#石器 新着一覧

飯塚市歴史資料館(3)
<続き>今回は立岩遺跡出土の石器、炭化米、貝輪などを紹介する。貝輪の材料は南海から求めたものである。石包丁の形は、場所により多少の違いはあるようだが、日本の弥生遺跡

遠軽埋蔵文化財センター
金曜・土曜、二日間。妻と娘を誘って遠軽・北見の小旅行に行ってきました。目的地は三か所の...

doironご先祖ヒストリーかも2
学校で、ここは土器を発掘してるんやと言う話を聞きました。土器のそばには石器もあったりし...

黒曜石中のクリストバライト(方珪石)
いやぁ・・・このところ“石ころ”の話ばかりが続いています。と、言うもの石は昆虫などの生き物に...

腰岳探訪 ( 黒曜石 )
昨夜のことですが佐賀県にある腰岳の黒曜石に関する文献に目を通していると、何気に懐かしく...
月刊『趣味の石器』
月刊『趣味の石器』コロナ禍の巣ごもりで石器需要が急増 石材価格が高騰!働く女性に大人気...
日本史【石器~縄文時代】
今回は、日本史の古代 旧石器時代~縄文時代中学の歴史を簡単に動画にまとめました。

黒曜石石器 矢じり(鏃)・・・ ☆孫たんへのプレゼント。
実家の片づけをしていたら出てきたもの。まだ小学生だった頃、父親に連れられて時々拾いに行...

庭から石器が出土
見事に黒曜石の石器です。ある晴れた休みの日のこと…いつものように足に飛び乗って来たりゴム...