#理化学研究所 新着一覧
最古の光合成生物「シアノバクテリア」の新しい光利用システムを発見-ロドプシンによる環境適応の軌跡が明らかに-〔海洋研究開発機構, 東京大学, 理化学研究所, 岡山大学, 科学技術振興機構〕
国立研究開発法人海洋研究開発機構と国立大学法人東京大学、国立研究開発法人理化学研究所、国立大学法人岡山大学、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の共同研究成果プレスリリース
索引【り】理研=物理・化学の研究およびその産業への応用を目的とする研究機関/気になる辞書63
▽理研(りけん)・理化学研究所 = 物理・化学の研究およびその産業への応用を目的とする研...
未解決の重要課題
アルツハイマー病研究は約100年前に始まりました。当初は、臨床医学や古典的病理学による「現...
アルツハイマー病克服のための長期戦略‐ワクチン療法の威力と失望
前節までは、現在進行形で進んでいる研究戦略について述べました。これらに加えて、将来を見...
食品添加物の基礎の基礎知識‐食品添加物は「食品」ではない
食品は、本来、食べ物(食品原料)からつくられているべきものです。ところが、食品原料だけでは、製造・加工がしにくかったり、保存性や色が悪いなど、業者にとっ...
臨床試験の現状
現在、国内外で多くの治療薬候補が臨床試験を受けています。総額で数千億円以上の費用が投じ...
対メカニズム療法
「アルツハイマー病の最大の謎」の項で述べたように、Aβが蓄積して認知症に至るメカニズムは...
Aβレベルを下げるアプローチ
現在、アルツハイマー病の根本的治療の対象として、脳内のAβレベルを下げるアプローチが精力...
Aβと脳老化-軽度認知症の意味するもの
前述したとおり、孤発性アルツハイマー病の発症リスク、80歳を過ぎてから、急激に上昇します...
人間で安全性は調べられていない
「カップラーメンを食べつづけて大丈?」「コンビニのおにぎりや弁当は安全なのだろうか」-こんな不安を感じている人は非常に多いと思います。食品添加物が...
ネプリライシンを活性化する
ネプリライシンを用いた遺伝子のは、アルツハイマー病の患者さんに対して成功する可能性は十...