goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事3(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。

球根の花が色々咲いています

2024年04月23日 | 

早春のクロッカスから始まった球根の花たち。色々な花が咲いています。

ヒヤシンスは白い花から始まって、クリーム色から最後はピンクのようです。クリーム色の花は、シティーオブハーレムという名前がついています。

チューリップは原種系のミニチューリップ クルシアナ シンシア

 

 

原種系 リトルビューティ

 

他にも幾つかの種類がまだ咲いています

 

アネモネも球根から育てたものが咲き始めています。意外と遅かったです。

 

 

 

  

これは極(きわみ)

 

他の球根としてミニシクラメン。まだまだ花が沢山。もうじき咲きそうなのはアマリリスです。

 

コメント

オステオスペルマムなどの草花が咲きそろってきています。

2024年04月21日 | 

今日は雲が広がっています。割と涼しい感じがします。でも最高気温は24度。夜には雨になる予報です。

このところ、オステオスペルマムの花が日に日に増えています。

ボリュームのある花が咲く、ダブルオステオスペルマム3D シリーズ

ディープサンとバイオレットアイス

 

3D ベリーホワイト

ダブル3D(ホワイト)はすっかり大きくなりました。別の鉢植えも花いっぱい。

 

新入りの 3D パープル18

グランドキャニオンとアストラ ホワイトピンクフラッシュ

 

ブルーアイビューティー            キンセンカも咲き続けています

ミヤコワスレは満開になっています。今年の花は大きい気がします。新入りは色の濃い花ですが、花の大きさは小さい。

ガーベラはガルビネア マジェスティック ライトピンクの蕾が沢山出てきました。

ガルビネア スイート サンセット とマジェスティック イエロー

ヘリクリサム「モハベ」は綺麗に開きました。目玉焼きみたい・・・

 

マーガレットはモリンバ  ウォーターメロンがこんもり咲いています

シバザクラは、ダニエルクッションとキャンディストライプ?

 

こちらはオーキントンブルーが沢山咲いています。

はスーパーベル ダブルミルクレープの花も増えてきています

 

青いルピナス

新入りのルピナスはTwo Tone

ラベンダー・ザ プリンセスの花が咲き、フレンチラベンダー・バンデラ  ディープパープルの花も増えています

 

大輪のナデシコ ストロベリーと、花いっぱいのキンギョソウ

アジュガは花が増えてきています。何の蕾かと思ってたら、ハタケニラの花でした。

突然一輪だけ咲いたのは「花ほたる」。初めて咲きました。

コメント

ラナンキュラスの花は増加中

2024年04月20日 | 

またまた暖かい日が続き、夏日になる日もちらほらと。今日は26度だったようです。まだ4月なのに。

「ラナンキュラス・クレタの輝き」が咲き始めました。綺麗です

花弁内側が黄色、外側が紅橙色のリバーシブル咲き。オレンジ色の蕾から咲き進むにつれ黄色がのぞき変化が楽しめる。という紹介がWEBにありました。

ラナンキュラス・コリンシア

オレンジ色花弁の縁に紫がのるバイカラー咲き。縁取りの入り方でフリンジのようにも見えおもしろい。

ラナンキュラス F1 マシェ クリーム  花が大きくて花数が多いです。

去年の球根から花が咲きました。綾リッチとかスプリンクルとかかな・・

そこに交じっていたのが、「セイレン」

 

                 黄色いのはたぶん綾リッチ

 

ラックスの球根で種類が分からなかったので別に植えてたものは、どれもサティロスでした

サティロス         ミネルバ

ティーバとエリス

 

ガラテアとハデス

 

アリアドネとグレーシス

 

ピュタロス

ラナンキュラス 「イカロス」とラナンキュラス ポンポンのガーフィールドはまだ新しい蕾が出て咲いています。

 

イカロスは赤いのも仲間入り

 

コメント

ボタン・クレマチス・スズラン・・ここ数日で沢山咲きました

2024年04月18日 | 

今日は夜から雨。朝には晴れるみたいなので、水やりしなくて済む感じです。

暖かいので色んな花が開花しています。

今日はボタンが咲き始めました。去年咲かなかった「花貴獅子」の大きな花が一輪咲きました。花びら多くてボリュームのある花です。

 

他のボタンやシャクヤクも蕾が膨らんできています。いつ咲くかな。

 

クレマチスは二株目の「ガンジークリーム」が開花。この種は早咲きです。

 

先に咲いた鉢は花がイッパイ。7輪くらい・・

 

更に早咲きのクレマチス、「カートマニー ‘ジョー’ 」は2鉢とも咲いています。

 

ペトリエイよりも大きな花。ペトリエイは花がほぼ終わりです。

 

他のクレマチスも蕾が大きくなってきています。

スズランは一気に伸びきたと思ったら、もう花が咲きました。成長が早い。

 

シランは白い花が先に咲き始めましたが、ピンクの方はまだです。

 

油断していたら雑草化しているオオアマナが開花していました。

 

ブルーベリーも花が咲きました。庭の片隅ではスミレが咲いています。

 

コゴミは今年も葉が出てきました。収穫時期です。ハナカイドウはもう花が終わりですね。

 

コメント

クレマチスのガンジークリーム咲き始めました。

2024年04月13日 | 

今日は暖かくて良い天気。乾いた北風ですが、気温は20度。爽やかな感じです。

今日の花はクレマチス。最初に咲いたのは、ガンジークリーム。一気に3輪咲きました。

他のクレマチスも順調に蕾が出てきています。花が楽しみ

 

 

早咲きのクレマチス。カートマニー ‘ジョー’ も咲き始めました。やっと1輪。

 

早咲きのクレマチス、ペトリエイは満開。

ガーベラも咲き始めました。
ガルビネア スイート サンセットは一年ぶりの開花。

マジェスティック イエローは良く咲いています。ガルビネア マジェスティック ライトピンクも一年ぶりに咲き始めました。冬の間も蕾が出たことが有ったのですが結局咲かずに春に開花となりました。

 

スーパーチュニア レモンスライスが咲き始めました。小さなペチュニアシリーズとしてはスーパーベル ダブルミルクレープに続いて二種類目

 

コメント

今日はフレンチラベンダー

2024年04月12日 | 

雲が広がった天気です。時々雨が降っています。でも少し暖かい感じ。

今日も花が咲き始めています。

まずはフレンチラベンダー。フレンチラベンダー・バンデラ(Lavandula Stoechas) ディープパープル

ラベンダー・ザ プリンセスはまだもう少し

アジュガはいつの間にか花が咲いていました

 

今日はアザレアの花が開いていました

 

ラナンキュラス マシェも開花。蕾の数が凄いです。

 

ラナンキュラス トワイライト・レディとバイカラー

 

一重の大きな花が咲くアネモネ 「極」

 

花びらが多いアネモネの花は「凜々花」

   

早咲きのクレマチス  ペトリエイは満開。カートマニー ‘ジョー’ の蕾も少し開き始めました

シバザクラ ダニエルクッションは二鉢目、ボタンの蕾が大きく膨らんでいるのを発見しました。気付かなかったです

 

コメント

チューリップが咲き始めました

2024年04月11日 | 

近所の散歩する公園はソメイヨシノがソロソロ終わるころです。

 

ソメイヨシノの後は、ハナカイドウ・・そして、咲いてきたのはチューリップです。形は普通ですがちょっと渋い色の花で札は、クイーンズランド

先に咲いたピンクのフリンジ クリスピオン・スイートが3輪に、原種系リトルビューティーも咲き始め

こちらも原種系ザ・ファーストクリシアナシンシア

ヘリクリサム「モハベ」がやっと開きました。

ハナカイドウはソメイヨシノが散るころに満開に。まだもう少しですね

  

                          今年は遅れて咲いたアザレア

 

オステオスペルマム 3D イエロー 

 

シバザクラ ダニエルクッション              ミニアイリスは3輪咲いています

 

コメント

ラナンキュラスが庭イッパイ

2024年04月10日 | 

昨日は荒れた天気でした。台風ような雨と風・・ 今日は朝から良い天気になりました。

今はラナンキュラスの花が一番多い感じです。。

「セイレン」が咲き始めました

 

背が高くて花が沢山咲いているのはラナンキュラス ラックス

ハデス

 

ピュタロス

 

ガラテア

 

ミネルバ

アリアドネ

グレーシス

ティーバ

エリス

サティロス

ラナンキュラス・コリンシア                  不明品種

 

ラナンキュラス キプロ アプリコット

ポンポンは、アラジンとガーフィールド          イカロス 

ルージュ・ルージュとトワイライト・レディ、バイカラー

以前救済したラナンキュラス マシェ。

コメント

今週咲き始めた花たち

2024年04月05日 | 

雨模様が続く、菜種梅雨。今日は気温が低くなりました。

晴れ間が少ない今週の空でしたが、色々な花が咲き始めています。

まずは、DCM  ミニアイリス。ミックス色なのですがブルーが最初に咲きました 

 

ルピナスもブルーが咲き始めました

 

ミヤコワスレも一輪だけ先行開花です。

 

オステオスペルマムはバイオレットアイスが開花。フレンチラベンダーも咲き始め

 

ラナンキュラス ラックスは、アリアドネ

 

オレンジはミネルバ

 

写真だと色が似ていますが、ガラテアです。

ソメイヨシノに続いて咲くハナカイドウはもう少し

 

最初のチューリップはフリンジ咲き種。 アネモネは白い凜々花の2輪目

 

多肉はハオルチアの花が咲き始めています。

 

コメント

沢山咲いているラナンキュラス

2024年04月02日 | 

昨日は通り雨が何度も来たような不安定な天気でしたが、今日は晴れ。今回はラナンキュラスを。

最近のラナンキュラスは茎が長くて本数が多く花が沢山咲くような品種が人気のようです。

そんなラナンキュラス ラックスは、追加で赤と白の花が咲きました

赤いのは「ハデス」

白いのは「グレーシス」

 

先に咲いている黄色い「ピュタロス」

「エリス」

 

「サティロス」は2鉢

 

ティーバ

  

まだ咲いていないのは、ピンクのアリアドネとオレンジのガラテア、セイレンもあります。

http://www.ayaengei.com/plant/rax.html

 

ラナンキュラス ポンポンは最初の花が落ち始めました。

ガーフィールドは新しく蕾が膨らんでいるのですが、はじめは緑色

 

              アラジンも新しく咲いています

 

ラナンキュラス 「イカロス」

 

これも「イカロス」の色違いですが、来年の期待の株

ラナンキュラス キプロ アプリコット

 

 「ルージュ・ルージュ」とバイカラー品種

 

「トワイライト・レディ」は一気に茎が伸びて花も開ききっています

他にも球根を植えたものがいくつもあるので、これからが楽しみですが、あまりに一機に暖かくなると心配ですね。

コメント

アネモネと色々な球根の花

2024年04月01日 | 

今日から4月。桜も咲いて気温も上がって、春を通り過ぎて行ってしまった感じがしますが、桜満開まではまだまだ。

庭の草花も色々ありますが、球根の花たちです。

秋に植えたアネモネの球根。やっと一輪花が咲きました。他にも植えてあるのですがまだ蕾があまり出てきていません。

 

花びらの多いのは凜々花。細い花びらが沢山あるのが特徴かな

 

 

こちらは「極」一重ですが花が大きい

花壇にはクロッカスとヒヤシンスとスイセン。これからチューリップが出てくる予定

 

ヒヤシンスに寄ってみました

 

 

こちらは色々なクロッカスたち

大輪のスイセンは少しづつ。本格的にはこれから

 

八重のエルリッチャは満開

 

満開のハナニラは、ジェシー(‘ロルフ・フィードラー’)と(イフェイオン・ユニフローラ)

 

               雑草化しているムラサキカタバミも咲き始めました

 

コメント

暖かい日:青いシバザクラが咲き始めました

2024年03月30日 | 

今日は気温がグングン上がって25度近くまでになったようです。外に出ると暑かった。

気温が上がってきた影響で草花の成長著しく。花の種類が増えてきています。

まずは青い花のシバザクラ オーキントンブルーアイ。最初の一株目

挿し木して冬越しです

こちらも冬越しをしたスーパーベル ダブルミルクレープとサンパチェンス。サンパチェンスは大株も花が咲き始めました。

ガーベラは黄色いマジェスティックイエローが咲き始めています。花がまだ小さいですが。もう一つのガルビネアの品種と思われる株にも蕾が成長中。何色だろう。

キンギョソウはやっと花が増え始めました。

キンギョソウ  キャンディー トップスも開花です

雑草も元気で一気に花が・・・小さな小さなトキワハゼと大きなタンポポ

オステオスペルマムも花が増えています。

ノーマル ホワイトは一輪、            3Dホワイトは花が増加中

 

3D ベリーホワイト とアストラ ホワイトピンクフラッシュ

 

ブルーアイビューティー

 

ディモルフォセカ パステリーナ

マーガレットはモリンバ  ウォーターメロンとソレミオ

キンセンカとプレミアム プリムラ レッドマジック

 

ミヤコワスレと種から育てたルピナスの蕾が上がってきています。もうすぐ

コメント

雨の週末になりました

2024年03月23日 | 

今日は雨。気温は上がらず、一桁台のようです。結構寒い・・・

雨の水滴が花についてます。なんとなく似合っているような気がしたのをいくつか

アネモネの凜々花とプレミアム プリムラ レッドマジック

 

ラナンキュラス トワイライト・レディ、大輪スイセン

 

ピンクユキヤナギ。    昨日の月齢は12。雨が多そうですが明後日の満月は見れるかな。

昨日は良い天気。絞り花のクロッカスが咲きました。大輪スイセンも増えています

 

ヒヤシンスは茎が伸びて良い感じに。

 

パンジーとビオラはまだまだ花がいっぱいです。

 

久しぶりに咲いた マルチセプス(三時草の照波)。蕾が沢山出てきています

 

ラナンキュラスはイカロスが仲間入り。大きな花です。今まで見たイカロスで一番綺麗かも

 

大きな花は、ラナンキュラス キプロ アプリコット、ドライフラワーみたいな花のヘリクリサム「モハベ」

 

ラナンキュラス ラックスは日に日に開いています。

Thiva(ティーバ)

Mineerva(ミネルバ)

 

Pytalos (ピュタロス)

 

Eris(エリス)                 Styros(サティロス)

 

コメント

春の草花たち

2024年03月20日 | 

春分の日の今日・・天気は不順で、雨降ってるのに陽射しが出ていて、そして綺麗な虹がはっきりと見れました。虹を見たのってかなり久しぶりです。右は二重になっていますね。

庭にはラナンキュラスやアネモネ以外にも春の花たちが増えてきています。

暫く花の無かったサンパチェンス。挿し木した小さなポットの苗に花が咲きました。親株は蕾がやっと出て来たところです。家の中で育成中

キンギョソウは11月に咲いているのを買ったのですが寒い時期は花が無い状態でした。やっと花が咲きはじめました。

 

オステオスペルマム ブルーアイビューティーと 3D ベリーホワイト

 

冬越ししたオステオスペルマム。3Dホワイトも少しづつ開花

 

アストラ ホワイトピンクフラッシュ(M&Pフローラ)

 

新入りのマーガレット モリンバ  ウォーターメロン

 

先に買ったソレミオも花いっぱい

球根は紫のクロッカスがひとつ

 

ヒヤシンスの茎が一気に伸びました。大輪のスイセンももうすぐ開花

 

地植えのエルリッチャとプランターのエルリッチャ

 

ハナニラは、ジェシー(‘ロルフ・フィードラー’?)に続いて普通の品種(イフェイオン・ユニフローラ)

 

フリンジ パンジーのドラキュラ

 

ピンクユキヤナギは大きな株は満開になってきました

 

まだ家の中にあるシクラメン

 

暫く花の無かった三時草も蕾が出てきています。クレマチスのガンジークリームは蕾が3輪

 

徐々に成長している黄色いガーベラ マジェスティックイエロー

コメント

ラナンキュラスとアネモネの花が増えています

2024年03月20日 | 

今日は春分の日。朝は強い南風で良い天気でしたが、前線の通過で曇りから雨に、北風になる予報です。暖かだったり寒くなったりと、三寒四温の時期ですね。

昨年の球根を植えたラナンキュラスラックスの花が咲き始めました

Thiva(ティーバ)

 

Eris(エリス)

 

Styros(サティロス)

 

Pytalos (ピュタロス)

 

Mineerva(ミネルバ)

新入り ルージュ・ルージュと花の終わったイカロス(Ikaros) 2鉢は来年期待

 

ラナンキュラス・ポンポン アラジンとガーフィールド

 

トワイライト・レディとバイカラー

 

こちらはアネモネ。凜々花が3鉢

 

                     花付きの良い「極」

 

ダブル・パステル

コメント