goo blog サービス終了のお知らせ 

P - Rainman's blog

2014年4月1日より
Plalaより、引っ越してきました。

のんびりと趣味の話なんぞを・・

USB扇風機の実力

2013-06-18 22:31:30 | 家電
今日の天気:曇り なんとか雨は降らなかったものの、明日から雨らしい。

台風4号が近づいてきてますね~。明日の雨はいいんですが、木曜で上がると思っていた雨がなんと金曜まで長引く予報になってます。
昨日までは金曜は降水確率40%の曇りだったのに・・。金曜のゴルフは大丈夫だろうな。

さて、家に帰っても蒸し暑いですが、日曜に買ってきたUSB扇風機が結構重宝してます。

羽が剥き出しですが、柔らかい素材なので当たってケガする心配もないですし。

昼間、会社に行ってる間に太陽光で充電しておけば、最低でも2時間は回るみたいです。

私がPCに向かってる時間がそれくらいなので、そこから先がどれくらい行けるのかまだ試してません。

デスクトップやノートPCを起動しまくても、PanasonicのBG-BL01があれば使えるのが便利ですね、充電してればですけど。
電源SWが硬いのが玉に傷。

雲が多少出ていても充電はしてくれますが、雨では多分ムリでしょう。

明日からはしばらくウチワを使うか、扇風機にするか・・。クーラーは熱中症の心配がないかぎり、しばらくは我慢する予定です。

ちなみに、クーラーの種類によっては、除湿をかけるより弱冷房にしたほうが湿度も下がるし電気も使わないって噂がありますが、本当なんでしょうかね?

PC復活

2013-06-17 22:28:19 | 家電
今日の天気:曇り時々晴れ。 暑い~

調子の悪かった自宅のPCですが、復活しました。

 復活までの経緯
症状はSSDから起動すると、デスクトップ画面までは出るものの、数秒後にブルースクリーンになってしまうと言うもの。

昔のHDDから起動するとこの症状は出なかったので、ウィルスにやられたか、SSDが壊れたか?と思ってました。

SSDをサブに繋いでチェックディスク・デフラグ・ウィルスチェックをしたのですが、直らず。くほ~SSDの寿命が短くなっても直ればOKとやってみたのに・・。

あきらめて、旧HDDにV3 KAITOを入れようかと思ってた矢先、こちらのディスクでも起動時に同じ症状が出る事態に!

よくよく考えてみると、この症状が出る前にWindowsおアップデートをしている事に気がつきました。

そこで、セーフモードで起動して、最後に更新した、WindowsXP セキュリティ更新(KB2839229)ってやつを削除してみたところ、正常に立ち上がるようになりました。

とりあえず自動更新を切っておき、様子見の構えです。

 参考までに私のPCスペック

Dell Dimension DIM9100
Pentium(R) D CPU 3.00GHz
2.99 GHz 3.00 GB RAM

C:120GB (SSD)   
D:1TB    これの他に旧HDD240GBがあります、繋いでないけど。

ビデオカード:NVIDIA GeForce 8400GS
メモリサイズ:1024MB

 アンチウィルスソフト
Kingsoft System Defender
Kingsoft AntiVirus

こんな感じです。メモリーがハンパなのはビデオカードで1G使っているため、XPだと残り3Gまでしか認識しないため、買ったときからついていた512MB×2 + 1024MB×2 という構成にしてます。

もし、同じ症状で困っているいる人がいれば参考にしてください。
もっとも同じ症状なら起動できないんで、このブログも見れないか^^

暑さ対策

2013-06-16 18:16:28 | 家電
今日の天気:晴れ、時々くもり。 直射日光で日焼けしそう、絶好の洗濯日和でした。

本当は地域の環境美化の日で、朝8時から草むしりだったんですが、目が覚めたのが8:30
すいませんでした、m(_ _)m 誰か起こしてくれよ~(ムリか)

昨日の夜遅くまで雨がふっていて、湿度が高く=蒸し暑く、なかなか寝付けなかったのが敗因かと。
クーラーは体にあわないので、お客さんが来たときくらいしかつけません。

今のところ冷房器具は扇風機オンリーなんですが、リモコンが壊れているためON・OFFがめんどいのでもっぱら団扇が活躍してます。

PC使っていると片手で扇げないので、こんなの買ってきました。

パソコンのUSBに繋いで回転する扇風機です。

もちろんコレを使うと電力を消費するため、温暖化から見れば敵。しかしコレを使えば

携帯の充電に使っているソーラーバッテリーです。

私の使っているのはスマホではなくこんな古い

AUのK006と言うカメラなしモデルです。

ソーラーバッテリーから充電してもかなり電力が余ってるので、扇風機も回してやろうかと。

環境にも優しいし、扇風機の値段も480円だったので衝動買いしてきました。

稼働時間がどれくらいなのか、これから使って確認して、本当に「使えるか」検証してみます。

PC復旧

2013-06-14 22:53:42 | 家電
今日の天気:曇り時々晴れ 非っ常~に蒸し暑い!

この蒸し暑さで逝かれてしまったかと思われたPCですが、どうやらSSDがおかしいらしいです。

今年の初めまで使っていたHDに繋ぎ変えたら普通に起動しました。

元々1つのHDをパーティションを分割してC・Dドライブとして使ってました。

それを、Cドライブ:SSD(120GB) Dドライブ:新HD にしてスピードアップをやってみたわけです。
メモリーも1Gから3Gにして快適に使っていたわけですが、なんでSSDが半年で壊れるかな?

とりあえず、HPやら当座の設定はFDを使ってこっちの旧HDにコピーしたのでブログの更新は問題ナシ

V3 KAITOもこっちに再インストールしたほうがいいかな?

最悪の場合でも、新Dドライブを繋いでコッチでEドライブとして使用可能だし、明日色々と繋ぎかえて試してみるつもり。

変なサイトは見てないし、ダウンロードもしてないけど、ウィルスでも拾ったのかな?

パナソニックBG-BL01

2013-05-15 18:41:28 | 家電
昨日よりはマシとは言え、今日も暑かったです。ただ、帰宅するときはやや曇り空で直射日光はなかったです。

家に帰ってソーラー充電器を見ると、曇りのせいか充電はしてませんでした。

この充電器、落下防止に昔の携帯のストラップをつけといたのですが、コレが長すぎました。

風の強い日に一度ベランダの内側に落っこちた事がありまして、ストラップのおかげで床までは落下しなかったものの、こんな傷がついてしまいました。

壊れてはいなかったようで、充電はできます。よかった~。

しかし、このままではいかんので、こんな風に改善してみました。

反対側にあったストラップ通しに針金で輪っかを作り、ここにストラップを通すように。
これで今までの半分長さになりました。
前から見るとこんな感じ


これでも落っこちる時は落っこちるので、後ろにいらないタオルでも押し込んで置けば完璧でしょう。

ってか最初からこうしておけば良かったな。