#果樹 新着一覧
梅の花に思う二題 豊後梅・紅梅と白梅
豊後梅今年は、梅の開花が遅れていたが半数以上が開花している。そんな中、豊後梅の紅い花は開花は遅れていないようだ。その結果、他の梅との開花が揃っている。豊後ウメの結実に期待できるか?でも、...

【無料体験版】自然菜園スクール【長野校】『自然果樹入門コース』2/24(月・祝)講義:自然果樹講座①剪定 実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引
いよいよ2025年の自然菜園スクール『自然果樹入門コース』開校しました。2月24日(月・祝)講義:自然果樹講座①剪定実習:山ブドウなどの剪定、支柱&誘引

農業のスマート技術がこんなにも進化❣️
「みんな〜撮るよ~!」 「はい、チーズ✌️」撮る対象はもちろん、人だと皆さん思いますよね? 皆さん、違うんですよ。 「ぶどう」 を撮るんです。...

果樹の剪定 2025
積雪1mの雪上での剪定作業。脚立なしでもドンドン作業が進みます。夏に日が当たるよう枝が...

我が家のデコポン
今朝も寒いですね最低気温1度、予想最高気温8度lちなみに札幌は最低気温―7度、予想最高気温0...

自然菜園育ちのタネ2025コレクション 全40品種発送準備中『嫁入り前の旅支度中』
お蔭様で、10年越しの夢であった『自然菜園育ちのタネ2025年コレクション』が無事発売されました。自家採種歴29年は、1年に一度しかできないので、あっという間でした。F1な

バナナの開花
畑を見回っていたら、バナナの蕾が顔を出していました(1月25日)。4日後。10日後、もう気にな...

自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その3-2)品種×選抜育成(自家採種)=最強
無農薬・無化学肥料でも育てやすい固定種「自然菜園育ちのタネ」野菜の直販自然菜園育ちのタ...

自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その3-1)品種×選抜育成(自家採種)=最強
自然菜園育ちのタネの秘密【自家採種の秘訣セミナー】 ↓第3回:2月23日(日)『自家採種強化法(野菜の力を強化する方法)』1.酷...

自然菜園育ちのタネ2025コレクション 『酷暑を乗り越えた品種育成の底力』(その2)8年以上の品種育成
★自然菜園育ちのタネ『レギュラー(年間販売)』は、※つる新種苗さんのキーワード「自然菜園」検索で、22件の自然菜園アイテム絶賛発売中~。★自然菜園育ちのタネ『レギュラー

里山保全
朝起きた時は雨が降り草だったが9時頃には快晴気温が高く、動き始めたら上着を脱いだ 庭先に咲いていたヒメ...