#篆刻印 新着一覧

新婚夫婦用の姓名印が出来た
一昨日、驚異の閲覧者増加で、UUが千人超えになりましたが、やはり予想通り、元に戻ってしまいました。昨日のUUは383名でブログの順位も328→2925位と下がっています。そうするとハッシュタ

当たったり当たらなかったり それが予知というもの
昨日のブログに書きましたが、我が巨人軍が超強力打線のソフトバンクと交流戦3回戦を行い、ワ...

石印材磨きも外注する これも終活の一つ
相変わらず「断捨離」「終活」のお題で申し訳ありません。鳥山明さんがワタシより一つ下なの...
あぁ怖い、何が起きたの?・・・アクセス急増に慄く
少しずつ篆刻印を彫っています。昨年来の体調不良のおかげで、①身辺整理(終活)を始めた ②...

たとえタダでも子供だましではない印を彫る
今朝は4時起きであります。前夜の夕食時間が早い(大体5時半)のと糖質を極力減らしているの...
篆刻印を差し上げた先生方に会ってみた 第二の故郷ヨコハマ
本日は予報通り朝から本降りであります。こんな日はおとなしく篆刻をやっていればいいのです...
爪で拾って箕(み)でこぼす ちまちま稼ぐ(笑)
昔から「爪で拾って箕(み)でこぼす」という言葉があります。落ちているお米を一個一個爪先...

わぁ、もう3月!やることが一杯だ
気が付けば今日から3月であります。年経るに従って、歳月の過行く速さを実感し、いずれ来る...
蔓は切るもの 縁は繋ぐもの
シャインマスカット、ぶどう棚の修繕と剪定を終えました。90L入りのごみ袋2杯分の剪定断行...

ヤフオク ものの値段はわからない
ここのところ、順調かつ安価に書道用品のオークションが落札できています。今は、篆刻用品...

待たされるのは好きではないけれど
この1月になって、待ち遠しかったことがいくつもあります。 まずは、柑橘類の完熟です。一...