占い師さんへ納品予定のネックレスとお揃いのブレスレットを作ってみた
小さな4ミリ切子水晶に7色を載せた
こちらは、瑪瑙をトップにして、両脇も艶消し瑪瑙を使って紐ネックレス
机の引き出しに潜んでいた文筆水晶を取り出して、瓢箪のときのように作ってみた
学問の御守りとして、合格祈願のときに
占い師さんへ納品予定のネックレスとお揃いのブレスレットを作ってみた
小さな4ミリ切子水晶に7色を載せた
こちらは、瑪瑙をトップにして、両脇も艶消し瑪瑙を使って紐ネックレス
机の引き出しに潜んでいた文筆水晶を取り出して、瓢箪のときのように作ってみた
学問の御守りとして、合格祈願のときに
ユーザーの占い師さんから、黒の龍勾玉を預かった
水晶とチャクラ7色で、自分用のネックレスを作って欲しい、と
本人から色々リクエストを聴き、希望に沿った形で作った
芯はワイヤーを使い、首の後ろ部分は紐を使った
これで見てもらいましょう
以前、占い師さんに納めたラピスのネックレスを預かって、少し手を加えた
芯の糸が伸びてきて、糸が見えてきたので、ワイヤーに取り換えることにした
仕事のときはいつも着けているらしいので、勝負ネックレスに成っているよう
パッと見た目は変わらないが、胸元の曲線が綺麗になるはず
この、四神獣の4色と黄色の紐を加えたストラップを作って、占い師さんに見てもらった
こちらは、真言宗寺院へ納める12ミリ玉虎眼石のブレスレット
きょう出荷
筒型虎眼石を使ったストラップと茶水晶のストラップも作ってみた
シンプル好みの方にどやろ
松岡修造さんのファミリーヒストリーで懐かしい地名が沢山出てきた
阪急電鉄、箕面、宝塚、福岡の柳川高校、お父さんの出身大学の甲南大学・・・
あぁ、懐かしいなぁ
時々昔に思いを馳せることが有る
爺さんらしくなったのかも
天珠ファンのユーザーが事務所に来てくれました
用意していた天珠ブレスレットを見ていただいたら・・・
天珠はOKだが、石がイマイチらしい
アドバイスを受けながら、作り直した
👆緬甸石をやめて、より小粒のラブラドライトに代えて
👇八眼天珠の方は、艶消し瑪瑙より普通の瑪瑙で