goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

チューリップの季節に

2022年04月08日 | 

いよいよチューリップが開花し始めました。最初は赤。

 

ヒヤシンスの隣には八重の紫の花が。タイミングずれると思っていたら、同時に咲いてしまった。

 

もう何年も咲いている原種系の小さい花は今年も出てきました

ラナンキュラス ラックス(RAX)のセイレンの蕾も膨らんでいます。ハナニラも満開に

オレンジのマツバギク

耐寒性多年草 クレマチスのペトリエイ

 

小さな花ですが、沢山咲き始めました。

 

スズランはポットに入れていた株が最初の花になりました。花壇ではまだです。

 

アスター 松本 イエローとピーマンの京波

 

アジュガ レプタンスも蕾が出てきました。

 

コメント

【多肉】サボテンとメセンの花と蕾

2022年04月08日 | 多肉

サボテンの花の時期がやってきました。

最初に咲き始めたのは、マミラリア属の澄心丸。沢山の蕾が有ります

少しづつ咲き始めました。

こちらは初めて蕾を持ちました。2つですが・・本体の大きさ的には↑の澄心丸に比べるとかなり小さいです。

いつものマミラリア属のお友達たち。2種は蕾が増えてきました。

マミラリア属の美女丸の蕾も少しづつ大きくなっているような・パロディア属 雪晃も蕾が膨らんでいます。

尾形丸と獅子王丸

こちらはメセンの三時草のベルゲランサス属 照波(てるなみ)。蕾が出てきました。

よくわからないメセンの黄色い花。二輪目が咲いています。大きくなりました

一輪目は花が終わってこの状態。

コメント (1)