#孟子 新着一覧

事故現場で「火事場泥棒」 横転したトラックから冷凍肉10トンが略奪される 中国【動画あり】
山東省で発生したトラック横転事故をきっかけに、冷凍食品10トン以上が村民によって略奪された。社員の制止も警察の警告も無視され、ネットには「これは人間のすることか」と非難が殺到した。いま

四字熟語の中国史 冨谷至 ***
四字熟語は日本人なら誰しも耳にする機会がある言い回し。相撲取りが大関や横綱になる際に挨...

生於憂患, 死於安楽
“憂患に生きてこそ、安楽に死ねる” と、孟子の「告子章句下」という文献にある。ただ、そのレベルや範疇を問わなければ、のほほんのんべんだらり安楽安逸安易...

孟母の教育哲学ー時を超えて学ぶ親の教え
孟子(紀元前372年~289年)は中国戦国時代の思想家であり、儒教の代表的人物の一人です。彼の母親である孟母は、彼の人格と学びを育むために数々の努力を惜しまなかったことで知られ、...

自家製の豚どん ~漬かりたての紅生姜がスタンバイOK~
この日は特売の豚バラ肉を、200gづつに小分けして冷凍する作業をおこなった。物価が高騰する...

強者の論理と弱者の論理についてーーようやく新緑の季節に
行いて得ざる者は、反(かえ)りて諸(これ)を己に求めよ 孟子何かしようと思ってうまく...

仁愛の士は天下に敵無し【神伝文化】(1)
孟子(紀元前372年?-紀元前289年)は各国を周遊していた時、訪れた斉国で貴賓として迎えら...
哲学
荀子「努力しなくちゃいけない。」孟子「人間の本質は、善である。だが、努力を怠れば、たち...

第2話:理想的な教育環境とは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】
前回: 第1話:人間の本質とは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】 『三字経』は中国で最も有名な儒教の古典の一つで...

畑119 / 時雨之化
毎日のように時雨る。晩秋から初冬にかけて、降ったりやんだりする雨を時雨(しぐれ)という。...
≪漢文の文章~菊地隆雄『漢文必携』より≫
≪漢文の文章~菊地隆雄『漢文必携』より≫(2023年12月3日投稿)【はじめに】 今回のブログで...