#池谷裕二 新着一覧

脳は意外と
こんな本を読みました。「脳は意外とタフである」池谷裕二さんの脳科学の本です。読んだのはだいぶ前だけど、今日という日のためにあたためていました(ウソです、内容をまとめるのが面倒くさかった)...

気持ちのいい朝
ピリッとした冷気。朝焼けの残る空のもと、久しぶりに外を歩いた。氷の上にうっすらと雪が積...
『だれでも天才になれる 脳の仕組みと科学的勉強法』
中学生は、来週に定期テストが迫ってきました。塾には勉強法の本も置いてあります。今日ご紹介するのは、こちら。だれでも天才になれる脳の仕組みと科学的勉強法池谷 裕二ライオン社...

池谷裕二氏 脳の「無意識」を鍛えろ (3) 脳は何のためにあるのか?
脳は何のためにあるのか? 地球上の生物のなかで、脳を持っているのは、圧倒的に少数派です。生物の総重量で見ても、脳を持たない生物の方が多い。ということは、人間...

池谷裕二氏 脳の「無意識」を鍛えろ(2)自由意志はどこに消えた?
自由意志はどこに消えた? 1980年代にアメリカの生理学者がある実験を行いました。実験は被験者を椅子に座らせ、テーブルの上に手を置いてもらい、好きなときに手...

池谷裕二氏 脳の「無意識」を鍛えろ(1)この世界は幻覚なのか?
この世界は幻覚なのか? 「意識」の定義は、科学者によって異なるのですが、ここでは外にあると考えられている「世界」からの刺激を感覚器官で受け取り、その情報を元に...

見直し版 脳の機能を知る(神経細胞とグリア細胞)、そしてよくわかっていない麻酔薬の作用
以下の内容で、麻酔の働きのメカニズムが不明となっていますが、特に全身麻酔については神...
脳はなにかと言い訳する
池谷 裕二(新潮文庫)池谷裕二先生がVISAで連載してたものを本にしています。読み切り型とな...
受験脳の作り方
「受験脳の作り方」池谷裕二(新潮文庫)こんにちは、ピッグです。この本はよんでよかったです...
- 前へ
- 1
- 次へ