goo blog サービス終了のお知らせ 

MOUNTAIN PEOPLE ~Life in Sasayama~

篠山里山生活 MTB 登山 庭作り 薪ストーブ
菜園つくり 田舎暮らし 

Pico Vallecitos 5475m (2)

2020-01-13 10:19:12 | mountain

翌朝、ハイキャンプを目指して出発。
モレーンの上を少しずつ高度を稼いでいきます。


写真の茶色の部分の上が、ハイキャンプel saltoです。
最後の急登を上り、

el salto(4250m)に到着です。

テントを張り、のんびり過ごします。
ここまで来ると、vallecitosとLincornの西壁が大迫力です。


Pico Vallecitos 5475m (1)

2020-01-13 04:58:07 | mountain
 メンドーサ空港で家族を見送って、1人再びサンベルナルド小屋へ。
ちょうど1年前、敗北を喫したPico Vallecitosに再挑戦するために。
 前回、ハイキャンプで敗北、しかし、山頂へのルートはしっかり確認できた。
また11月の偵察登山で、今年は暖冬のため雪が少なく、去年のようにダブルブーツやアイゼンはいらないと聞いていた。「チャンスだ。今年こそやってやる。」

【12月26日】
 サンベルナルド小屋(2800m)を出発。2日前に来たvegitas(3200m)を通り抜け、
下部キャンプの地、piedra grande(3500m)を目指す。

昼過ぎpiedra grande到着。

ガイドは雇わなかったが、去年、敗退の原因の一つとなったハイキャンプで飲んだ氷河からの泥水を飲まないために、飲料水(等)を運ぶため、ハイキャンプまでmula(馬のポーター)を雇った。

テントを設営、目指すVallecitos(奥左)とLincorn。

振り返ると、先月登ったSan Bernardo峰。

右にStepaneck(約4200m)の岩峰。



piedra grande(大岩)に登り、下界を見る。

この時点では、万事順調な滑り出し。


Co.San Bernardo 4156m (2)

2019-11-23 21:57:29 | mountain
4時起床。朝食を食べて出発。

暗闇の中ヘッデンを頼りに、veguitasから取り付きへの道をたどります。
道標などなく、不明瞭な踏み跡が頼りです。

長い長いザレ場の途中で日がを昇りました。

明るくなり、Vallecitos(左)とLinocorn(右)もはっきり
姿を現しました。
ザレ場が終わると、岩場の急斜面が始まります。

奥には、Co.Colorado。





急登を登りきると、本峰手前のピークに到着。
本峰はもう少しです。



最後の岩場を登りきると、

Co. San Bernardo(4156m)登頂。
Cordón del Plataの主峰群が見えます。
(最高峰は左奥のCo. Plata 5955mです。)
一人きりの山頂を楽しんだ後、下山。

不安定な岩場の急斜面、しかも、道が不明瞭なので、
やっかいです。慎重にルートを見極めながらの下山。






昼過ぎ、無事veguitasに到着。



昼食は、あまりおいしくなかったトマトソースのパスタ。
日本のレトルト&インスタントは偉大です。

テントを撤収し、下山。
一か月後、再びここを訪れます・・・・。


Co. San Bernardo 4156m (1)

2019-11-19 03:05:53 | mountain
12月の「本番」の偵察&練習のために、メンドーサの
サン・ベルナルド峰(Co. San Bernardo)に行って来ました。

メンドーサは初夏。しかし暑い!
メンドーサ市街の登山用品店に寄った後、1時間ほど
レンタカーを走らせ、湖畔の村ポショリートスへ。



そこからダート道をひたすら登っていきます。
中央左奥、三角の岩峰がサン・ベルナルド峰です。(本峰は見えているのよりさらに奥)

登山口に到着です。1年ぶりのRio Blanco谷です。
テント泊のずっしり重い荷物を持ち出発。






キャンプ地、Veguitas(3250m)に到着。



テント設営。今回は12月の本場を考え、スノーフライを使用。

夕食(ツナ玉ねぎまるたいラーメン)を食べ終えたころ、
ようやく日が沈みます。



8時に就寝。明日に備えます。

Paine 2019 (5) ~Paine treking~

2019-04-19 22:40:26 | mountain
グレイ氷河からホテルに戻り、3人を下ろし、出発。
Tres del Paineへのトレッキングに向かいます。

パイネの山塊を巻くように、一時間半ダートを進みます。

登山口、ラス・トーレス。アルミランテ・ニエト山の南壁のふもとです。
ガレた斜面を、1時間半登っていくと、谷沿いの緩やかな道に変わります。

さらに小一時間でチレノ小屋に到着。

今夜は小屋泊、ではなく、そのとなりのキャンプ場です。

常設テント泊。夕食がつきます。
夕食は、コースの形ででる、山小屋にしては豪華なものでした。

翌朝4時半起床。
朝焼けのパイネ3本の塔Tres del Paineを目指し出発です。
沢沿いにしばらく進んだ後、斜面に取り付きます。
長く続く急斜面を登り切った先に素晴らしい景色が待っていました。

暗がりの中のトレス・デル・パイネ。
しだいに夜が明けていきます。



曇りがちで、完璧な朝焼けとはいきませんでしたが、
極寒&狂風の中見上げる山は神々しく圧倒されました。

下山。色づき始めた紅葉を楽しみながら山を下りました。





チレノ小屋への荷揚げの馬たち。