#近藤勇 新着一覧

新撰組に関する資料を保存・公開している「小島資料館」を訪門!!
町田市の北部、緑豊かな多摩丘陵地域に位置する町田市小野路町は江戸時代には東海道と甲州街道を結ぶ脇街道として、また埼玉方面から大山詣でに往来する人々で賑わう「宿場町」であった。「小野路宿交...

甲州街道を歩く ( 04:布田五ヶ宿 ) 2020.10.13
(写真は、西光寺にある新撰組局長・近藤勇の像)「布田五ヶ宿」(ふだごしゅく)は、国領・...

会津若松
今回の旅は、とにかく安く上げようと思いまして、と言いながら今いる夜ご飯のお店は結構良いお値段しますけどね。...

会津探訪二日目&五色沼
10月14日会津若松二日目は、ここから始まる。飯盛山だ。長い石段を登って行く。登り詰めた先...

三船敏郎の「新選組」
三船敏郎の「新選組」今月は新文芸坐で公開している幕末映画...

小説家 子母澤寛
(日本経済新聞 2003/8/30) 7月19日は 小説家 子母澤 寛 が亡くなった日 享年76子母澤寛は1892(M25)年2月1日 北海道石狩郡厚田村(現石狩市)...

幕末映画祭
新選組・近藤勇3か月ぶりに再開した池袋の映画...

流山鉄道 乗って 流山線 馬橋 ぶら~り
11月のある日、ぶらっと歴史や文化、蔵や古民家といったレトロな風情を残す街、流山に向かいます。自宅の駅から20分「JR馬橋駅」で下車します。...

JR板橋駅前にある近藤勇の墓所
西武多摩湖線の一橋学園駅のそば、小平市内の国土交通大学校での仕事を終えて、高島平の大...

東寺
- 東寺は近くて遠い旧跡なのだろうか?京都駅から指呼の間にありながら、駅北にほとんどの観光...

【過去の紀行文】「近藤勇」の首塚のこと 2004年5月16日
三河の住人になり、一月半が経ちました。この地は、華やかな祭りの山車やからくり物が残っ...