#小野道風 新着一覧

第43回 道風の書臨書作品展 玉泉帖入選
第43回道風の書臨書作品展に入選した漢字課題の玉泉帖です。令和7年1月18日~2月2日まで、愛知県の春日井市道風記念館で開催された展覧会には、遠くて行かれませんでしたが、本日、裏打ちさ...

初夏の風物詩「柳」と「蓮」は、伽藍を彩る 【記憶に残る一枚―東寺―】
柳といえば、これからの季節に川や池のほとりに青々としげる枝を垂らし、初夏の風情を感じさせる木として親しまれている印象がある。...

華やかな曲曳き「のの字廻し」とライトアップ
佐原大祭 (秋祭り)・・・ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民浴文化財佐原祭りは山車のな...

初夏の風物詩「蓮」と「柳」は、伽藍を彩る
東寺の蓮池のほとりに柳の木がある。平安時代の能書家 小野道風の逸話に、蛙が柳に飛びつこう...
≪書道の歴史概観 その11≫
≪書道の歴史概観 その11≫(2021年2月14日投稿)【石川九楊『中国書史』はこちらから】中国書...
- 前へ
- 1
- 次へ