goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

曇り空~花は春から初夏の準備に

2024年05月19日 | 

今日は一日曇り空。雨が降りそうでなかなか降らない、湿度の高い日です。

白い花のシャクヤク。今年は地植えにしました。4本蕾が膨らんできていますが。ここから綺麗に咲くでしょうか。今晩から雨になっています。

鉢植えのボタン 王華錦。地植えに続いて咲き始めましたが、花が小さいです。

挿し木にしたガイラルディアが咲きました。元株はまだ。

アマリリスの アイキャッチャー。2輪目が咲きました。花が大きい。

マーガレットはモリンバ  ウォーターメロン。小さなアブが来ていました。

バーベナ リギダ ベノーサは満開。    ビオラ・パンジーはこの鉢だけ元気に咲いています。

アネモネとラナンキュラス。そろそろ時期は終わり。

花が増えているのはジキタリス’ピンクシャンパンとスーパーベル ダブルミルクレープ、ガウラ・ベインズ・フェアリーは意外と終わりが早い感じ。

 

ユリの蕾が出てきました。もうすぐ初夏に・・

イングリッシュラベンダーと八重咲きアルセア(タチアオイ) が蕾が出てきました。アルセアは身長を超えそうになっています。

アカジソがあちこちで葉が出てます。  大きな種はルピナス。

 

コメント

春の良い天気。キキョウソウがありました。

2024年05月17日 | 

今日は青空が広がった良い天気。空気が乾いていたので少し気温高めでしたが過ごしやすい日でした。

庭の片隅で咲いていたのはキキョウソウ。雑草ですが、小さなキキョウのような花です。

アマリリスは 新入りのアイキャッチャーが咲きました。

バラは、アンティーク調のレッドレオナルドダビンチが一輪開花です。綺麗。

 

プリンセスヴェールも。良く見ると蕾が沢山。ラ・マルセイユは次々と開花しています

 

ツルバラのキングローズも花が沢山になってきました。

アジサイも咲き始めました。(と言ってもガクですが)

 

ナデシコが増えています。通常サイズの赤い花も開花。大輪のナデシコ ストロベリーもいっぱい。

栄養系ペチュニア ビバ2 ホワイトペインとちょっと珍しい色のニチニチソウ

 

巨大輪ゼロクリサム  ジャンボ コロロ。イエローとピンクグラデーション。花が大きくなってきました。

  

ヘリクリサム(ブラクテアンサ):モハベ はオレンジ↑と白。 ミヤコワスレはそろそろ終わり。

 

ラナンキュラスのルージュ・ルージュがまた咲き始めました。他にもラナンキュラスが咲いています。

 

↓ 5/23

サボテンはマミラリア ブカレンシスの小さな花が咲きました。

夕方にやってきたのは、イソヒヨドリ。良い天気で月が綺麗。月齢は9です。

 

コメント

今晩は天気に、昨日は凄い雨でした

2024年05月14日 | 

今日は久しぶりに月が見れました。月齢は5.8.明日が半月のようです。

昨日は一日大雨でした。庭も大雨でびちょぬれです。

真っ赤なバラの、ラ・マルセイユ。

 

黒真珠とジョージバーンズ

 

プチトリアノンとルイの涙

 

セントパトリックとキングローズ

 

長く伸びたデルフェニウムは雨で重くなって垂れ下がってきていました。

コメント

今日の花は赤~青

2024年05月14日 | 

昨日は凄い雨でしたが、今日は涼しくて快適な陽気です。天気が大きく変わりますね。

今日は赤い色の花から青い色までです。

真っ赤な花が咲いているのは、ラナンキュラス。原色が綺麗。次は大輪のナデシコ ストロベリー

意外と花が長く咲いているキンギョソウとガーデンシクラメン

 

ガーベラは、ガルビネア スイート サンセットと通常種

 

パンジーはちょっと茶色系。 右はカレンデュラ:コーヒークリーム

 

ピンクの花は、マックスマムと大輪ナデシコ ストロベリーのその2

 

ピンクのラナンキュラスとナデシコ スーパーパフェ

 

赤紫のオステオスペルマム3D パープル18とパンジー

 

こちらは冬から咲いているパンジーとビオラ。ストックもギリギリ咲いています

 

青い大輪のパンジーとフレンチラベンダー

 

ジャーマンアイリスはレアトリート、ブルーの大きなルピナス

 

コメント

今日の花は色で選びました。白と黄色

2024年05月13日 | 

今日は朝から雨・・・

今日は少し変えて、庭の花が増えてきてしまっているので、色分けしてみました。

白い花から、ラナンキュラスとアネモネ

 

スーパーベル ダブルミルクレープとキンギョソウ  キャンディー トップス

 

ガウラ・ベインズ・フェアリー

ジキタリスとデルフェニウム

 

オステオスペルマムはダブル3D(ホワイト)

 

3D ベリーホワイト               3D シリーズ バイオレットアイス

 

白と黄色のミックスになっているマーガレット ソレミオ

オステオスペルマムの3Dとガーベラ マジェスティック イエロー

 

オステオスペルマムのブルーアイビューティー とコロロ

 

ラナンキュラスラックス サティロスとジャーマンアイリス シャンパンワルツ

 

オステオスペルマムのグランドキャニオンとパンジー

 

色々と咲いているものです

コメント

お庭の鉢が増えてます。

2024年05月06日 | 

さてと明日からは通常に戻りますね。気分を切り替えないとならないですね。

GW最後の花は、ヘリクリサム(ブラクテアンサ):モハベ  オレンジです。花びらが硬くてカサカサしているのが特徴です。初めからドライフラワーみたいな。

以前はホワイトがありましたので仲間が増えました。

こちらはサントリーの巨大輪ゼロクリサム  ジャンボ コロロ。イエローとピンクグラデーション。

今年も増えたアジサイのひな祭り。売っているのはもう満開

 

庭のアジサイは蕾が見えて来たばかりという感じで全然違います。

ブルーベリーの花を発見。今年もダメかと思っていた品種。先に咲いたのは既に丸い実が成ってきています。ハイブッシュ系ジャージーとブルーレイ。少量ですが今年は両方見れた。

これまた気付かなかったフレンチラベンダー。花が白くなっていました。裸苞葉(上のひらひら)の色が抜けたのか、ブルーと同じ品種のように思えるのですが、白くなっています。白い花の多花性フレンチラベンダー『ラベラ・ピュアホワイト』も有ったのですが、ちょと違う感じ。あれはどこに行ったのやら・・

フレンチラベンダー・バンデラ(Lavandula Stoechas) ディープパープルとザ・プリンス

ジャーマンアイリスはブルーのレアトリートは1本ですが。上から順番に咲いています。花はあまり日持ちしないですね。黄色いシャンパンワルツは次々に開花です。凄い数。

デルフェニウムは花が咲き始めたピンクのアストロットと花の増えているジキタリス’ピンクシャンパン

パンジー・ビオラはまだ花が元気。大輪のナデシコ スーパーパフェ

原種系チューリップ・サマンサがここまで蕾が出ていたのに咲かなかった。
2本目のアマリリスが出てきています。何色かな。

これからも花が色々とさくでしょう。GWは花ばかりでした。

コメント

今日は立夏。夏の準備が必要ですね。

2024年05月05日 | 

今日は立夏。という事で、暦の上でも夏の入り口。花も衣替えの時期に・・・というわけでは無いですが、夏の花の準備を

栄養系ペチュニア ビバ2種が仲間入り。 ホワイトペインとカプチーノ。

 

エキナセアはマーマレードが仲間入りして、これで5種類。昨年の株は葉がモコモコ出てきて成長中ですが、花はまだまだって感じです。(’シュプリーム カンタロープ’、 ’デリシャスキャンディ’、'エキセントリック'、’スイートチリ?’)

 

バーベナ リギダ ベノーサ 大分前に仲間入りしていましたが、花が咲き始めました。

冬越しした銀葉のガザニア  クリムゾンフラッシュ 今年も咲き始めました

 

ジキタリス’ピンクシャンパン’は最初咲いたのが真っ白でしたが、二本目は少しピンクが買った色に。デルフェニウムは、白いガラハットに続いてピンクのスイートチリが咲き始めました。

 

赤い春咲きグラジオラス ダスティッドレッドは上まで咲いてソロソロ終わり

大輪のナデシコストロベリー 2種が両方咲いています。アネモネもまだ少しづつ咲いています。

 

他にも満開のミヤコワスレ(ミヤマヨメナ)、ルピナスも開花が続いています。まだまだラナンキュラスも出てきています。

  

ボタンは王華錦の花が増えてきています。

今日は珍しく近くに鳥がやってきました。

飛び回って巣を監視しているツバメ。 普段地面を歩いているハクセキレイ

 

賑やかにしているのはヒヨドリ。近くの花を突いたりしています。

 

目の前に止まったのを見たら獲物らしきものを咥えています。庭には蜂やアブが。

 

コメント

ジキタリスとデルフェニウムとラナンキュラス

2024年05月03日 | 

長いGWは7日目。暦通りだと後半の4連休の始まりの日・・・

天気に恵まれて良いですね。

庭の草花。ジキタリスが咲き始めました。地植えにしたらやたら葉が大きくなりました。

 

白い花のデルフィニウム  ガラハット(Delphenium 'Galahad Premium')は花が増えているところ

 

ジュリアンが久しぶりに咲きました。  赤い春咲きグラジオラス ダスティッドレッドは雨の影響か萎れてきた感じ。

 

もう一つの鉢のキンギアナムの花が咲きました。と言っても一輪か~去年は沢山咲いたのですが

 

庭の彩りはラナンキュラス。特に目立っているのが「綾リッチ」。一斉に咲きました。

 

 

鉢植えのラックスは段々と終わってきていますが、地植えのものが咲き遅れて今満開

黄色いサティロスと白いグレーシス

 

ラナンキュラス コリンシアはまだ良い色を出しています。

大輪のナデシコ ストロベリー。今度は真っ赤な花が咲いています。

コメント

5月は雨から始まりました

2024年05月01日 | 

今日から5月になりました。1日の今日は朝から雨模様。一日雨のようです

雨なので遠目に花を見ています。

シランは満開なのですが、雨に濡れて下を向いてしまっています

 

 

ミヤコワスレ(この品種はミヤマヨメナと言うそうです)も満開

ルピナスは新しく咲いた花も。ルピナスの葉は水滴を弾いて丸くなるところで楽しめています。

 

バラはローズヨコハマ。花と蕾。

 

こちらはコンテッサ。横からしか見えません。ほかの花は部屋から見えず。

草花は全体的に花は下を向いています。綺麗な感じがしたラナンキュラスの綾リッチとキンギョソウ。

 

明日からは暫く晴れそうです。

コメント

グラジオラスも今日のバラも

2024年04月30日 | 

4月30日 今日で4月が終わり、明日から5月だ。。。今日は日差しのない一日・・

昨日ですが、赤い春咲きグラジオラス ダスティッドレッドが咲きました。真っ赤なグラジオラスは初めて。去年も植えたのですが、何故かピンクの花が咲いていました・・

 

白い花のデルフィニウム  ガラハット(Delphenium 'Galahad Premium')

 

2つ混在して咲いています。       こちらはジキタリス。蕾が出てきています。

 

こちらは今日のバラの開花。

黒真珠の最初の花が咲き始めました。昨日先始めたプチトリアノン

 

ローズヨコハマは変わらず。 次はコンテッサが咲きそうです

 

ピンクダブルノックアウトとウェディングベルズは少し変化

 

コメント

草花の花

2024年04月30日 | 

長いGWを過ごす人は4日目。でも今日は平日です。今日は午前中は雨・・・

草花もまだ沢山元気に咲いているので・・・

オステオスペルマムは、マンダリンが仲間入り。

 

もともとあるオステオスペルマムは花が増えています。アストラ ホワイトピンクフラッシュ  ブルーアイビューティー

 

グランドキャニオン

ダブルオステオスペルマム3D シリーズ バイオレットアイス

 

ダブル3D(ホワイト)

 

ディープサン 3D ベリーホワイト

 

3D パープル18

新たに咲いたラナンキュラスは、赤と白と黄 (綾リッチかな)

アネモネもまだ開花するのがあり、アマリリス レッドタイガーはちゃんと4つ咲きました

 

以前から咲いているルピナス。最初に咲いた花にはもう種が出来始め。大きなパンジーはまだまだ元気です

 

コメント

今日もバラとクレマチスが続けて開花

2024年04月29日 | 

長いGWという事のようですが、3日目になりました。円安が進んで160円になってしまっています。どこまでいくんだろう。昨日はとても暑かったですが、今日は少し雲も出て来てまだ良い感じ。でも25度を超える夏日のようです。

暖かいので庭の花の開花が続きます。まずはクレマチスとバラですが・・・

二番目のバラは、薄いピンク色のプチトリアノン。葉に隠れていて蕾に気づきませんでした。

 

昨日から咲き始めていたローズヨコハマ。綺麗に咲きました。

 

蕾は色々出ていますが、ピンクダブルノックアウトとウェディングベルを。

 

クレマチスは、真っ赤な花のヌビアが咲き始めました。

ちょっと渋めの赤い花はニオベは2014年から10年目になりました。

レッド・スターは花が増えてきました

 

ベルオブウォーキングはまだ一輪です。

グラディスピカードとドクターラッペルは満開です。

 

最初に咲いたガンジークリームはそろそろ終わりそうです

 

 

コメント

今日の花 クレマチスやカマッシア他

2024年04月27日 | 

雲が広がった今日の天気。陽射しが無い分、涼しく感じますが、湿度が高くて・・

今日の花たちです

クレマチスは2種類が開花。三年目のレッド・スター

花びらの多いベルオブウォーキングCLEMATIS 'Belle of Working' も開花です。2013年から。11年目

カマッシア 和名:ヒナユリ 英名:インディアン・ヒヤシンス

CAMASSIA LEICHTLINI BLUE CANDLE
(カマッシア ライヒトリニー ブルーキャンドル) 2022以来の3年ぶり

 

種を植えたキンセンカ属のカレンデュラ:コーヒークリーム これも三年目

 

原種に近い品種のアネモネ パブニナは二年目

 

ダイアンサス F1スープラ パープル 2020年から5年目

 

変った模様の花びらのダイアンサス カピタン ディアス

 

コロロ ジャンボは、イエローとピンクグラデーション

 

SUNTORYのマックスマム 夕焼けレッドとピンクの2鉢

 

ピンクのミヤコワスレ 浜乙女

 

凄く大きくなった白い花のデルフィニウムと赤い花のグラジオラス(見えにくい)、種から咲いたルピナス

   

気付いて見るといつの間にか雑草も元気に大きくなってた

オニタビラコとハルジオン

 

コメント

雨上がりの晴れた今日は色々な花が咲いていました

2024年04月25日 | 

今日は晴れて暑かったです。最高気温は26度に。部屋の中は30度に。昨日は冷たい雨でした。雨上がりの庭は・・

アマリリスが開花しました。

クレマチスは、ドクターラッペルが開花。と思ったら、もう4輪咲いています

 

グラディスピカードも開きかけ

 

ガンジークリームは2鉢。花が沢山です

他にも蕾が膨らんでいます

 

シンビジュウムはアイスダンスが咲き始めました。アイスキャスケードと並べてみるとかなり似た花です。

ミルクティも蕾が膨らんで色づきました。ダッチアイリスはあっという間に5輪

 

アネモネは青い花が咲きました。

昨日が満月だったのですが雨だったので今日撮影。。15番目の月。

他にも草花があるのでまた別途です

コメント

今年もツバメが飛び始め、クリスマスローズは最後の花に

2024年04月24日 | 

今年もツバメがやってきました。21年からなので4年目になります。

昆虫も増えてきて、蝶も良く見ます。でも写真はガガンボとテントウムシ。

 

すっかり暖かくなってきて、クリスマスローズの花も終わりの時期です。

が、まだ咲いているのもあり。しべの付いている花だけ紹介。

黄色い花と伊藤農園の白い花

 

野田農園                       黒い花のダブル’ブラック 

 

童仙房② ヘレボルス ゴールドコレクション キャメロット

全部集めるとこんな感じです。

コメント