、よくぞ残っていてくれた!


円長寺駅跡の公園に古い客車が保存されていた。キハ2。前後にカゴの付いたカワイいい車両。
しかし窓ガラスはバリバリに割れていて廃墟のようでかわいそう~(涙)


警報機と遮断機もおいてある、やっぱりあの踏切の丸い跡は警報機だ。


駅名標とともに最後の時刻表と廃止の告知看板もあり、胸がキュンとなる。



続く。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千本松渡し | トップ | 別府鉄道から国鉄高砂線跡 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
別府鉄道 (マユ35)
2011-06-19 07:59:51
中学1年生のときに乗りました。当時でも時代離れしていたと感じたものです。
鉄道が廃止になっても、社名は変わらなかったのですね。バス会社でも鉄道を名乗る例はありますが、「上武鉄道」や「善光寺白馬電鉄」のように、運送会社になっても変わらない会社もありますね。

ただいま、東京に出張で来ており、蒲田の駅前旅館からのロムです(笑
返信する
マユ35さん、 (ぷにょ)
2011-06-21 22:58:58
出張中のコメントありがとうございます!
イベントでしたか、もう帰阪されたのでしょうか。
別府鉄道、乗ったことがあるとはうらやましいです。
私も、昭和59年以前に貨物線に目覚めていたらなぁ・・・(笑)
まだ○学生ではどうしようもありません。
返信する

コメントを投稿

鉄道風景」カテゴリの最新記事