#翡翠 新着一覧

世界で激甚災害が多発する今おもうこと・・・5月5日は「奥能登地震」の日
5月5日は「能登半島地震」がおきた日というと、首を傾げる人も多いと思う。正確には「令和5年奥能登地震」だ。去年の5月に撮影した輪島市の朝市通りの焼け跡。新しい芽吹きを見た被災者の慰

改憲を論じる前にナゼ?ナニ?ダレガ?を勉強しましょ・・・半藤利一著「日本国憲法の二〇〇日」
改憲を論じる前に、敗戦から憲法施行までの、「ナゼ?ナニ?ダレガ?」を、本書で勉強してほしいですナ。ブックスサカイ閉店間際に買った本の1冊・・・...

ありがとうブックスサカイ、さようならブックスサカイ・・・糸魚川に個人経営の書店が無くなった夜
開口健などの文庫本8冊を買って、わたしはブックスサカイの最後のお客さんになった。開口健の...

別れの日がきた・・・ブックスサカイの灯りが消える日
本日午後8時にブックスサカイの灯りが消え、二度と灯されることがなくなる・・・諸行無常。わ...

カワセミホバリング kasuga
カワセミホバリングhttps://youtu.be/kCGI8_SIvoc カワセミホバリングノートリミング撮影

八尺瓊勾玉の勾玉は首飾りのミスマル?ではその繋げた素材は?・・・勾玉探偵、八尺瓊勾玉を考える
三種の神器のひとつ、八尺瓊勾玉は連珠(レンシュ・首飾りのこと)であったと推測する専門家...

小字は地域の歴史を物語る文化デス・・・「姫御前遺跡」
ポスティングされていた某建築会社の内覧会のチラシに書かれた、小字を冠した「姫御前の家」...

出雲型勾玉と山陰系勾玉のちがい・・・勾玉探偵の解説
「出雲型の勾玉」をつくってほしいと依頼。しかしながら「出雲型の勾玉」とは、出雲市の業者...

ロケに来た映画人、そして市民の心のオアシス・・・ブックスサカイ閉店まで1週間
ブックスサカイ閉店まで1週間・・・。20日の注文締め切り日に駆け込み注文していた本が揃った...

体がよろこぶビンテージ「綿入れ半纏」・・・97歳が店主の奇跡の洋品店「無敵屋」
朝晩はまだ冷えるので、無敵屋さんで昔ながらの「綿入れ半纏」を購入したら、柔らかい着心地...

なばなの里へ② 「日本料理 翡翠」のはまぐり御前!
満開のチューリップとネモフィラを思いっきり満喫した後は、腹減ったぁ〜。早速園内でランチ...