
火鍋店のタレ皿の中でうごめくウジ虫 店主の言い訳は「これはタンパク質」=中国
中国貴州省貴陽市で8月11日、火鍋店を訪れた女性客・陳さんが、タレ皿の中でうごめく数匹のウジ虫を発見する騒ぎがあった。あまりの光景に陳さんと同僚は吐き気を催し、席を立ってトイレへ駆

劇薬で漂白された「食材」 中国の高評価デリバリー店の裏側【動画あり】
「中国製は、薬にだけ薬が入っていない。他のものにはすべて“薬(毒)”が入っている」──。食品スキャンダルが報じられ...

有名ブランドのお茶のなかに「カエル混入」
「またか」そう、「また」である。食品への異物混入の話題が絶えない中国。「怒る気力すら湧かない」と諦める声が広がっている。過去には、学校給食からネズミ、ミルク飲料からネズミ、市販

合成染料の代替品:一般的な天然食品着色料とその使い方
「先日、紫キャベツを茹でた後に残った少量の鮮やかな水を捨てる気になれませんでした。一晩置いておいたら、素晴らしい色になりました」と、ナチュラルクッカリー学校の創設者ジュリアナ・サ...

中国・浙江省の小学校食堂のミンチ機に「大量の虫」【動画あり】
中国・浙江省の小学校で、再び食品衛生の惨状が露呈した。5月23日、余姚市の公立「姚北実験学校」の食堂で、調理機器の「ミンチ機」内部に大量のウジ虫が湧いている動画がSNSに投稿され

チマキの中に「血のついた絆創膏」 中国でまた食品スキャンダル【動画あり】
5月31日(土)は、中国の伝統行事「端午節(たんごせつ)」だ。古代の詩人・屈原(くつげん)を偲ぶこの祝日には、チマキを食べたり、龍舟(ドラゴンボート)レースを観戦したりと、家族で...

「毒された食卓」中国食品安全に国民の怒り爆発
添加物まみれの野菜、発がん性油…中国の庶民は『命がけの食事』を強いられている。「明らかに毒なのに、誰も止めようとしない」――ネット発の食品安全運動が...
COVID-19&ワクチン あの嘘その嘘、やはり罪。
依然としてポツポツと、COVID-19/コロナウィルスにかかった、陽性判定が出た、という投稿や話...

食の安全・すき家の問題
久々の投稿ですネズミやゴキブリ混入で騒がれているすき家さんの件です食べログに投稿したと...

中国大手ファストフードチェーンで「残飯再利用」発覚
食卓に並ぶのは「料理」か、それとも「廃棄物」か——。 食べることそのものが「命がけのギャンブル」...
![[ 中国の食品衛生問題 ]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/f7/fddde45143c24428805dceae7667126d.jpg)
[ 中国の食品衛生問題 ]
[ 中国の食品衛生問題 ]【Advance World Newsさんの過去Tw(2020.09.14)を再掲】下水から油を集める女性。中国では下水など...