今日の天気:晴れ
東海地方の梅雨明けは来週くらいらしいんですが、ムダにいい天気でした。
残業したおかげで日が落ちてから帰ったためマシでしたが、暑かった。
残業したおかげで、帰ってから特にやる事がない、困った。
んな訳で、最近買ったCDでも聞きながらネットしてました。

なぜか近所のブックオフでよく見るようになった平沢先生の「時空の水」
ヘッドフォンで音楽を聴きながらPCを操作してたら、なんか曲調が変わった
民謡?あれ、平沢進のCDだよな?
曲名は「スケルトン・コースト公園」
ググッてみたら、なんかCDの紹介の他にナミビアの旅行ガイドまで一覧にあります。
どうやらアフリカに実在する場所のようで、そこをイメージして作った曲のようですな。
「ハルディン・ホテル」もペルーのトルヒーヨに昔実在した建物だそうな。
精神異常者を収容する施設だってのが、なんとなく納得。
知らなくても曲は楽しめますが、調べてみてから聞きなおすと、ちょっと違った感覚で聞けますな。
東海地方の梅雨明けは来週くらいらしいんですが、ムダにいい天気でした。
残業したおかげで日が落ちてから帰ったためマシでしたが、暑かった。
残業したおかげで、帰ってから特にやる事がない、困った。
んな訳で、最近買ったCDでも聞きながらネットしてました。

なぜか近所のブックオフでよく見るようになった平沢先生の「時空の水」
ヘッドフォンで音楽を聴きながらPCを操作してたら、なんか曲調が変わった
民謡?あれ、平沢進のCDだよな?
曲名は「スケルトン・コースト公園」
ググッてみたら、なんかCDの紹介の他にナミビアの旅行ガイドまで一覧にあります。
どうやらアフリカに実在する場所のようで、そこをイメージして作った曲のようですな。
「ハルディン・ホテル」もペルーのトルヒーヨに昔実在した建物だそうな。
精神異常者を収容する施設だってのが、なんとなく納得。
知らなくても曲は楽しめますが、調べてみてから聞きなおすと、ちょっと違った感覚で聞けますな。