ほんなこつ、ささやかなこの人生

腕輪念珠・ブレスレット・ネックレスの販売日誌。

般若心経入り瑪瑙

2016-11-30 | 天然石・風水・仏像

事務所に誰も来ませんでした。

事務所に誰からも電話が入りませんでした。

やがて来る、老後の生活は、こんな毎日なのだろうか?

「うれしかったぁ」と思える日は、来るのだろうか?

一人で過ごす時間は、だんだんと落ち込んできます。

 

プロ野球のセリーグで新人王になった阪神の高山選手。

千葉県の出身のようだから、今年は、初の関西での生活だったのかな?

「ことし、ファンからの一番印象に残った声援は?」の問いに、

「金貸してくれ」だったと答えている。

おもろい。さすが関西人。

観覧席からグランドへ、いきなり友達のように声かけられて、高山選手うれしかったやろなぁ。

そんなこたないか?

 

きょう作ったネックレス。

↑ ↓ 般若心経入りの瑪瑙のネックレスなど3点、

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドタイガーアイ

2016-11-29 | 天然石・風水・仏像

ここ4~5日の間に作ったネックレスです。

↑ センターはレッドタイガーアイのネックレス

トップがハウライトのネックレス

これは、紫色の石をトップに。

↓ これは紅天眼石

↓ ターコイズのネックレス

↓ シトリンのネックレス

 

あとは、トンボ玉のネックレス。↓

 

事務所で、コツコツコツコツ作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエル寺

2016-11-29 | 天然石・風水・仏像

仕事抜きで行ってみたかったお寺に行きました。

小郡の如意輪寺です。

お参りして住職さんとも、お話をしてきました。

うん十年前に来たときより、ずーっと立派なお寺になっていました。

 

この外、基山の吉祥寺にも行きました。

お寺の役僧さんと会ったが、一般信者の顔をしながらお参りしてきた。

えーっ、一般信者の顔?

苦み走った表情の合間に、時々とぼけた顔を見せる。

これが一般信者の顔なんです。もほっ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水蓮華天珠

2016-11-23 | 天然石・風水・仏像

APECでペルーを訪れた安倍首相。

荘厳な歓迎式典をネットで見ました。

それはそれは素晴らしい歓迎式典でした。

そこで演奏された国家「君が代」の反応が素晴らしい。

「日本の国歌が想像以上に素晴らしかった。」

「日本の国歌は世界最高だと思っている。」など、とても反応が良いのです。

更に、「君が代」の歌詞は千年前に作られたって本当?と驚かれれたり、

君が代の翻訳歌詞が外国人に大好評らしい。

できれば、AKBも一緒に来て欲しかった、という意見も。それはチョット‐。

マァ、日本の首相を歓待してくれたり、君が代を世界最高と評価してくれたり、国民として嬉しい。

安倍さんが行っても、昼食も用意しなかった国もあったが、国それぞれなんですね。

概ね、勇ましい曲が多い世界各国の国家、どうして君が代だけは暗いのだろうか?

子どものころは、このように感じていたが、確かに君が代は素晴らしい。

 

きょう作った天珠ネックレス。 ↑

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性用片手念珠

2016-11-21 | 天然石・風水・仏像

キャナルシティ博多の占い師さんから、電話で念珠の問い合わせ。

「男性用の片手念珠は、虎眼石、水晶、翡翠の3種あります。」と返答。

結局、翡翠に決まって、今週中に職場に納品することになった。

出向いて行かなくとも、電話で問い合わせてくれるのは有難いことです。

何ヶ寺かのお寺に、神社、占い所、ショップ、占い師さん・・・、私の得意さんです。

 

ここんとこ、近々まとまって注文の来るはずのトンボ玉ネックレスを製作中です。

 

 いま、テレビで山口県の柳井が映っている。

鶴瓶の「家族に乾杯」で。

柳井市と云えば、私が小さいころ甲子園で柳井高校が優勝したのを覚えてる。

友歳投手を擁して。

さらに下関商業が池永投手、西村選手、佐野選手、加治選手を擁して優勝。

そして、早鞆高校が、亀井投手、古田選手を擁して優勝。

子供のころの山口県は野球が強かったのです。

4歳までしか居なかったが、生まれ故郷の山口県の代表校は、よく応援していた。

光陰矢の如し。もう昔のハナシや。

子供のころ。漫画トリオがよう云ってたナァ。

漫才の出だしは、いつも「光陰矢の如し、と申しまして月日のたつのは・・・」やったナァ。

アッ、その前に「パッパカパーン、今週のハイライト」があった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする