春分の日を過ぎて、今日は一気に春模様。気温は25度に近づいて、風はそんなに強くなかったので暑かったです。感じはもう初夏でした。
一気に気温が上がってしまったので、土が乾いて水不足になってしまったのもありましたが・・・
まずはクリスマスローズ。多分冬越しした最後の花。
札の無かった品種。八重の綺麗な花が咲きました。
⑧小野田農園のこの株は今年は咲かないようです。
庭ではハナニラ ジェシー(‘ロルフ・フィードラー’)が開花。桜の時期が近い感じがしてきました
シバザクラ オーキントンブルーアイも開花
マツバギクも早々と咲き始めました。
ベルゲランタス・マルチセプス(照波・三時草)
春の仲間入りは大輪八重咲きアネモネのレバンテ ピンクと赤の2種。午前中はまだ花が広がっていなかったのですが
気温が一気に上がって、花が開きました。大きな花です。
ラナンキュラス ポンポンシリーズのアリス。花が終わっているので来年咲いてくれるか期待
今までのラナンキュラスは球根を植えたのがちょっと遅れたのですが、大きな蕾が出てきました。
ラックス アリアドネ
ポンポン ガーフィールド
ラナンキュラス イカロス
庭の花はヒヤシンスがいっぱいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます