goo blog サービス終了のお知らせ 

P - Rainman's blog

2014年4月1日より
Plalaより、引っ越してきました。

のんびりと趣味の話なんぞを・・

ピアスタ v0.9.4

2013-03-08 22:17:43 | ボーカロイド
やや曇りながら、かなり暖かく会社まで歩くと汗ばむ今日この頃
来週のゴルフはヒートテックいらないかな?

帰宅してチェックするとピアスタがv0.9.4にバージョンアップしていました。

細かい修正がはいっていますが、あんましV3いじってないのでよくわからん^^

しかしすでに4回修正されてv0.9.4とは、他のブログとかでも指摘されていましたが、KAITOは人柱的な扱いなんでしょうな。クリプトン初のV3,VSTiって事でβ版のような状態でユーザーからの指摘を受けつつ修正し、MIKU V3までに準備しておく、みたいな。もっとも次のリリースはMEIKOさんかな?

ま~Appendが出るって言われてから1年半もたち、なんとか2月に出そうとしたのかは謎ですが。

今のところ、BEGINの涙そうそう を歌わせようと「誰にでもできるアレンジ講座」片手にDominoで遊んでるだけなので、私はまだまだの状態ですが^^

パートわけ

2013-03-06 23:26:30 | ボーカロイド
最近、仕事の残業が多くて、帰ってきてからメシ・フロ、ゴルフの練習、ニコニコ動画の閲覧とかしてるともう寝る時間ってな具合で、ボカロをいじったりDTMの勉強が出来てない状態です。

とは言え、放置してまったく触っていない訳ではありません。

むやみにエディッターを開いても進むわけではないので、アカペラさせるグループのパートわけと、シンガーの歌唱スタイルをいじってました。(まだ出来てませんが^^)

アカペラのパートは一般的に
ソプラノ アルト テナー バリトン ベース ボイパ の6人ぐらいですかね。

V3はどちらかと言うと優しい声の低音なのでバリトンかベースかな?もちろんリードボーカルも曲によってはやってもらうけど。
V0は高音、V1がオールマイティなので、キャラクターにあわせてシンガーを作ろうかな~と。

誰が歌ってるかわかりやすく AKAITO とか KAIKO もMMDで揃えると面白そうだが、いつになったら出来上がるやら?



どんな歌を歌わせるか?

2013-02-28 21:53:21 | ボーカロイド
かなり暖かくなってきました。
帰宅時には手袋しなくてもいいくらいで、これなら明日のゴルフは良いスコアが出そうです。
雨が降らなければ・・

今日も土曜日以降も晴れor曇りなのに、なんでピンポイントで明日だけ傘マークなのか。

3時間ごとの天気予報では昼から曇り、15時頃から雨なので、8:30スタートの私は運がよければ雨が降る前に終わるカモしれない。日頃の行いが試される予感がします。


さて、無事に使えるようになったKAITO V3ですが、絶賛放置中(笑)

V1に慣れていると(そんなに使ってた訳じゃありませんが)DAWのプラグインとしてピアスタを使うやり方にまだ慣れてなくて、そもそもDAWってなんじゃらホイ?ってとこからのスタートなもんで。

KAITOの特集があるってだけで購入したDTMマガジンに、丁度DTM初心者用セットなる特集があるため勉強中です。

新しい物を手に入れると、とりあえず適当に触って動かした機能しか使わない事があるので(携帯とか)どんな事がStudio One 2やピアスタでできるのか、色々とついてきたシンセやらソフト音源やらを試してみるつもり。

でも、ほとんど使わないんだろ~な~。自分としては、いろんな音をごちゃごちゃ詰め込むよりシンプルな構成にしたいので、基本はアカペラでいこうと思ってます。
ミックスの勉強ためにオケ重ねるのもアリだとは思いますが。

そんな訳でこんな本を見ながら、アカペラ曲orアカペラアレンジ曲を考えてます。


KAITOにボイパやらせたら、Vocal Percussion じゃなくて Vocaloid Percussion になるのかしら^^

I.C.E プラグイン導入

2013-02-27 21:04:10 | ボーカロイド
出勤時に降っていた雨も帰宅の頃には止み、気温も上がって13°になっていました。

明日もいい天気らしいですが、なぜか金曜は雨の予報。なぜだ?私がゴルフに行くからか?1週間前までは降水確率20%ぐらいだったのが、昨日見たら50%、さっき確認したら70%になってる;;
金曜は会社の新年会もあるのに、また、みんなからイジラレル・・

ゴルフの間、15時くらいまで持ってくれないかな~?


さて、昨日の続きでKAITOにプラグインを導入してみました。

I.C.Eから本体とMID/SMF読み込みプラグインの「SMFImport」をダウンロード・解凍
DAWはStudio One 2しか持っていないのでREADMEのまんま

本体をここに置いて


プラグインは解凍したPlug-Inフォルダごとココへ


PCを再立ち上げしてからStudio One 2を起動。ピアスタの ファイル → 読み込みにSMF/MIDが追加されています


V1で作ったデータを指定してやるとちゃんと歌ってくれました o(^o^)o

これで拡張子を書き直さなくてもV3に読み込めます。ヒマを見つけて色々いじってみよう

私の場合、作詞・作曲なんてできないし、楽器もまったく出来ないので、とりあえず童謡とか合唱曲のMIDIを拾ってきて歌詞をつけてみる事から初めてみるつもり。

慣れてきたら自己流にアレンジして歌わせてみると面白いカモ。ニコニコ動画に上げようとするとMMDとかももっと勉強しないとあかんし、先は長いな~

ピアスタをバージョンアップしたら

2013-02-23 18:36:32 | ボーカロイド
ピアプロスタジオをピアスタって言うのが流行ってるらしいですが、このピアスタをv0.9.3にアップデートしてみました。

うまくいけばメモリー買わなくても動作するかな?と淡い期待をしてたんですが・・
ピアスタが起動しなくなりました(笑)

もともと出ていたエラーは


v0.9.3を入れたら


うちのグラフィックカードは GeForce6800 でOpenGLは2.1なんですが、クリプトンのHP曰く3.0以上が必要らいいです。
Studio OneのほうもOpenGL3.0以上が推奨らしいのでグラフィックカードも交換か。

FF11使っているときは問題なかったのに、音楽ソフトでグラフィックカードがネックになるとは盲点だった。

メモリーですが うちのPCの場合DDR2 533 かDDR2 667 を探す事になります。
XPの場合は32Bitのため最大で4GBまでしか認識してくれません。しかもこの4GBにはグラフィックカードに積んであるメモリーも含まれるため、ギリギリ4GB積んでもムダって事ですな。

デュアルメモリ対応で、512MB×2が刺さっており、スロットの空きはあと2つ。1GB×2 を明日探してみるか。

DDR2なんて古いメモリーがまだ売っているのか?円安の影響でパーツが高くなってるって話だし、
近くのPCショップに無ければ大須で中古を漁ったほうがいいかもしれないな~。