#真言密教 新着一覧

仏教思想概要9:《空海》(第3回)
(神代植物公園の梅園にて 2月8日にて) 仏教思想概要9《空海》の3回目です。 前回は、「第1章 空海の思想の背景」のうち「1.空海の経歴」「2.空海の

仏教思想概要9:《空海》(第2回)
(神代植物公園の梅園にて 2月8日にて) 仏教思想概要9《空海》の2回目です。 前回は、序章として全体概要をご紹介しました。本...

仏教思想概要9:《空海》(第1回)
(神代植物公園の梅園にて 2月8日にて) 仏教思想概要9《空海》の第1回目のご紹介です。 仏教思想概要も「インド編」「中国編」...

法楽寺の「柴燈大護摩供」は “幸せの炎” に見えた
大阪市東住吉区にある真言宗泉涌寺派の大本山である「法楽寺」で昨年から月一回仏画曼荼羅アート教室を開講している。...

暮れに お焚き上げ行ってきました~ 無病息災!
こんにちは。昨年の暮れから柴犬・空海くんの入院や 新年あけてのオネエ達のコロナ感染やら...
土用の丑の日といえば真言密教の秘法加持。
土用の丑の日といえば真言密教の秘法加持。夏場はキュウリということで、2013年分のキュ...

杉木立の中の「地上の曼陀羅」風景 【曼陀羅シリーズ-高野山-】
真言宗開祖の弘法大師空海の誕生1250年の慶讃法会が真言宗系寺院の随所で行われている。真言...

京都・智積院の本尊「大日如来坐像」の美しい姿
日本では「大日如来」を本尊とする寺院は少ない。私の知る限りでは全国で二十数カ寺だと思う。京都では真言宗智山派の総本山「智積院(ちしゃくいん)」と鈴虫寺で有名な「華厳

護摩炊きしてきた!
こんにちは。家は高野山真言宗のお寺の檀家になってますで、昨年というか、一昨年も参加した...

お盆のお施餓鬼で 色紙がついていたの☆彡 前編 風に吹かれて お盆供養♬
こんにちは。私の家のお寺さん(檀家になってます)は横浜市南区にある真言宗のお寺さん住職...
『大日経開題』に見る三聚戒について
『大日経開題』に見る三聚戒について。-『大日経開題』とは、弘法大師空海が『大日経』の意義...