#採集 新着一覧

オオカズナギをめぐる2つの大失敗:春の大潮 瀬戸内の磯採集Ⅶ
2021年5月7日(金)オオカズナギ 体長7cmほど大きくなっても10cmくらい。瀬戸内海を中心に主に西日本に分布するギンポの仲間。オス同士の大口あけての争いの様子は大迫力。テレビの自

オニオコゼ:春の大潮 瀬戸内の磯採集Ⅵ
2021年5月6日(木)オニオコゼ 体長10cmほど背びれなどの棘に猛毒を持つから取り扱...

ワレカラの仲間とヒメイカ:春の大潮 瀬戸内の磯採集Ⅴ
2021年5月3日(月)ワレカラの仲間 茶色の大きなのが4cmくらい、緑色の小さいのが2c...

イソアワモチかな?:春の大潮 瀬戸内の磯採集Ⅳ
2021年5月2日(日)イソアワモチかな? 大きさ5cmほどもっこりとした小判型、ぶつぶ...

ヒラミルミドリガイ:春の大潮 瀬戸内の磯採集Ⅲ
2021年5月1日(土)ヒラミルミドリガイ 大きさ3~4cm福山大学の阪本先生が採集した...

キンセンウミウシ:春の大潮 瀬戸内の磯採集Ⅱ
2021年4月30日(金)キンセンウミウシ 大きさ3cmほど白いボディに鮮やかなオレンジ...

キヌハダウミウシ:春の大潮 瀬戸内の磯採集
2021年4月29日(木)キヌハダウミウシ 大きさ4cmほどほぼ赤に近い濃いオレンジ色、...
まだまだ元気なカブトムシ君
10月30日 金曜日昨晩にいつもの成虫のゼリー確認と天然成虫の生存確認。今年の夏、8月7日に...

カブトムシ ノコギリクワガタ ミヤマクワガタ 頑張っています。
10月16日 金曜日いつもの晩のクワガタチェックです。ゼリーがまだあるかと生存確認です。今...

我が家の採集カブトムシとミヤマクワガタ
10月6日 火曜日今年の夏に採集して来た、カブトムシ、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタまだ...

連休中のまとめてブログ
9月19日 土曜日午前中は仕事で、昼からお彼岸、南禅寺にお墓参りに行きその足で北の山の本当...