#風の盆 新着一覧

高山本線に乗って~その9 おわら風の盆、やっと町流しを見物
旅アーカイブに戻る前回からの続き~おわら風の盆のメイン(?) 町流しを今回こそ見物したくて上新町エリアへ。通りに立っていたら、露払い的な世話役の方々が「もうすぐ町流しが通ります。道をあけ...

高山本線に乗って~その8 おわら風の盆・諏訪町にて
旅アーカイブに戻る前回からの続き~曳山展示館の屋外ステージが終わる頃にちょうど日が暮れ...

高山本線に乗って~その7 おわら風の盆 屋外ステージ
旅アーカイブに戻る前回からの続き~9月3日(土)の午後6時、おわら風の盆、屋外ステージが始ま...

高山本線に乗って~その6 時間潰し!
旅アーカイブに戻る前回からの続き~2022年9月3日(土)の午後2時すぎ。富山県富山市の八尾にて...

高山本線に乗って~その5 八尾の諏訪町にて聖地巡礼?
旅アーカイブに戻る前回からの続き~越中八尾にて。禅寺坂を登りきって振り返ったら、富山の...

高山本線に乗って~その4 聖地巡礼!?
旅アーカイブに戻る前回からの続き~高山本線に乗って、岐阜県から富山県へ県境を越えて移動...
「これ何? 置き去りに…」(oji3のブログ873)
「何これ? 」:世界 「この世界はあなたの世界であり、私の世界である。 これを例えれば人の頭数だけ光線が相互いに照らして おるように、私が死んだら私の富士山も、私の地球も

「これ何? 胡散臭そうな…」(oji3のブログ872)
「何これ? 」:一生 「自分はもう一生、ものを欲しがらぬ。 頭を下げて人にものをくれとは言わぬ。 あるいはまた人の欲しがるものは惜しがらぬ。 食わしてくれれば食う、食え

「これ何? 逸材発見?」(oji3のブログ871)
「何これ? 」:無駄口 「道元禅師は偉かったとかいろいろ言っても、 それはお前と違うじゃないか。 そういうよそごとを言うのを分別、妄想、寝言という。 今ここで私がそのも

おわら風の盆
行動制限がないということで、今年は3年ぶりに開催される伝統行事が多い。富山の越中八尾で9...

おわら風の盆が始まったようだ!
夕方のローカルニュースからお借りした。午前中はバケツをひっくり返したような大雨だったが...