#古九谷 新着一覧

藍九谷?染付水車・水草・鳥紋瓢形皿
古物をあつかっていると、おや!?と疑問を持つものにしばしば遭遇します。最近、伊万里コレクターのDr.Kさんが、古伊万里写しではないかとの疑念がもたれる皿をブログアップされていました。そんな品...

大聖寺藩について
義兄は歴史に詳しい。いろいろ調べたことを記事にして渡してくれた。でも、そこに九谷焼が絡...

古九谷瓢形中皿(5客) ~藍九谷転じて古九谷となる~
昨日のブログで、古伊万里コレクターのDr.Kさんが、大名品「色絵角徳利」を紹介されていまし...

古九谷陽刻牡丹紋長皿
古九谷青磁陽刻牡丹紋長皿、5枚です。古九谷とはいいますが、有田でつくられた伊万里焼です。...

魯山人古九谷写扇面図皿
魯山人作の古九谷写し扇面図皿です。先に紹介した魯山人織部鉢と同じ時に求めた物です。故玩館の陶磁器で唯一、額に入っています。その理由は、後ほど。...

古九谷椿紋皿
古九谷の皿です。 径19.8cm、高2.7cm。 見込みに大きな椿花が3輪、外周に梅花紋が3つ。鎬の皿に、淡い呉須で背景を描き、その上に濃厚な絵付...

色絵徳利
瓢型で色絵の徳利です。青手を意識したものでしょうがが良く判らないものです。というのも段...