goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

クレマチスの花

2019年05月18日 | 

先週から今週の分です。

クレマチスの様子です。

ニオベが1輪目が開花しています。他にも蕾はいくつかあります。

 

プリンセスオブダイアナの蕾が4つ上がってきました。

グラディスピカードは花が終わりました。

 

ドクターラッペルもそろそろ終わりです。

 

ベルオフウォーキング。最初の鉢は3輪。

  

  

  

二鉢目

 

3鉢目・・

  


満開のシラン

2019年05月06日 | ラン

シランの花が満開になりました。花いっぱいです。

 

 

シランのこの色はうまく表現できていません。左が割と正しい色のように思えます。

 

白い株も少ないながらもあり、花が咲いています。

 

鉢植えで買った口紅シラン・・・口紅色が無いので、↑上のシランとあまり変わらない感じ・・

 

シランと一緒の花壇にあるスズラン。こちらは満開を過ぎたところです。

 

ダッチアイリスは次々咲いて、これでだいたい咲きそろったと思います。

ジャーマンアイリスの蕾が膨らんで花びらの色が見えてきました。今年の新入りは昨年5月に仲間入りした青い品種、レアトリートです。

 

 


バラの季節がやってきた。。感じがします。

2019年05月06日 | バラ

バラが次々と咲くようになってきました。

今日咲き始めたのは、トイトイトイ。昨年秋に買ってから初めての開花。複数輪が咲き始めています。

トイトイトイ!(toi toi toi!) FL/中輪、四季咲き
 ドイツ/ コルデス 2014 年 花色: 赤・薄黄・白の絞り 花形: 八重咲
 花弁数: 60 枚、花径: 7~8 cm、樹高: 1.6 m、樹形: 直立性、芳香の強さ: 微香

 

ミッシェルメイアンも複数の花が一緒に開花です

 

↓ 黄色の中輪・サンライトロマンティカ

↓ ソドオリ姫

キャラメルアンティークも昨年の10月に購入してから、初めての開花

キャラメルアンティーク HT,アンティーク、四季咲き
   ドイツ/コルデス 2005 年 花色 ハニーイエロー~アプリコット、カップ咲~クォーター咲
  花弁数 40~45 枚、花径 12~13 cm、樹高 1.5 m、樹形 直立性、芳香の強さ 中香

 

ジャストジョイは大きな蕾が膨らんでいます。

↓名称不明の6号鉢。大きな花が咲きそうです。

 

↓ 先に咲き始めている黒真珠は続々開花。良い色です。


クレマチスの花も増えてきています。

2019年05月06日 | 

クレマチスも次々と開花を迎えています。

ベルオブウォーキングの二鉢目?が咲き始めました。

 

先に咲いているベルオブウォーキング。

ドクターラッペルは3輪目。色の濃い花が咲いています。

 

グラディスピカードは満開・・・でも花が虫食いが出てきています・・

 

大きな蕾は・・・何でしょう

プリンセスオブダイアナも蕾が出てきました。


庭の花・・草花が綺麗に咲いています。

2019年05月06日 | 

連休最終日・・・良い天気になりました。最高気温は23度。過ごしやすいです。でも方角によっては厚い雲が出ていて夏空のように見えました。

 

暖かくなってきて草花が最高潮に・・

ATMOS バーベナ ラナイ ツイスターピンクが咲き始めました。

昨年御迎えした時よりも、色が濃いです。

 

ナデシコが絶好調。綺麗に咲いています。

  

オステオスペルマムのダブルフィン。花が増えてきています。

 

ヘリクリサムも開花中。            いつものオステオスペルマムも満開です。

 

ミヤコワスレも満開になっています。

 

花数も多く大きめの花です。

 

片隅に咲いているのはベンケイギクのようです。段々と増えてきた感じがします。

 

春の球根の花・・ 大輪のスイセン タヒチがまだ咲いています。チューリップは終わりとなりました。

 

ラナンキュラスも最終段階に・・

 

ハタケニラは満開になりました。        ↓ドウダンツツジもそろそろ終わり。

 

チェリーセージは満開です。

 

ジャスミンの蕾が今年はイッパイ。赤から白くなってきました。もうすぐ開花です。

 


ツルバラの開花とクレマチス

2019年05月06日 | バラ

朝からの好天だった5月5日。

昨日から、ツルバラが咲いていました。現在2輪・・小さな花ですが、これが一気に咲くと壮観です。でも、まだです。

 

ツルバラよりも沢山咲いている黒真珠。赤黒いビロード地のような花が次々と咲いています。

 

クレマチスは、ドクターラッペルの花が増えました。

 

珍しくハナアブが来ていました。

 

ベルオブウォーキングは白から少し青みがかってきた感じ。

グラディスピカードはさらに花が追加開花

 


色々な多肉植物の花

2019年05月06日 | 多肉

赤い花の緋花玉(ひかだま)。去年別の株が咲いています。今年は別の株を購入。

その株が昨日から蕾に色が付いてきて、今朝はまだ固めな感じでしたが、午後になって開き始め・・

 

そして、開花しました。去年よりも大きな花が咲きました。

真っ赤な色が綺麗です。

 

こちらの多肉の花 テルナミ(照波、サンジソウとも言うそうです)・・夜になると咲きます。でも3-4時間で閉じます。

 

花紋玉は買ったときに1輪咲きましたが、続けてまた花が咲きました。

   

ナナコマル

ペインテリー

高砂丸・・・4月から地味に咲き続けています。

 

澄心丸(セイシンマル)は4月末から

黄金小町(オウゴンコマチ)はまだ蕾が成長中・・・


口紅シランが咲きましたが・・・

2019年05月05日 | 

今日も一日良い天気。気温が高くて湿度も上がって夏のようでした。10連休と言っていましたが、今日で9日が終わり、あと一日。休んでしまうと短い10日間です。

昨年購入した口紅シランが咲きました。。が、リップには赤い色は無く、白いシラン?

 

 カマッシア ライヒトリーニ ブルーキャンドル。下から順に咲いて上がっていくようです。

 

青とピンクのシバザクラ。今はピンクの花が多いです。

 

 

キンセンカ2種。一つは種が出来始めました。

 

こちらは買ったときと随分と雰囲気が変わってきました。

 

←買ったとき

↓パッションフルーツは今年はつるをネットに這わせてみることにしました。

去年伸びたつるをネットに絡ませて完了。

株は植え替えて。。。今年はいくつできるかな?去年は2つでした。

 

↓ スイートピーは今日も良い香りがしていました。

 

↓ ダッチアイリスは毎日増加中・・

↓シンビジュウムはプリンセスマサコとラッキーレインボーが頑張って咲いています。

 

↓ 散歩に行かなかったらヒヨドリが近くの電柱に来ました。

 

↓ スズメも来ましたが・・・そっぽ向いています。;;


庭に来たナミアゲハ

2019年05月04日 | 昆虫

今日は一日ナミアゲハが行ったり来たり・・

折角飛んでいるので、被写体になってもらいました。

今回は出来るだけ飛んでいるところを撮る。。という事ですが、難しい。

翅がぶれているのが1/300.止まっているのは1/2000です。

  

 

ユズの木に止まって・・・・産卵だろうか


晴れ空に飛行機

2019年05月04日 | 

 今日は青い空が広がりました。一部地域は、寒気のせいでヒョウが降ったとか報道されていましたが、こちらは夕方は雲が増えたものの雨は降らず。羽田あたりの天気が悪かったせいか、羽田行は悪天候モードの航路。そのおかげで飛行機が良く見えました。

  ↓ JA817A:Boeing 787-8 Dreamliner Form ÜBE

 

札幌からのJAL便が何故か急旋回・・でも右主翼上部のレジが見えるのは珍しい・・

   JAL JL510便 新千歳発:JA8979 Boeing 777-289

 

こんな航路で飛んできました。

 ↓JAL JA344J:Boeing 737-846 From HIJ

          STARFLYER JA20MC:Airbus A320-214 From FUK↓

 

  ↓ ベトナム航空  VN-A894 :Airbus A350-941 From ハノイ

最近はエアバスA350 が増えてきた感じ・・JALがA350を9月から就航との事です。

 


新入りラベンダーのザ・プリンセス

2019年05月04日 | 

新しいラベンダーが仲間入り

ラベンダー・ザ プリンセス 

花の先端の飾り苞が大きく印象的なストエカス系種。花は美しい桃紫色で、スパイシーなローズマリーのような香り。コンパクトにマウンド状の株姿にまとまり、ごく多花性で花が株に埋もれることなく上部に美しく咲き揃うので、庭の彩りに好適。2014年NGIAベストプランツ賞受賞 シソ科

 

前に買った白いラベラも沢山咲いています。

↓前から有るフレンチ種も花が増えてきました。

 

チェリーセージは満開

暑くなったので、ホットリップスも赤が増えてきました。


今日の庭の花

2019年05月04日 | 

風の涼しい一日・・・最高気温23度。快適な一日・・

バラの黒真珠が良い形に開いてきました。

 

ダッチアイリスは徐々に咲いてきています。あと少し。ジャーマンアイリスの蕾もかなり膨らんできています。

 

↓ナデシコの花が目立つようになりました。   ↓クリスマスも良い形に

 

白いフリージアは未だ咲き続けています。    っと、黄色いカタバミがあちこちに・・

 

スイートピーは良い香り。白だけではなく薄紫も。

 

ポットのスズランは咲き始め。口紅シランはまだ開きません。

 

近所の林の高いところに、今年も藤が咲き始めています。半分位咲いているみたいです。

 


[散歩]今年最初のトンボとご対面

2019年05月03日 | 日記

暖かい日・・少し春っぽく露出を開けて明るくしてみました。

モミジの沢山の実が赤くなってきています。

春・・っぽい?

公園の池には、スイレンの花が増えてきています。ピンクと白・・

  

池のほとりにはニワゼキショウと木漏れ日のスポットライトを浴びるオニタビラコ

 

カタバミの花も沢山・・他にも春の花いっぱいになってきました。

池の傍ではルリイトトンボ。

 

↓ シオカラトンボも居ました。アオヤンマみたいな個体も居たのですが撮れず・・

 

↓ チョウは、モンシロチョウがハルジオンの蜜を

↓ ヤマトシジミは黄色いカタバミに・・

↓ ベニシジミ

 

↓ 何の花か分からないのですが、アブが沢山来ていました。

こちらの花にもヒラタアブが

 

小鳥の姿が見えなくなってきたので、池の周りの鳥に目が行きます。

カルガモは今日は二羽だけ・・泳がないし・・

 

鳩は4羽・・餌をもらっていたりして・・

ムクドリはシロツメグサの所で餌探し

 

日向に出てこないヒヨドリ

 

甲羅干しの亀さんたち


[バラ]黒真珠と草花

2019年05月03日 | バラ

昨日開き始めたバラの黒真珠が今日は見頃。一番花は色が濃くて花びらも多くて良いです。

 

ピンクのシバザクラ。一部の先祖返りか、全体ピンクの花が咲きました。

 

突然花が咲いているのはポピーでしょうか・・

八重の花と黄色い花が咲いています。

 

色々な花が咲きます・・


[クレマチス]ベルオブウォーキングが咲き始めました

2019年05月03日 | 

今日は良い天気になりました。気温はぐっと上がって24度。最低気温も12度となったので、夜は家に入れていたバナナやハイビスカスを外に出しっぱなしにしました。

今日の花は、クレマチスのベルオブウォーキング。丸い蕾が大分前から膨らみ始めていたのですが、やっと咲き始めました。

ダッチェス・オブ・エジンバラかも・・

こちらはグラディスピカード。5輪目が咲きました。