まだ梅雨入りの発表が無い関東ですが、今日も昨日に続いて雨が降っています。気温は低めで16度程度。少し肌寒い位です。一時期の夏のような気温に比べると過ごしやすいです。
雨なので庭には出ていませんが、窓から見ると、ラベンダーの中に一輪のエキナセアのマーマレードが咲いて目立っています。
梅雨の花、アジサイは大きくなって色付いてきました。左はひな祭り。
サンパチェンスの花がまた咲き始めました。アイビーゼラニウム・シビルシリーズ「メキシカルビー」も花が増えています。
バラはルイの涙が咲き始め、ジャストジョイの蕾が膨らんできています。
花かがりはそろそろ終わり。
一昨日ですが、目の前にキジバトが止まっていました。
サボテンの花が増えてきているのですが、晴れないと花が開かないので、見る機会が少ないです。
マミラニア属の仲間たち。 金洋丸
獅子王丸
ブカレンシスと澄心丸
名称不明の2鉢も
コチョウランも順調に開花です。ミディのピンクの花も開花。これで3鉢め。残りは1鉢。
ミディと大輪を並べてみました。だいたい半分ですね。もう一つのミディの黄色も。
クレマチスは一輪のヌビアと房咲きになっているニオベです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます