#電気柵 新着一覧

鳥獣被害対策「電気柵と有刺鉄線との共存」 2023/09/13
鳥獣被害対策として畑に電気柵(春~秋)と有刺鉄線(年間を通して)をそれぞれ設置しています。昨年は、有刺鉄線の囲いの内側に電気柵を設置しました。下記写真のように約30cm内側に電気柵を設置し...
久々の雨、泥除けの恩恵。
きのうの帰りもチャリでした。曇っているので若干涼しいかな~。ココに車を停めて釣りをして...

電柵設置作業 おしまい
電気柵設置作業2日目です。午後からしか現場は入れないそうなので、クニちゃん、チュウさん...

電柵設置作業、復田作業はじめました
昨日で圃場2箇所のノアの箱舟計画が完了したので、本来の作業再開です。田植後の圃場へ電気柵...

スイカ畑電気柵設置 ♬どんなときも(槇原敬之)
にほんブログ村どんなときも(槇原敬之) 2023年7月4日(火) きょうは、朝から良い天気。 スイカのハクビ...

電気柵装置の組み換え
電気柵の構成を変えてみることにしました。①電撃発生装置を収めた木製の箱内は結露することが...

1ヶ月ほど前に取り付けた電気柵の電源を太陽電池化
一ヶ月ほど前、兄の畑に獣害対策の電気柵を設置した。取り急ぎ設置したので、付属の乾電池を...

カレードリア
朝からずっと曇り空、それもけっこう重めの雲がかかっている、今日の奈良です。 お昼前に...

畑に電気柵を設置する
と言っても、我家のことではない。我家の庭/畑は中央線と中山道に挟まれているので、動物の侵...

ついにイノシシ侵入防止の電気柵を設置しました!
昨日(4月6日)の話です。気温は、23.2℃/14.2℃と、かなり暖かな一日でした。話題は、「電気...
放獣
捕まえたら遠くに捨てに行く。イタチ入ってました。唐揚げ最強skycabin ねずみ捕獲カゴ 角型 大毒物を使用せずにねずみを捕獲できるので安心安全ですNH9...